検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 59901 -59950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
59901 「モウコ斑」と「モウコ症」―人種・医学・ことば―, 三輪卓爾, 言語生活, 191, , 1967, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
59902 幼児の言語研究 3歳児の基本語彙―特に名詞について―, 西ノ内多恵, ことばの宇宙, 2-11, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59903 放送用語(4), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 188, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59904 放送用語(5), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 189, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59905 放送用語(6), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 190, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59906 放送用語(7), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 191, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59907 放送用語(8), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 192, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59908 放送用語(9), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 193, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59909 放送用語(10), 菅野謙 安倍真慧, 文研月報, 194, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59910 放送用語(11), 安倍真慧, 文研月報, 195, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59911 貞観政要語彙索引(二)キーコ, 原田種成, 関東短期大学紀要, 13, , 1967, カ00670, 国語, 語彙・意味, ,
59912 意味論, 石橋幸太郎, 言語教育学叢書, 4, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59913 ことばの悲劇から解放されるために, 輿水実, ことばの生活, 3, , 1967, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
59914 意味の発生から了解まで, 入谷敏男, ことばの宇宙, 2-9, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59915 観念連合の意味論的研究, 山崎千津子, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 国語, 語彙・意味, ,
59916 意味と言語の記述(日本語訳及び英文), J・D・マッコーレー, ことばの宇宙, 2-9, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59917 意味と言語の記述(日本語訳及び英文)(2), J・D・マッコーレー S・ニシエ, ことばの宇宙, 2-10, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59918 意味と言語の記述(日本語訳及び英文)(3), J・D・マッコーレー 長谷川欣佑, ことばの宇宙, 2-11, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59919 単語の意味の面接調査, 諸家, ことばの宇宙, 2-3, , 1967, コ01367, 国語, 語彙・意味, ,
59920 国語辞典論, 三浦美和子, 立教大学日本文学, 18, , 1967, リ00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59921 翻訳と辞典, 倉石武四郎, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59922 我が国における許学, 福田襄之介, 岡山大学法文学部学術紀要, 25, , 1967, オ00510, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59923 高山寺蔵「篆隷万象名義」校勘記, 白藤礼幸, 訓点語と訓点資料, 35, , 1967, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59924 新撰字鏡の再検討―享和本を中心に, 阪倉篤義, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59925 和名類聚抄, 浜田敦, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59926 類聚名義抄の字順と部首排列, 酒井憲二, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59927 世尊寺本字鏡の成立―「新撰字鏡」と「類聚名義抄」との比較において, 前田富祺, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59928 永禄八年書写 二巻本色葉字類抄について, 鈴木真喜男, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59929 世俗字類抄・節用文字から色葉字類抄へ, 若杉哲男, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59930 三巻本『色葉字類抄』における「ヲ」「オ」の分布とその分析, こまつひでお, 国語学, 69, , 1967, コ00570, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59931 詩苑韻集の部類立てと色葉字類抄, 吉田金彦, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59932 法華経音義について, 築島裕, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59933 「延徳本倭玉篇」について, 前田富祺, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59934 字鏡鈔と字鏡抄, 山田忠雄, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59935 注文から見た字鏡鈔・字鏡集の考察, 貞苅伊徳, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59936 日本一鑑所引の古辞書, 福島邦道, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59937 日葡辞書おぼえがき その三, 今泉忠義, 国語研究/国学院大学, 23, , 1967, コ00670, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59938 日葡辞書おぼえがき その四, 今泉忠義, 国語研究/国学院大学, 24, , 1967, コ00670, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59939 日葡辞書の成立に関する一考察, 森田武, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59940 『日葡辞書』の九州方言, 柴田武, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59941 コリャードの日本語辞書について―自筆稿本を中心として, 大塚光信, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59942 節用集と色葉字類抄, 山田忠雄, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59943 鸚鵡抄の草稿本と写本, 丸山季夫, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59944 音韻史資料としての「補忘記」(上)―注記の分類と検討, 桜井茂治, 国語国文, 36-3, , 1967, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59945 音韻史資料としての「補忘記」(下)―注記の分類と検討, 桜井茂治, 国語国文, 36-4, , 1967, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59946 倭語拾補について, 福島邦道, 国語国文, 36-7, , 1967, コ00680, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59947 韻鏡切要鈔について, 福永静哉, 女子大国文, 47, , 1967, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59948 「諳厄利亜語林大成」編訳次第, 渡辺実, 本邦辞書史論叢, , , 1967, イ0:116, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59949 Vocabulary Recognized in Hepburn’s Japanese and English Dictionary(1), 関口賢治, 長岡工業短大高専研究紀要, 3-2, , 1967, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
59950 Vocabulary Recognized in Hepburn’s Japanese and English Dictionary(2), 関口賢治, 長岡工業短大高専研究紀要, 3-3, , 1967, 未所蔵, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,