検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
635601
-635650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
635601 | ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.9 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その六), 星譲, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 国文学一般, 比較文学, , |
635602 | 「国語」−教育と研究−創作・論文分類索引―付執筆者索引, 青柳好信, 国語:教育と研究, , 29, 1990, コ00555, 国文学一般, 目録・その他, , |
635603 | 鎌倉時代の係り結び, 松村晴義, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 中世文学, 国語, , |
635604 | 『源氏物語』花散里論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635605 | 「枕草子」にみる随筆的性格について, 松本修, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 中古文学, 日記・随筆, , |
635606 | ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.10 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その七), 星譲, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 国文学一般, 比較文学, , |
635607 | 新科目「現代語」に期待する, 五味淵光弘, 国語:教育と研究, , 30, 1991, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635608 | 『魚眼記』私論, 前橋均, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 近代文学, 著作家別, , |
635609 | 「風吹けば…」の歌と物語, 村田道夫, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635610 | 「日常性の壁」の教材化研究, 松本修, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635611 | 言語表現における形式と意義, 河原修一, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 国語, 文法, , |
635612 | 万葉点描 羈旅の歌人・高市黒人, 小宮重延, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 上代文学, 万葉集, , |
635613 | ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.11 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その八), 星譲, 国語:教育と研究, , 31, 1992, コ00555, 国文学一般, 比較文学, , |
635614 | 『源氏物語』玉鬘論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 32, 1993, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635615 | 至福の光景, 山口義之, 国語:教育と研究, , 32, 1993, コ00555, 中古文学, 日記・随筆, , |
635616 | ヤマタノヲロチと天地創造神話―創造者・反創造者である多頭多尾の竜蛇の伝播No.12 多頭多尾の竜蛇の天地創造神話(その九), 星譲, 国語:教育と研究, , 32, 1993, コ00555, 国文学一般, 比較文学, , |
635617 | 夢見の時―ホーフマンスタール、折口信夫、三島由紀夫, 山口義之, 国語:教育と研究, , 33, 1994, コ00555, 近代文学, 一般, , |
635618 | 「安高百人一首」の試み, 松本修, 国語:教育と研究, , 33, 1994, コ00555, 国語教育, 書くこと, , |
635619 | 学び手を育てる朗読台本の指導, 前橋均, 国語:教育と研究, , 33, 1994, コ00555, 国語教育, 書くこと, , |
635620 | 『源氏物語』朱雀院論, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 34, 1995, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635621 | 和歌風景論序説―伝統と創造における«磁場»の発見, 小宮重延, 国語:教育と研究, , 34, 1995, コ00555, 国文学一般, 和歌, , |
635622 | 「教材精選」の問題―覚え書きふうに, 神山一郎, 国語:教育と研究, , 34, 1995, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635623 | 私の授業ノート―三木清「人生論ノート」より, 木村康夫, 国語:教育と研究, , 34, 1995, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635624 | 源氏物語入門―第一章・紫のゆかりの物語, 小宮重延, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635625 | 「藪の中」における語りの外縁構造, 松本修, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635626 | 小説を「読む」ことに向けて, 古口のり子, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635627 | 多様な読みを育てる「こころ」の授業, 中村美奈子, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635628 | 宙に散った貨幣―『竹取物語』私論, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 35, 1996, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635629 | 『源氏物語』女房論―右近の場合, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 36, 1997, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635630 | 総合国語@の活動を振り返って, 我妻洋, 国語:教育と研究, , 36, 1997, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635631 | 調べる楽しさ・発見の喜びを求めて―一年生一年間の記録, 若杉かおる, 国語:教育と研究, , 36, 1997, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635632 | 漢詩を使った漢字学習の試み, 木暮寿恵, 国語:教育と研究, , 36, 1997, コ00555, 国語教育, 言語事項, , |
635633 | 詩を再表現する, 山口哲男, 国語:教育と研究, , 37, 1998, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635634 | 古文の敬語表現についての授業―基本の理解から動的な側面の鑑賞へ, 石島嵩男, 国語:教育と研究, , 37, 1998, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635635 | 格言を用いた入門期の漢文指導, 塩田佳子, 国語:教育と研究, , 37, 1998, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635636 | 授業における教師の役割を考える―サイレントウエイの視点をとりいれた授業, 古口のり子, 国語:教育と研究, , 37, 1997, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635637 | 『源氏物語』女房論―右近の場合(二), 加藤松次, 国語:教育と研究, , 38, 1999, コ00555, 中古文学, 物語, , |
635638 | 『蠅』の教材化の一視点, 根本啓二, 国語:教育と研究, , 38, 1999, コ00555, 国語教育, 読むこと, , |
635639 | コミュニケーション能力を育成する音声言語指導, 中村美奈子, 国語:教育と研究, , 38, 1999, コ00555, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
635640 | 言語感覚を高め説明能力を育てる音声言語指導―知的障害養護学校の生活単元学習におけるパソコンを使った実践をとおして, 田部井聡, 国語:教育と研究, , 39, 2000, コ00555, 国語教育, 話すこと・聞くこと, , |
635641 | 『雪国』と『源氏物語』, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 39, 2000, コ00555, 近代文学, 著作家別, , |
635642 | 『オバケ』『芸術』そして『音』―主題単元学習による主体的表現活動の指導, 福田祐子, 国語:教育と研究, , 39, 2000, コ00555, 国語教育, 一般, , |
635643 | 『富嶽百景』のフィールドワーク―御坂峠・三ツ峠山における太宰と井伏, 久野俊彦, 国語:教育と研究, , 39, 2000, コ00555, 近代文学, 著作家別, , |
635644 | 研究ノート 源光行の娘, 池田利夫, 鶴見日本文学会報, , 2, 1977, ツ00110, 中世文学, 一般, , |
635645 | 宗紙撰『新撰菟名玖波集』古写本の紹介, 江藤保定, 鶴見日本文学会報, , 4, 1979, ツ00110, 中世文学, 連歌, , |
635646 | 「人づくり」という言葉, 江湖山恒明, 鶴見日本文学会報, , 5, 1979, ツ00110, 国語, 文字・表記, , |
635647 | 研究余滴 <黒白叢書>のことなど, 大屋幸世, 鶴見日本文学会報, , 5, 1979, ツ00110, 近代文学, 一般, , |
635648 | 研究余滴 幻の書, 間中冨士子, 鶴見日本文学会報, , 6, 1980, ツ00110, 中世文学, 和歌, , |
635649 | 伊勢物語への招待, 竹西寛子, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |
635650 | 伊勢物語の方法, 片桐洋一, 一冊の講座伊勢物語, , , 1983, イ0:215:2, 中古文学, 物語, , |