検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 610351 -610400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
610351 地蔵菩薩と民俗信仰, 高取正男, 新修日本絵巻物全集, 29, , 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610352 詞書, 梅津次郎 吉田友之, 新修日本絵巻物全集, 29, , 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610353 地蔵について, 富士正晴, 新修日本絵巻物全集, 29, 月報29, 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610354 地蔵とイエスの謎, バーバラ・ルーシュ, 新修日本絵巻物全集, 29, 月報29, 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610355 お地蔵さまのごりやく, 牧田諦亮, 新修日本絵巻物全集, 29, 月報29, 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610356 京都の地蔵盆, 竹村俊則, 新修日本絵巻物全集, 29, 月報29, 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610357 日本宗教史と絵巻物―絵巻と民俗(23), 五来重, 新修日本絵巻物全集, 29, 月報29, 1980, レ2:39:29, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610358 「似絵」の絵巻, 小松茂美, 続日本絵巻大成, 18, , 1984, レ2:81:18, 中世文学, 一般, ,
610359 「中殿御会図」詞書釈文, 久保木彰一, 続日本絵巻大成, 18, , 1984, レ2:81:18, 中世文学, 一般, ,
610360 中殿の御会, 秦恒平, 続日本絵巻大成, 18, 月報13, 1984, レ2:81:18, 中世文学, 一般, ,
610361 日本の肖像画―重盛と頼朝, 入江相政, 続日本絵巻大成, 18, 月報13, 1984, レ2:81:18, 中世文学, 一般, ,
610362 経典絵巻の種々相, 松原茂, 続日本絵巻大成, 10, , 1984, レ2:81:10, 国文学一般, 古典文学, ,
610363 「阿字義」「華厳五十五所絵巻」「法華経絵巻」詞書釈文, 尾下多美子, 続日本絵巻大成, 10, , 1984, レ2:81:10, 国文学一般, 古典文学, ,
610364 華厳の教えと五十五所善知識, 平岡定海, 続日本絵巻大成, 10, 月報17, 1984, レ2:81:10, 国文学一般, 古典文学, ,
610365 密教における阿字の意味, 勝又俊教, 続日本絵巻大成, 10, 月報17, 1984, レ2:81:10, 国文学一般, 古典文学, ,
610366 「芦引絵」―稚児物語の絵巻, 高崎富士彦, 続日本絵巻大成, 20, , 1983, レ2:81:20, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610367 「芦引絵」の流行と享受, 小松茂美, 続日本絵巻大成, 20, , 1983, レ2:81:20, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610368 「芦引絵」詞書釈文, 神崎充晴, 続日本絵巻大成, 20, , 1983, レ2:81:20, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610369 室町時代の稚児物語の諸本, 松本隆信, 続日本絵巻大成, 20, 月報16, 1983, レ2:81:20, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
610370 あしひき, 藤原茂樹, 続日本絵巻大成, 20, 月報16, 1983, レ2:81:20, 中古文学, 和歌, ,
610371 英国の赤本, 暮雪楼, 高潮, , 1, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610372 明治の浮世絵(上), 前田香雪, 高潮, , 1, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610373 檠影余録, 時雨亭主人, 高潮, , 1, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610374 懐旧事談, 四葩山人, 高潮, , 1, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610375 英国の赤本(中), 暮雪楼, 高潮, , 2, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610376 蔦屋重三郎, 四葩山人, 高潮, , 2, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610377 蔦重出版書目, 四葩山人, 高潮, , 2, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610378 江戸絵図株帳, , 高潮, , 2, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610379 英国之赤本(下の上), 暮雪楼, 高潮, , 3, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610380 明治の浮世絵(下), 前田香雪, 高潮, , 3, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610381 芝居評判記の沿革, 幸堂得知述, 高潮, , 3, 1906, コ00165, 近世文学, 演劇・芸能, ,
610382 文渓堂と八犬伝, 四葩山人, 高潮, , 3, 1906, コ00165, 近世文学, 小説, ,
610383 江戸絵図株帳(二), , 高潮, , 3, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610384 江戸絵図株帳(三), , 高潮, , 3, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610385 英国の赤本(下の下), 暮雪楼, 高潮, , 4, 1906, コ00165, 近代文学, 一般, ,
610386 和漢古代の製本, 一菜庵, 高潮, , 4, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610387 反古袋, 望東生, 高潮, , 4, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610388 文渓堂と八犬伝(下), 四葩山人, 高潮, , 4, 1906, コ00165, 近世文学, 小説, ,
610389 書籍と広告(一), 一菜庵, 高潮, , 5, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610390 私と西鶴, 三昧道人, 高潮, , 5, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610391 丁子屋と北斎, 四葩山人, 高潮, , 5, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610392 稗史年表, 微笑子, 高潮, , 5, 1906, コ00165, 近世文学, 一般, ,
610393 江戸絵図株帳(四), , 高潮, , 6, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610394 書籍と広告(二), 一菜庵, 高潮, , 6, 1906, コ00165, 国文学一般, 古典文学, ,
610395 二木謙一著『武家儀礼格式の研究』, 本郷恵子, 法制史研究, , 54, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 書評・紹介, ,
610396 七条院領の伝領と四辻親王家―中世王家領伝領の一形態, 布谷陽子, 日本史研究, , 461, 2001, Z00T:に:039:001, 中世文学, 一般, ,
610397 長岡遷都の一背景, 佐藤宗諄, 日本史研究, , 461, 2001, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
610398 長岡京東院の構造と機能―長岡京「北苑」の造営と東院, 山中章, 日本史研究, , 461, 2001, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
610399 東院出土木簡の意義, 清水みき, 日本史研究, , 461, 2001, Z00T:に:039:001, 中古文学, 一般, ,
610400 特集「帝国の時代」としての近代日本 臨界点としての漢字・漢学―帝国の内なる「他者」の行方, 長志珠絵, 日本史研究, , 462, 2001, Z00T:に:039:001, 近代文学, 一般, ,