検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 63251 -63300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63251 窪田空穂と下田―歌集「青水沫」を中心に―(近代歌人とその風土), 永塚功, 街路樹, 13-9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
63252 空穂先生の学統(窪田空穂先生追悼), 岩津資雄, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近代文学, 短歌, ,
63253 恩師と一学生(窪田空穂先生追悼), 都筑省吾, 国文学研究, 36, , 1967, コ00960, 近代文学, 短歌, ,
63254 「新風十人」(三代名歌集鑑賞), 岡井隆, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
63255 佐藤佐太郎「帰潮」(三代名歌集鑑賞), 長沢一作, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
63256 川出麻須美の詩歌, 夜久正雄, 亜細亜大学教養部紀要, 2, , 1967, ア00330, 近代文学, 短歌, ,
63257 硬直な抒情―久保庭紀恵子小論―, 大葉和人, 白路, 22-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
63258 藤森成吉(信濃歌人評伝61), 福沢武一, 歌と評論, 38-5, , 1967, ウ00030, 近代文学, 短歌, ,
63259 新万葉集歌の研究(一), 荻野恭茂, 三河アララギ, 14-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
63260 新万葉集歌の研究(二), 荻野恭茂, 三河アララギ, 14-8, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
63261 新万葉集歌の研究(三), 荻野恭茂, 三河アララギ, 14-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
63262 現代俳句と芭蕉の俳論, 香西照雄, 万緑, 22-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63263 近代俳句についての覚え書き, 友岡子郷, 俳句, 16-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63264 俳句の力, 柳田知常, 金城国文, 14-2, , 1967, キ00630, 近代文学, 俳句, ,
63265 文明開化と俳諧(上)―新題句集『開化集』のことども―, 大塚毅, 俳句, 16-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63266 文明開化と俳諧(下)―新題句集『開化集』のことども―, 大塚毅, 俳句, 16-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63267 体制側資料・反体制側資料を通じて見たる戦時下新興俳句弾圧事件について, 楠本憲吉, 連歌俳諧研究, 32, , 1967, レ00060, 近代文学, 俳句, ,
63268 近代俳句史と近代短歌史, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
63269 近代伝統俳句の音数律形態(四), 徳山健三, 甲南大学文学会論集:国文学編, 35, , 1967, コ00230, 近代文学, 俳句, ,
63270 漱石から子規へ―俳句革新の一性格について―, 亀山勉, 国語国文学研究, 3, , 1967, コ00700, 近代文学, 俳句, ,
63271 正岡子規「写生」理論の構造―「天然」と「人事」を中心として―, 今西幹一, 日本文芸研究, 19-3, , 1967, ニ00530, 近代文学, 俳句, ,
63272 子規の俳句における“写生”, 三好誉子, 愛文, 6, , 1967, ア00154, 近代文学, 俳句, ,
63273 子規の処女句集『獺祭書屋俳句帖抄』, 池上浩山人, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63274 正岡子規とその周辺―松風会句稿(正宗寺子規堂蔵)―, 和田茂樹, 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 俳句, ,
63275 松風会―明治二十八年子規の指導を中心に―, 松浦久恵, 愛文, 6, , 1967, ア00154, 近代文学, 俳句, ,
63276 松風会句稿(名所読みこみ句)<写真版・翻刻>―子規・瀬石選句稿(自筆)―, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 俳句, ,
63277 松風会句帳「帰りかけ」(子規自筆)<写真版・翻刻>, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 俳句, ,
63278 「帰りかけの追憶」(子規門松山の俳人)<写真版・翻刻>, , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 俳句, ,
63279 松風会句帳 子規選(翻刻), , 愛媛大学地域社会総合研究所研究報告, A9, , 1967, エ00070, 近代文学, 俳句, ,
63280 原千代女のこと, 大島田人, 明治大学教養論集, 38, , 1967, メ00050, 近代文学, 俳句, ,
63281 藤野古白について, 岡林珠江, 愛文, 6, , 1967, ア00154, 近代文学, 俳句, ,
63282 虚子宛漱石書簡拾遺, 古川久, 図書, 220, , 1967, ト00860, 近代文学, 俳句, ,
63283 『五百句』(現代俳句新釈・一)―高浜虚子―, 楠本憲吉, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
63284 『稿本虚子句集』など, 清崎敏郎, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63285 『鬼城句集』(現代俳句新釈・二)―村上鬼城―, 楠本憲吉, 国文学, 12-7, , 1967, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
63286 『鬼城句集』, 沢木欣一, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63287 鬼城俳句鑑賞, 田川江道, 風, 22-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63288 『山廬集』(現代俳句新釈・三)―飯田蛇笏―, 楠本憲吉, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
63289 山廬集, 飯田龍太, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63290 原石鼎句集『花影』(現代俳句新釈・四), 楠本憲吉, 国文学, 12-11, , 1967, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
63291 句集『花影』刊行まで, 原コウ子, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63292 『普羅句集』(人と作品攷), 伊吹一, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63293 前田普羅『普羅句集』(現代俳句新釈・五), 楠本憲吉, 国文学, 12-14, , 1967, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
63294 普羅ノート(八), 中西舗土, 風, 22-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63295 普羅ノート(九), 中西舗土, 風, 22-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63296 普羅ノート(十), 中西舗土, 風, 22-8, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63297 普羅ノート(十一), 中西舗土, 風, 22-12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63298 碧梧桐全国行脚発足当時の一資料―句仏上人より碧梧桐への書簡―, 名和三幹竹, 俳句研究, 34-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63299 『続春夏秋冬』概観―碧梧桐第一選集―, 亀田小〓, 俳句, 16-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63300 碧梧桐の処女句集―『新傾向句集』―, 阿部喜三男, 本の手帖, 7-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,