検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
280401
-280450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
280401 | 潮の響き(103)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 13-10, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280402 | 潮の響き(104)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 13-11, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280403 | 潮の響き(105)―北原白秋, 湯川邦子, あるご, 13-12, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280404 | 歌人風土記(十三)―群馬, 新井章, 短歌, 42-1, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280405 | 歌人風土記(十四)―新潟, 新井章, 短歌, 42-2, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280406 | 歌人風土記(十五)―秋田, 新井章, 短歌, 42-3, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280407 | 歌人風土記(十六)―宮城, 新井章, 短歌, 42-4, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280408 | 歌人風土記(十七)―山形, 新井章, 短歌, 42-5, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280409 | 歌人風土記(十八)―岩手, 新井章, 短歌, 42-6, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280410 | 歌人風土記(十九)―青森, 新井章, 短歌, 42-7, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280411 | 歌人風土記(二十)―福島, 新井章, 短歌, 42-8, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280412 | 歌人風土記(二十一)―富山, 新井章, 短歌, 42-9, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280413 | 歌人風土記(二十二)―石川, 新井章, 短歌, 42-10, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280414 | 歌人風土記(二十三)―三重, 新井章, 短歌, 42-11, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280415 | 歌人風土記(二十四)―福井, 新井章, 短歌, 42-12, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280416 | 「窓(まど)」に集いし水戸の歌人, 石川誠, 耕人, 1, , 1995, コ00087, 近代文学, 短歌, , |
280417 | 西方国雄の生とうた―新潟に西方国雄という歌人がいた, 山下多恵子, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 41, , 1995, コ00677, 近代文学, 短歌, , |
280418 | 大特集 現代歌枕紀行, 岡野弘彦 佐々木幸綱, 短歌, 42-5, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280419 | ひとりの宮廷歌人と鎌倉―阪正臣とその周辺, 浪川幹夫, 国学院雑誌, 96-6, , 1995, コ00470, 近代文学, 短歌, , |
280420 | 蓬莱異聞―若狭・白百合の君, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 30-1, , 1995, ト00990, 近代文学, 短歌, , |
280421 | 関東大震災と近代短歌, 西村真一, 文学芸術, 19, , 1995, フ00305, 近代文学, 短歌, , |
280422 | 特集 終戦前後・悲運の歌, 西木正明 米口実, 短歌, 42-6, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280423 | 招待席 橋田東声の短歌の基盤―宗教心について, 佐田毅, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 近代文学, 短歌, , |
280424 | 橋田東声論(その九)―「白楊」から「樹海」まで, 佐田毅, 跡見学園国語科紀要, 43, , 1995, ア00370, 近代文学, 短歌, , |
280425 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(1), 小池富夫, あるご, 13-4, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280426 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(2), 小池富夫, あるご, 13-5, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280427 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(3), 小池富夫, あるご, 13-6, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280428 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(4), 小池富夫, あるご, 13-7, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280429 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(5), 小池富夫, あるご, 13-8, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280430 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(6), 小池富夫, あるご, 13-9, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280431 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(7), 小池富夫, あるご, 13-10, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280432 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(8), 小池富夫, あるご, 13-11, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280433 | 歌人達は終戦をいかに詠んだか(9), 小池富夫, あるご, 13-12, , 1995, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
280434 | 第二芸術論と雑誌「八雲」―久保田正文を軸に, 内藤明, 早稲田人文自然科学研究, 48, , 1995, ワ00070, 近代文学, 短歌, , |
280435 | <対論>現代短歌史(一) 歌人の「戦後」認識, 篠弘 三枝昂之, 短歌研究, 52-6, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280436 | <対論>現代短歌史(二) 第二芸術の論議, 篠弘 菱川善夫, 短歌研究, 52-8, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280437 | <対論>現代短歌史(三) 戦後短歌と新歌人集団, 篠弘 大島史洋, 短歌研究, 52-10, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280438 | 特集 何がうたわれ、何が問われたか―戦後短歌五十年, 馬場あき子 塚本邦雄, 短歌研究, 52-1, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280439 | 大特集 戦後50年 戦後短歌50年, 三枝昂之 谷岡亜紀, 短歌, 42-8, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280440 | 現代短歌の基礎的研究―前川佐美雄から俵万智, 安森敏隆, 学術研究年報, 46-4, , 1995, ト00350, 近代文学, 短歌, , |
280441 | 現代短歌の行方についての一考察, 松坂弘, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近代文学, 短歌, , |
280442 | 現代短歌の主題, 佐々木幸綱, 短歌, 42-13, , 1995, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
280443 | 現代短歌展望, 西村尚, 俳句研究, 62-13, , 1995, ハ00040, 近代文学, 短歌, , |
280444 | 前衛短歌の問題(一八四) 前衛短歌の問題・総括(一)―リアリズムの超克, 岡井隆, 短歌研究, 52-1, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280445 | 前衛短歌の問題(一八五) 前衛短歌の問題・総括(二)―リアリズムの超克(2), 岡井隆, 短歌研究, 52-2, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280446 | 前衛短歌の問題(一八六) 最終回 前衛短歌の問題・総括(三)―リアリズムの超克(3), 岡井隆, 短歌研究, 52-3, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280447 | 写生の物語 2 明治は遠いか, 吉本隆明, 短歌研究, 52-5, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280448 | 写生の物語 4 『神の仕事場』と『献身』, 吉本隆明, 短歌研究, 52-7, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280449 | 写生の物語 5 短歌の新しい波(1), 吉本隆明, 短歌研究, 52-8, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
280450 | 写生の物語 6 短歌の新しい波(2), 吉本隆明, 短歌研究, 52-9, , 1995, タ00160, 近代文学, 短歌, , |