検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 73601 -73650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
73601 『道草』の一生, 高田瑞穂, 成城国文学論集, 1, , 1969, セ00050, 近代文学, 小説, ,
73602 『道草』ノート(上), 河合盛久, 立正大学文学部論叢, 35, , 1969, リ00090, 近代文学, 小説, ,
73603 「道草」作品研究, 高松早苗, 国語の研究(大分大), 4, , 1969, コ00830, 近代文学, 小説, ,
73604 『道草』から『明暗』への一視点―<自然>と<技巧>をめぐって―, 石崎等, 文芸と批評, 3-2, , 1969, フ00490, 近代文学, 小説, ,
73605 明暗論, 小手沢享子, 国文鶴見, , 4, 1969, コ01100, 近代文学, 小説, ,
73606 明暗, 熊坂敦子, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73607 夏目漱石『明暗』, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73608 『明暗』論, 駒尺喜美, 文学, 37-8, , 1969, フ00290, 近代文学, 小説, ,
73609 『明暗』研究, 岩橋恵美, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近代文学, 小説, ,
73610 漱石と現代―『明暗』再読―, 佐伯彰一, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73611 漱石の送りがなについて, 関宦市, 鶴見女子大学紀要, 7, , 1969, ツ00080, 近代文学, 小説, ,
73612 まぼろしの光琳寺町―漱石・新婚旧居跡を求めて―, 蒲池正紀, 熊本短大論集, 38, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73613 漱石文学をどう教えるか, 堀内武雄, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73614 漱石研究の一つの問題, 井上百合子, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 近代文学, 小説, ,
73615 最近における漱石研究の展望(学界ハイライト), 高橋美智子, 国文学, 14-5, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73616 初期の森田草平, 根岸正純, 岐阜大学教養部研究報告, 4, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73617 新しい女―「青鞜」をめぐって―, 赤羽ゼミナール, 文芸論叢, 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73618 野上弥生子序説, 石井純代, 日本文学ノート, 4, , 1969, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
73619 野上弥生子, 井上百合子, 日本女流文学史近世近代篇, , , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73620 野上弥生子ノート, 坂本育雄, 日本文学/日本文学協会, 18-5, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73621 曾根真知子(真知子), 熊坂敦子, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73622 中勘介(十五), 渡辺外喜三郎, 鹿児島大学文科報告, 5, , 1969, カ00340, 近代文学, 小説, ,
73623 中勘助作品年表, 鉾立春佳, 東京女子大学日本文学, 32, , 1969, ト00265, 近代文学, 小説, ,
73624 耽美派の文学, 高田瑞穂, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, ,
73625 耽美派, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73626 永井荷風, 紅野敏郎, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73627 耽美派, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 34-9, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73628 永井荷風, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73629 永井荷風論ノート―荷風文学と女姓―, 宮城達郎, 明治大学教養論集, 51, , 1969, メ00050, 近代文学, 小説, ,
73630 近代日本文学における 父と子の問題(二)―荷風の外遊―(近代日本文学史への視点・2), 竹盛天雄, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73631 近代日本文学における 父と子の問題(三)―荷風「父の恩」をめぐって―(近代日本文学史への視点・3), 竹盛天雄, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73632 永井荷風のゾライズム, 柘植光彦, 調布学園女子短大紀要, 2, , 1969, チ00220, 近代文学, 小説, ,
73633 荷風「夢の女」について, 塚越和夫, 日本文学/日本文学協会, 18-1, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73634 荷風と白鳥の意味(一), 竹盛天雄, 日本文学/日本文学協会, 18-8, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73635 荷風と白鳥の意味(二), 竹盛天雄, 日本文学/日本文学協会, 18-9, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73636 荷風、宇野浩二と「夢」の文学―『すみだ川』と『夢見る部屋』をめぐって―, 中島国彦, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 近代文学, 小説, ,
73637 永井荷風における東と西, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 23, , 1969, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
73638 「新帰朝者日記」と江戸趣味への志向, 堀江信男, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 9, , 1969, イ00092, 近代文学, 小説, ,
73639 荷風・帰朝の一断面―『歡楽』と『荷風集』, 網野義紘, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 小説, ,
73640 帰朝直後の荷風とその文学―風俗的郷土小説創作の一考察―, 本多仁, 芸文攷, 2, , 1969, ケ00140, 近代文学, 小説, ,
73641 『新帰朝者日記』の成立, 中島国彦, 国文学研究, 41, , 1969, コ00960, 近代文学, 小説, ,
73642 駒代(腕くらべ), 宮城達郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73643 『〓東綺譚』論(一), 塩崎文雄, 近代文学試論, 7, , 1969, キ00730, 近代文学, 小説, ,
73644 谷崎潤一郎, 紅野敏郎, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73645 谷崎潤一郎, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
73646 谷崎潤一郎―初恋・イカルス失墜・出藍の誉―, 橋本稔, 近代文学研究(法大), 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
73647 谷崎潤一郎論―ねわざの美学―, 駒尺喜美, 日本文学/日本文学協会, 18-5, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
73648 谷崎潤一郎の文学―母性恋慕と心理的発想―, 桐山金吾, 国学院雑誌, 70-10, , 1969, コ00470, 近代文学, 小説, ,
73649 ナオミ(痴人の愛), 紅野敏郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
73650 谷崎潤一郎『小さな王国』, 宮城達郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,