検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 612751 -612800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
612751 盧橘庵, 肥田晧三, 洒落本・黄表紙・滑稽本, , , 1978, ニ4:330, 近世文学, 小説, ,
612752 戯作者と狂歌, 延広真治, 洒落本・黄表紙・滑稽本, , , 1978, ニ4:330, 近世文学, 小説, ,
612753 絵入滑稽本について―『北斎漫画』を軸に, 狩野博幸, 洒落本・黄表紙・滑稽本, , , 1978, ニ4:330, 近世文学, 小説, ,
612754 黄表紙漫言, 森銃三, 洒落本・黄表紙・滑稽本, , , 1978, ニ4:330, 近世文学, 小説, ,
612755 おかしな江戸の戯作者, 井上ひさし, 洒落本・黄表紙・滑稽本, , , 1978, ニ4:330, 近世文学, 小説, ,
612756 <翻> 扶桑選述 雅仏小夜嵐, 金子和正 大内田貞郎, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612757 <翻> 戯動大丈夫, 金子和正 大内田貞郎, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612758 <翻> 当世痴人伝, 金子和正 大内田貞郎, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612759 <翻> 大坂奇珍泊, 多治比郁夫, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612760 <翻> なむでも十九論, 千葉真也, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612761 <翻> 新板絵入向不見闇濃礫, 青木稔弥, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612762 <翻> 新板絵入俄仙人戯日記, 母利司朗, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612763 <翻> 反古佐羅部, 金子和正 大内田貞郎, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612764 <翻> 新板絵入誠七百物語, 平野翠, 浪華粋人伝, , , 1983, ニ9:26:12, 近世文学, 小説, ,
612765 和泉式部物語, 今井卓爾, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612766 作者と成立年代, 山岸徳平, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612767 和泉式部における奥書の問題―健寿御前日記の奥書との関連において, 鈴木知太郎, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612768 和泉式部と和泉式部日記, 藤岡忠美, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612769 和泉式部日記三系統本の性格 序説, 森田兼吉, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612770 和泉式部日記の特色, 五十嵐力, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612771 和泉式部日記における矛盾面解明への一試論, 吉田幸一, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612772 作品形象の追体験―新講和泉式部物語, 遠藤嘉基, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612773 『和泉式部日記』と「宇治十帖」, 岡一男, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612774 更級日記と夢ノート, 永井義憲, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612775 讃岐典侍日記の主題性, 佐山済, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612776 讃岐典侍の性格―『讃岐典侍日記』と『長秋記』, 松本寧至, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612777 堀河帝の後宮―讃岐典侍日記形成の背景, 守屋省吾, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612778 日記文学執筆の一契機―死と回想, 石原昭平, 和泉式部日記・更級日記・讃岐典侍日記, , , 1975, シ5:48:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
612779 大福光寺本方丈記解説, 山田孝雄, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612780 方丈記研究序説, 簗瀬一雄, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612781 方丈記について, 永積安明, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612782 「不請阿弥陀仏」私見―方丈記跋文の解釈をめぐって, 山田昭全, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612783 危機の文学としての方丈記論, 舟橋聖一, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612784 『徒然草』の思想を論ず, 斎藤勇, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612785 新訳徒然草の初めに, 与謝野晶子, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612786 郁達夫と徒然草選択, 近藤春雄, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612787 兼好法師, 村田正志, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612788 兼好法師の冤罪, 高木武, 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612789 長明、方丈記研究参考文献, , 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612790 兼好、徒然草研究参考文献, , 方丈記徒然草, , , 1972, チ5:51, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
612791 一休『自戒集』を読んで, 古田紹欽, 自戒集, , , 1971, テ1:1, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
612792 日本文学と沖縄学, 土橋寛, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612793 おもろ歌人の群像―ミニ宮廷歌人と漂泊の歌人たち, 比嘉実, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612794 おもろ歌謡の周辺, 玉城政美, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612795 抒情の変容, 仲程昌徳, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612796 組踊の世界, 当間一郎, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612797 奄美の歌謡―その呪術性と歌掛きのこと, 小川学夫, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612798 宮古の文学, 新里幸昭, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612799 八重山諸島の古代文芸の概観, 宮良安彦, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,
612800 本土文芸の受容, 池宮正治, 南島文学, , , 1976, イ1:16, 国文学一般, 南島文学, ,