検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 635551 -635600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
635551 『蜻蛉日記』の夢―その周辺と小町・『更級』の夢を通して, 坂橋隆司, 国語:教育と研究, , 18, 1979, コ00555, 中古文学, 日記・随筆, ,
635552 <翻>翻刻『玉藻社略縁起』, 細矢藤策, 国語:教育と研究, , 18, 1979, コ00555, 近世文学, 一般, ,
635553 万葉集東歌「佐和多里」考(序論), 高橋光広, 国語:教育と研究, , 19, 1980, コ00555, 上代文学, 万葉集, ,
635554 表現のための文章研究, 青木克美 柴山啓子 伊沢成男, 国語:教育と研究, , 19, 1980, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635555 要約文の書き方の指導例―習熟度に応じた段階的指導, 小林隆正 松川洋子, 国語:教育と研究, , 19, 1980, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635556 知的発達を促す作文指導について, 飯岡忠 神山義男 石川礼子, 国語:教育と研究, , 19, 1980, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635557 基礎学力向上の一方策―読解に障害となる語句の指導について, 伊藤博通 小林昭一, 国語:教育と研究, , 19, 1980, コ00555, 国語教育, 読むこと, ,
635558 義仲と国衡と―武将最後譚の一範型, 石川速夫, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 中世文学, 軍記物語, ,
635559 二上山の哀歌, 田多井祐美子, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 上代文学, 万葉集, ,
635560 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.1 ヤマタノヲロチと多頭多尾の竜蛇(その一), 星譲, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635561 表現力向上の基礎的導入法, 瀬下準 木多史枝 石橋晏枝 飯岡忠, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635562 文を組み立てる上での誤りの調査, 飯田宣 広瀬順 堀江和子, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635563 作文における習熟度別指導について, 栃木県立宇都宮南高等学校国語科, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635564 本校における作文指導の実際、および指導上の問題点と課題, 柴一弥, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635565 作文教育について―実施計画案, 松丸繁蔵, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635566 話しことばの指導について, 木村康夫, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
635567 OHP資料「話し方指導」の参考, 青木克美, 国語:教育と研究, , 21, 1982, コ00555, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
635568 体験から学ぶ国語教育, 小林正治, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国語教育, 一般, ,
635569 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.3 ヤマタノヲロチと多頭多尾の竜蛇(その三), 星譲, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635570 栃木県芳賀郡茂木町方言概観(五)―動詞・形容詞・形容動詞の活用と助動詞および助詞(格助詞)について, 五味渕光弘, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国語, 方言, ,
635571 中古・中世女房日記の謙譲語一覧, 青柳好信, 国語:教育と研究, , 23, 1984, コ00555, 国語, 敬語, ,
635572 『自分史』を実施して, 五味渕光弘, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 国語教育, 書くこと, ,
635573 中古・中世女房日記の尊敬語一覧(実数表), 青柳好信, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 国語, 敬語, ,
635574 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.4 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その一), 星譲, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635575 「黄花園記」―未紹介の東里遺稿について(1), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 24, 1985, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
635576 「怒り天神」と聖人道真―「天満宮縁起」に見られる道真像と中根東里「菅神廟碑文」に見られる道真像, 粂川信也, 国語:教育と研究, , 25, 1986, コ00555, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
635577 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.5 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その二), 星譲, 国語:教育と研究, , 25, 1986, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635578 心敬『さゝめごと』をめぐって―心敬の理念と実践, 河原修一, 国語:教育と研究, , 25, 1986, コ00555, 中世文学, 連歌, ,
635579 生と死の間(あわい)または仮り染めの気分―「城の崎にて」の授業, 松本修 鈴木敬子, 国語:教育と研究, , 25, 1986, コ00555, 国語教育, 読むこと, ,
635580 教材研究論―生徒を生かす「現代文」の授業, 山田吉生, 国語:教育と研究, , 25, 1986, コ00555, 国語教育, 一般, ,
635581 お花見と「花の下連歌」の接点を求めて, 手塚典夫, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 中世文学, 連歌, ,
635582 「理平」―未紹介の中根東里遺稿について(2), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
635583 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.6 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その三), 星譲, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635584 紫の上論―どうして紫の上には実子がないのか, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 中古文学, 物語, ,
635585 『羅生門』を解読する―「上/下」のコードを介して, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635586 コンテクストを志向する読み―「伊勢物語」の授業, 松本修, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 国語教育, 読むこと, ,
635587 大江健三郎『言葉、word,mot』の教材化研究, 松本修, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 国語教育, 一般, ,
635588 国語の総合性を生かしたテーマ学習―三年間の指導計画における位置付け(自我と自然), 星譲, 国語:教育と研究, , 26, 1987, コ00555, 国語教育, 一般, ,
635589 「秋夜記」―未紹介の中根東里遺稿について(3), 粂川信也, 国語:教育と研究, , 27, 1988, コ00555, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
635590 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.7 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その四), 星譲, 国語:教育と研究, , 27, 1988, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635591 名の桎桔あるいは「意味」の物語―『山月記』小論, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 27, 1988, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635592 ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.8 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その五), 星譲, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 国文学一般, 比較文学, ,
635593 「高橋 和巳」試論―主として中国文学研究の側面から, 川田享男, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635594 「ことのは」の階梯, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 国語, 一般, ,
635595 『源氏物語』宇治八宮論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 中古文学, 物語, ,
635596 夏目漱石『明暗』の「明暗」について, 村田道夫, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635597 隠喩としての「檸檬」, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 28, 1989, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635598 欲望の不在―『舞姫』小論, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635599 「山椒魚」私論―井伏鱒二氏との往復書簡をもとに, 村田道夫, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
635600 短歌の韻律―百人一首を素材として, 横塚哲夫, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,