検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 63351 -63400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
63351 女の旅路(1)―明治の女性解放運動―, 松井利彦, 俳句, 16-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63352 女の旅路(2)―精神的風土―, 松井利彦, 俳句, 16-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63353 明治・大正・昭和俳句史年表(6), 村山古郷, 俳句研究, 34-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63354 明治・大正・昭和俳句史年表(7), 村山古郷, 俳句研究, 34-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63355 明治・大正・昭和俳句史年表(8), 村山古郷, 俳句研究, 34-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63356 明治・大正・昭和俳句史年表(9), 村山古郷, 俳句研究, 34-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63357 明治・大正・昭和俳句史年表(10), 村山古郷, 俳句研究, 34-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63358 明治・大正・昭和俳句史年表(11), 村山古郷, 俳句研究, 34-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63359 明治・大正・昭和俳句史年表(12), 村山古郷, 俳句研究, 34-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63360 明治・大正・昭和俳句史年表(13), 村山古郷, 俳句研究, 34-8, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63361 明治・大正・昭和俳句史年表(14), 村山古郷, 俳句研究, 34-9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63362 明治・大正・昭和俳句史年表(15), 村山古郷, 俳句研究, 34-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63363 明治・大正・昭和俳句史年表(16), 村山古郷, 俳句研究, 34-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63364 明治・大正・昭和俳句史年表(17), 村山古郷, 俳句研究, 34-12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63365 明治百年俳壇史年表(補・1), 松井利彦, 俳句, 16-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63366 明治百年俳壇史年表(補・2), 松井利彦, 俳句, 16-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63367 昭和42年 俳壇年表, 松井利彦, 俳句, 16-13, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63368 現代俳句用語・表現辞典―21―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63369 現代俳句用語・表現辞典―22―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-2, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63370 現代俳句用語・表現辞典―23―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-3, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63371 現代俳句用語・表現辞典―24―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-4, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63372 現代俳句用語・表現辞典―25―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63373 現代俳句用語・表現辞典―26―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63374 現代俳句用語・表現辞典―27―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-7, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63375 現代俳句用語・表現辞典―28―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-9, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63376 現代俳句用語・表現辞典―29―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-10, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63377 現代俳句用語・表現辞典―30―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-11, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63378 現代俳句用語・表現辞典―31―, 楠本憲吉, 俳句研究, 34-12, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
63379 小説(近代文学における伝統と創造), 関良一, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 近代文学, 小説, ,
63380 現代日本の小説に見る伝統と衝撃, ハワード・ヒベット, 日米フォーラム, 13-6, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63381 ハワード・ヒベット「現代小説論」<海外における日本近代文学研究・15>, 武田勝彦 村松定孝, 国文学, 12-15, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63382 虚実の系脈―明治初頭の小説意識―, 磯貝英夫, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近代文学, 小説, ,
63383 社会小説論―その源流と展開―, 山田博光, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
63384 集団価値否定の系譜―私小説論の一視点―, 上山春平, 文学理論の研究, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63385 私小説の成立と変質, 磯貝英夫, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 近代文学, 小説, ,
63386 戯作と私小説, 中村光夫, 季刊芸術, 1, , 1967, キ00010, 近代文学, 小説, ,
63387 私小説論再検討の視点―伊藤整の文学論の場合―, 野坂幸弘, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
63388 現代小説の方法(講演), 中村真一郎, 研究紀要(東京国語研), 5, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63389 句読点・記号の用法と近代文学, 杉本つとむ, 国文学研究, 35, , 1967, コ00960, 近代文学, 小説, ,
63390 近代文章における和文体と漢文体―視点の問題から―, 根岸正純, 表現研究, 6, , 1967, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
63391 近代小説文体の史的検討―鏡花・藤村・秋声・武者小路を中心として―, 高野繁男, 現代科学論叢, 1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63392 女性美の表現―明治の小説における変遷―, 木原茂, 表現研究, 5, , 1967, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
63393 朝鮮人の登場する小説, 鶴見俊輔, 文学理論の研究, , , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63394 駐清公使時代の矢野竜渓氏, 河村一夫, 成城文芸, 46, , 1967, セ00070, 近代文学, 小説, ,
63395 『雪中梅』『花間鴬』試論, 和田繁二郎, 立命館文学, 264, , 1967, リ00120, 近代文学, 小説, ,
63396 「牛店雑談 安愚楽鍋」の文体について, 永尾章曹, 国文学攷, 43, , 1967, コ00990, 近代文学, 小説, ,
63397 坪内逡遥, 稲垣達郎, 近代日本の文豪, 1, , 1967, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
63398 坪内逍遥(一〇)(座談会 明治文学), 諸家, 学苑, 333, , 1967, カ00160, 近代文学, 小説, ,
63399 坪内逍遥(一一)(座談会 明治文学), 諸家, 学苑, 336, , 1967, カ00160, 近代文学, 小説, ,
63400 文学と自然―想実論をめぐつて―, 十川信介, 日本近代文学, 7, , 1967, ニ00220, 近代文学, 小説, ,