検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
635701
-635750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
635701 | 葬送関係章段―伊勢物語の鑑賞13, 林田孝和, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635702 | 定家本以外の章段―伊勢物語の鑑賞14, 高橋文二, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635703 | 伊勢物語の研究史, 山下太郎, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635704 | 伊勢物語注釈史, 田中宗作, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635705 | 伊勢物語の文学史的位相, 野村精一, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635706 | 卜部兼好伝, 林瑞栄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635707 | 中世における兼好, 辻彦三郎, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635708 | 兼好と中世的文芸人, 武石彰夫, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635709 | 兼好をとりまく人々, 鎌田元雄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635710 | 兼好と関東, 田辺爵, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635711 | 兼好家集, 井上宗雄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 和歌, , |
635712 | 兼好と和歌・連歌, 荒木尚, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 和歌, , |
635713 | 兼好と神道, 大隈和雄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635714 | 兼好と仏教, 水野弥穂子, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635715 | 兼好の人間観, 次田香澄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635716 | 兼好の自然観, 大島貴子, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635717 | 兼好と寂静主義, 井手恒雄, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635718 | 兼好の宗教観, 藤原正義, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635719 | 兼好の無常観, 西田正好, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635720 | 兼好の出家観, 菊池良一, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635721 | 兼好の民俗観, 三谷栄一, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635722 | 兼好の教養観, 金田元彦, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635723 | 兼好の有職故実観, 斎藤義光, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635724 | 兼好の趣味観, 佐藤彦衛, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635725 | 兼好の社交観, 峯村文人, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635726 | 兼好の芸能観, 北川忠彦, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635727 | 兼好の恋愛観, 小山敦子, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635728 | 兼好の王朝観, 関根賢司, 兼好とその時代, , , 1974, チ5:54:1, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
635729 | 『浮世物語』の作者了意について, 野間光辰, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, , |
635730 | 御伽草子の伝本概観, 松本隆信, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
635731 | お伽草子の本地物について, 徳田和夫, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
635732 | 御伽草子の位相―『藤袋草子』断簡, 佐竹昭広, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
635733 | 御伽草子の和歌, 久保田淳, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
635734 | 御伽草子から仮名草子へ, 小川武彦, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 中世文学, 物語・小説, , |
635735 | 仮名草子作者の教訓的姿勢, 田中伸, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, , |
635736 | 仮名草子と西鶴, 冨士昭雄, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 近世文学, 小説, , |
635737 | 読書ノート 王丹亭覚え書―鬼さんこちら, 宇留河泰呂, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 国文学一般, 古典文学, , |
635738 | 読書ノート マスプロ化されたパロディー, 飯沢匡, お伽草子仮名草子, , , 1976, ニ4:328, 国文学一般, 古典文学, , |
635739 | 歴史としての鏡物, 熱田公, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635740 | 『大鏡』の説話性―説話的方法を中心として, 竹鼻績, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635741 | 『大鏡』構造編―作者の意識に沿って, 安西廸夫, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635742 | 『大鏡』の文章, 阪倉篤義, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635743 | 民俗学からみた『大鏡』―世継の伝統とその鎮魂性, 福田晃, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635744 | 『増鏡』と『とはずがたり』―「草枕」を中心に, 松本寧至, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
635745 | 『増鏡』と和歌, 井上宗雄, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
635746 | 鏡物における『今鏡』の位置, 加納重文, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635747 | 読書ノート 鏡に映す, 肥後和男, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中古文学, 歴史物語, , |
635748 | 読書ノート 歴史の影の部分, 村松剛, 大鏡増鏡, , , 1976, チ4:178, 中世文学, 歴史物語・史論, , |
635749 | 田の神の去来―兵庫の亥の神祭, 西谷勝也, 日本民俗学会報, , 1, 1958, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, , |
635750 | ボチの家―讃岐志志島所見, 細川敏太郎, 日本民俗学会報, , 1, 1958, ニ00568, 国文学一般, 民俗学, , |