検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
32101
-32150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32101 | 古書の保存法«本に関する十二章#9», 岡本正, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32102 | 「市民文学」の条件―荒正人氏へのおねがい―, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
32103 | 浅野信著『切字の研究』, 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 国文学一般, 俳諧, , |
32104 | 野間宏論, 植村浩, 国文学解釈と鑑賞, 27-14, , 1962, コ00950, 近代文学, 小説, , |
32105 | 『曠野』評釈(四), 幸田露伴, 文学, 12-12, , 1945, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32106 | 物語の本質, 岡崎義恵, 文学, 12-12, , 1945, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32107 | 『曠野』評釈(五), 幸田露伴, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32108 | 本居宣長の書簡について, 久松潜一, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
32109 | 「御伽」考, 井浦芳信, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 中世文学, 物語・小説, , |
32110 | 万葉集の訓義―一人名に就いて―, 藤井信男, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32111 | 世阿弥能楽論研究(三十)―申楽談儀(七)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎 安倍能成, 文学, 13-1, , 1945, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32112 | 『曠野』評釈(六), 幸田露伴, 文学, 13-2, , 1945, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32113 | 青垣山, 守屋俊彦, 文学, 13-2, , 1945, フ00290, 上代文学, 神話, , |
32114 | 『御伽』考(二), 井浦芳信, 文学, 13-2, , 1945, フ00290, 中世文学, 物語・小説, , |
32115 | あるといふことはどういうことであるか, 石垣謙二, 文学, 13-2, , 1945, フ00290, 国語, 文法, , |
32116 | 『曠野』評釈(七), 幸田露伴, 文学, 13-3, , 1946, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32117 | 近代日本文学の発想, 福田恒存, 文学, 13-3, , 1946, フ00290, 近代文学, 一般, , |
32118 | 最近の万葉集研究, 藤森朋夫, 文学, 13-3, , 1946, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32119 | 新刊展望, , 文学, 13-3, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32120 | 『曠野』評釈(八), 幸田露伴, 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32121 | 富士谷成章の歌論書, 竹岡正夫, 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
32122 | 煩悩の厳色―ヰタ・セクスアリスの芸術性に就て―, 日夏耿之介, 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32123 | 鴎外の『諦念』, 高橋義孝, 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32124 | 新刊展望, , 文学, 14-1, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32125 | 『曠野』評釈(九), 幸田露伴, 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
32126 | 見わたしの近きわたりを, 佐伯梅友, 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32127 | <時言>徹底的な究明と生命ある伝達へ, 能勢朝次, 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32128 | <時言>日本文芸学の新意義, 北住敏夫, 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32129 | <時言>国文学の再建, 石井庄司, 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32130 | 新刊展望, , 文学, 14-2, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32131 | 愛と風流, 岡崎義恵, 文学, 14-3, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32132 | 道元の遺著における文芸性―典座教訓についての考察―, 西尾実, 文学, 14-3, , 1946, フ00290, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
32133 | 西鶴晩年の心境―置土産の研究―, 寺沢良雄, 文学, 14-3, , 1946, フ00290, 近世文学, 小説, , |
32134 | 新刊展望, , 文学, 14-3, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32135 | 愛と風流(二), 岡崎義恵, 文学, 14-4, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32136 | わが封建政治と文学の精神―近世文学に関する一考察―, 斎藤清衛, 文学, 14-4, , 1946, フ00290, 近世文学, 一般, , |
32137 | 東大寺諷誦文稿の「コ」の仮字について, 亀井孝, 文学, 14-4, , 1946, フ00290, 中古文学, 国語, , |
32138 | 聞く文芸の開拓, 西尾実, 文学, 14-4, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32139 | 新刊展望, , 文学, 14-4, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32140 | 愛と風流(三), 岡崎義恵, 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32141 | 人間喪失時代の代表作―或る時期の横光利一について―, 片岡良一, 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32142 | 「金毘羅」から「杯」まで―鴎外の小説―, 雅川滉, 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32143 | 万葉集短歌字余考, 佐竹昭広, 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32144 | 「雲根火雄男志等」について, 中島光風, 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32145 | 新刊展望, , 文学, 14-5, , 1946, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
32146 | 次第考, 野上豊一郎, 文学, 14-6, , 1946, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
32147 | 中皇命私考, 土屋文明, 文学, 14-6, , 1946, フ00290, 上代文学, 万葉集, , |
32148 | 日本文芸学と比較文芸, 北住敏夫, 文学, 14-6, , 1946, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
32149 | 近代日本文学の系譜―鴎外と漱石―, 福田恒存, 文学, 14-6, , 1946, フ00290, 近代文学, 小説, , |
32150 | 世阿弥能楽論研究(三十一)―申楽談儀(八)―, 新関良三 西尾実 野上豊一郎 能勢朝次 藤森朋夫 和辻哲郎, 文学, 14-6, , 1946, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |