検索結果一覧

検索結果:40149件中 32201 -32250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32201 特集 理解活動と表現活動の関連的学習 書くことを取り入れた読解指導の試み, 小野悦子, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32202 特集 理解活動と表現活動の関連的学習 ひとりひとりの課題意識にたつ国語学習―説明教材の主体的読みとりをめざして, 平林喬, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32203 特集 理解活動と表現活動の関連的学習 「主体的な読み」と「書く場」を求めて, 白川智, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32204 国語科教育では何がだいじか・第17回 読み書き関連指導の創造(2), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32205 中学校国語教育の問題点・第2回 言語の教育としての国語科, 大矢武師, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32206 作文教育の改造・第8回 読解と作文との連関の「と」, 輿水実, 教育科学・国語教育, 18-13, 225, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32207 教室のための「こころ」読解―「私」は「明治の精神」を批判する, 篠原武志, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
32208 特集 教材解釈における学習者研究 “学習価値”・“学習主体”の発見を, 野地潤家, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32209 特集 教材解釈における学習者研究 学習者研究の位置とあり方, 高森邦明, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32210 特集 教材解釈における学習者研究 学習者研究を基本においた教材研究の新方向―学習者研究と教材解釈を統一した構造化された研究法の確立, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32211 特集 教材解釈における学習者研究 低学年段階における学習者研究, 藤木正義, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32212 特集 教材解釈における学習者研究 中学年段階における学習者研究, 矢口龍彦, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32213 特集 教材解釈における学習者研究 高学年段階における学習者研究, 伊藤みつ子, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32214 特集 教材解釈における学習者研究 中学校段階における学習者研究―教材研究と学習者研究は異域の存在ではない, 宮下勅夫, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32215 特集 教材解釈における学習者研究 課題意識に支えられた読みをめざして―読書単元の指導を中心に, 佐々木友悦, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32216 特集 教材解釈における学習者研究 読みとりのタイプと層に着目して―文学教材「つるのはなし」, 内藤邦彦, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32217 特集 教材解釈における学習者研究 子どもとの関わりを重視する教材研究, 原田義夫, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32218 特集 教材解釈における学習者研究 教材の機能と学習との接点を見つめる, 石丸淳, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32219 特集 教材解釈における学習者研究 学習過程研究としての教材研究, 寺門正人, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32220 研究情報 「77年版小学校教科書の研究」(日本教職員組合編)(国語教育)の問題点, 田宮輝夫, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 書評・紹介, ,
32221 読み書き関連指導の創造(3), 藤原宏, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
32222 中学校国語教育の問題点・第3回 聞くこと、話すことの指導, 大矢武師, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
32223 作文教育の改造・第9回 作文と文法との関連, 輿水実, 教育科学・国語教育, 18-14, 226, 1976, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32224 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 作文力の遅れ―原因と対策, 輿水実, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32225 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 書けない子の類型と問題点, 森田信義, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32226 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 気楽に文章を「作らせる」機会を多く, 浮橋康彦, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32227 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 作文力の実態に即した個別指導の重視を, 高山繁, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32228 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 指導方法のくふう五つの視点, 埴渕政美, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32229 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 書くことのきらいな子をどう導くか, 吉岡哲, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32230 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 制作者と書き手との対話による作文指導, 村上寛, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32231 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 子どもの心を開くことこそ, 石井順治, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32232 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 見ることから出発する作文の指導過程, 飯泉俊夫, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32233 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 地道な実践こそ子どもの作文力を育てる, 村田満, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32234 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 題材を見つけられない子の指導, 渡辺博, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32235 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 緻密に思い出すことの力を身につけさせる, 早川恒敬, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32236 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 書く手だてと賞賛を, 成田健, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32237 特集 作文力の「遅れがちな子」の指導 書くことが思い浮かばない子どもへの配慮のし方, 伊藤勢津子, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32238 研究図書案内 「作文指導」研究の本, 篠崎久躬, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 書くこと, ,
32239 新領域「表現」「理解」の実践研究の課題・第8回 新指導要領を支える言語観と論理, 市毛勝雄, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32240 新教育課程講座(小学校)・第8回 国語科の内容とその精選, 藤原宏, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32241 新教育課程講座(中学校)・第8回 「表現」の目標・内容の研究, 瀬戸仁, 教育科学・国語教育, 19-13, 240, 1977, キ00280, 国語教育, 一般, ,
32242 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 世界像の転換、<近代小説>を読むために―続々<主体>の構築, 田中実, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
32243 説明的文章の読解における傍線引きの効果, 平沢真名子, 富山大学国語教育, , 38, 2013, ト01110, 国語教育, 読むこと, ,
32244 秋田高専における韻文創作への取り組み, 田貝和子 工藤一紘 橋本博美 手島邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), , 48, 2013, ア00230, 国語教育, 書くこと, ,
32245 学習者は「論理的でわかりやすい文」をどう書いたか, 伊豆原英子, 愛知学院大学教養部紀要, 61-1, 178, 2013, ア00018, 国語教育, 書くこと, ,
32246 特集 かく 「書く」という思索, 小畑精和, いすみあ 明治大学大学院教養デザイン研究科紀要, , 5, 2013, イ00171, 国語教育, 書くこと, ,
32247 言語表現技術の理論と実践―「指導する」側の観点から, 林治郎 岡田三津子, 大阪工業大学紀要:人文篇, 57-2, , 2013, オ00200, 国語教育, 書くこと, ,
32248 幼少期の読書とその効果―1990年代生まれの女子大学生の場合, 設楽馨 平井尊士, 武庫川女子大学紀要(人文・社会), , 60, 2013, ム00031, 国語教育, 一般, ,
32249 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 新美南吉「狐」の教材価値―母を語る眼差し, 成田信子, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
32250 特集・<第三項>と<語り>―ポスト・ポストモダンと文学教育の課題3 <読み>の成立を促す根拠を求めて―『白いぼうし』『おにたのぼうし』『天の町やなぎ通り』を中心に, 鈴木正和, 日本文学/日本文学協会, 63-8, 734, 2014, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,