検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
31951
-32000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31951 | <学界展望>中古, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 中古文学, 一般, , |
31952 | <学界展望>中世, 金井清光, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 中世文学, 一般, , |
31953 | 古書の活用法«本に関する十二章#5», 萩谷朴, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 国文学一般, 一般, , |
31954 | 「わがアクチュアリティ説」の盲点, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 近代文学, 評論, , |
31955 | 岡野他家夫著『書国畸人伝』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31956 | 金田一春彦著『日本語の生理と心理』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 国語, 一般, , |
31957 | 安岡章太郎論―落第生の心理―, 植村浩, 国文学解釈と鑑賞, 27-9, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31958 | 女流作家と近代日本文学, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31959 | 女流作家ということ―東西女流作家の今昔―, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31960 | 明治の女流作家, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31961 | 大正の女流作家, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31962 | 昭和の女流作家, 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31963 | 樋口一葉―『複雑な容相』の若い一葉―«女流作家であることの意味と限界», 北畠八穂, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31964 | 岡本かの子«女流作家であることの意味と限界», 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31965 | 林芙美子«女流作家であることの意味と限界», 福田宏年, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31966 | 平林たい子―女流であることに限界はない―«女流作家であることの意味と限界», 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31967 | 壺井栄«女流作家であることの意未と限界», 小松伸六, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31968 | 与謝野晶子«女流作家であることの意味と限界», 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
31969 | 野上弥生子―その特質―«女流作家であることの意味と限界», 平田次三郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31970 | 円地文子«女流作家であることの意味と限界», 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31971 | 有吉佐和子«女流作家であることの意味と限界», 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31972 | 曾野綾子―一つの側面としてのニヒリズム―«女流作家であることの意味と限界», 日沼倫太郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31973 | 女流作家研究にはどんなテーマがあるか, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31974 | 女流歌人«女流作家であることの意味と限界», 高尾亮一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
31975 | 女流俳人であること«女流作家であることの意味と限界», 楠本憲吉, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 俳句, , |
31976 | 詩に於ける女性の声«女流作家であることの意味と限界», 木原孝一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
31977 | 女流劇作家«女流作家であることの意味と限界», 原千代海, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
31978 | 女流作家になる条件, 瀬戸内晴美, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31979 | 女でなければ描けない世界, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31980 | 現代女流作家を語る, 吉田精一 司会 円地文子 中村真一郎 瀬戸内晴美, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31981 | 橋姫(十五)(源氏物語注釈九十一), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 中古文学, 物語, , |
31982 | 霜がれのころ(和泉式部日記注釈二十六), 円地文子 鈴木一雄, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
31983 | たのもしき人陸奥へ(蜻蛉日記注解五), 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
31984 | 清経(一)(能本の注解一), 小山弘志, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
31985 | 晩春薄暮(田中冬二―現代詩鑑賞五), 村野四郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
31986 | 文法(二)«コンポジション#19», 森岡健二, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 国語, 文体・文章, , |
31987 | <学界展望>古代, 賀古明, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 上代文学, 一般, , |
31988 | <学界展望>近世, 佐藤彰 太刀川清, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近世文学, 一般, , |
31989 | <学界展望>近代, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 一般, , |
31990 | <学界展望>国語, 山内育男, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 国語, 一般, , |
31991 | 古書の掘り出しものについて«本に関する十二章#6», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 国文学一般, 一般, , |
31992 | 国語学的訓詁のアキレス腱 『万葉集』開巻第一の歌をめぐって, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
31993 | 国東文麿著『今昔物語集成立考』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 中古文学, 説話, , |
31994 | 野田寿雄校注『仮名草子集下』(日本古典全書), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近世文学, 小説, , |
31995 | 遠藤周作論, 植村浩, 国文学解釈と鑑賞, 27-10, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
31996 | 賎民と芸能, 樋口清之, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 芸能, , |
31997 | うかれ女・あそび女の流れ, 飯塚友一郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 芸能, , |
31998 | 奴隷芸能の歴史, 森末義彰, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 芸能, , |
31999 | 河原者の流れ, 林屋辰三郎 植木行宣, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 芸能, , |
32000 | 労働から生まれた芸能, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 27-11, , 1962, コ00950, 国文学一般, 芸能, , |