検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
73651
-73700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73651 | 谷崎潤一郎「少将滋幹の母」を視座として―谷崎文芸における「歴史」と「救済」―, 水谷昭夫, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73652 | 谷崎潤一郎と中国文学(二), 原田親貞, 学苑, 350, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, , |
73653 | 近代日本文学における音楽的要素―谷崎潤一郎を中心に―, 塚谷晃弘, 国学院雑誌, 70-2, , 1969, コ00470, 近代文学, 小説, , |
73654 | 「三田文学」の作家たち, 宮城達郎, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, , |
73655 | 花冷え・久保田万太郎, 高田瑞穂, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73656 | 久保田万太郎『大寺学校』(一)(近代文学の鑑賞・7), 越智治雄, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73657 | 久保田万太郎『大寺学校』(二)(近代文学の鑑賞・8), 越智治雄, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73658 | 白樺派, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73659 | 白樺派研究(一)―漱石への接近―, 永田哲夫, 高知大学学術研究報告, 17, , 1969, コ00130, 近代文学, 小説, , |
73660 | 「白樺」と「演劇」―「白樺演劇社」と「友達座」をめぐって―, 紅野敏郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 18, , 1969, ワ00080, 近代文学, 小説, , |
73661 | 白樺派の文学, 紅野敏郎, 講座日本文学(近代編2), 10, , 1969, イ0:2:10, 近代文学, 小説, , |
73662 | 「白樺」のあけた天窓とそれへの反発, 紅野敏郎, 講座日本文学の争点(近代編), 5, , 1969, イ0:106:5, 近代文学, 小説, , |
73663 | 武者小路実篤, 紅野敏郎, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73664 | 「輔仁会雑誌」のころ―武者小路実篤おぼえがき―, 大津山国夫, 国語と国文学, 46-2, , 1969, コ00820, 近代文学, 小説, , |
73665 | トルストイ時代―武者小路実篤おぼえがき―, 大津山国夫, 研究紀要(静岡女子大), 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
73666 | 特権の負い目―武者小路実篤おぼえがき―, 大津山国夫, 日本近代文学, 11, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
73667 | 武者小路実篤と魯迅・周作人の交流, 杉森正弥, 語学文学会紀要, 7, , 1969, コ00460, 近代文学, 小説, , |
73668 | 「あにいもうと」の成立―その一側面―, 東郷克美, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
73669 | 赤座もん(あにいもうと), 長谷川泉, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73670 | 野村/静子(その妹), 野村喬, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73671 | 「青銅の基督」小論―その芸術・宗教・恋愛観について―, 赤松昭, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 近代文学, 小説, , |
73672 | 里見〓『父親』, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73673 | 有島武郎, 紅野敏郎, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73674 | 有島武郎研究―その自殺について―, 増田冨貴子, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 近代文学, 小説, , |
73675 | 「実験室」覚え書, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 5・6, , 1969, フ00190, 近代文学, 小説, , |
73676 | 「或る女」論―その統一的主題への考察(1)―, 田中栄一, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 14, , 1969, ニ00050, 近代文学, 小説, , |
73677 | 『或る女』再論, 西垣勤, 黄塵, 7, , 1969, コ00088, 近代文学, 小説, , |
73678 | 有島武郎『或る女』, 西垣勤, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73679 | 早月葉子(或る女), 重松泰雄, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73680 | 有島武郎研究―『或る女』の成立をめぐって(二)―, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
73681 | 『或る女』覚え書, 上杉省和, 常葉女子短期大学紀要, 2, , 1969, ト00850, 近代文学, 小説, , |
73682 | 早月葉子(有島武郎「或る女」), 吉田正信, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73683 | 『或る女』とキリスト教について, 村松えみ, 立教大学日本文学, 22, , 1969, リ00030, 近代文学, 小説, , |
73684 | 「惜しみなく愛は奪ふ」と「クララの出家」―笹淵博士の再批判に対する反論―, 小坂晋, 日本近代文学, 10, , 1969, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
73685 | 有島武郎逸文, 森英一, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73686 | 有島武郎の短歌, 瀬沼茂樹, 短歌研究, 26-6, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
73687 | 志賀直哉, 紅野敏郎, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73688 | 志賀直哉『真鶴』, 伊沢元美, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73689 | 志賀直哉『赤西蛎太』, 唐井清六, 国文学解釈と鑑賞, 34-4, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73690 | 范の犯罪・志賀直哉, トーマ・E・スワン, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73691 | 「城の崎にて」読後感, 日比野理恵子, 淑徳国文, 8, , 1969, シ00470, 近代文学, 小説, , |
73692 | 大津順吉(志賀直哉「大津順吉」), 吉田正信, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73693 | 「或る男・其姉の死」の問題, 亀井雅司, 女子大国文, 53, , 1969, シ00780, 近代文学, 小説, , |
73694 | 志賀直哉『暗夜行路』―「志賀直哉私論」(安岡章太郎)を中心として―, 須藤松雄, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
73695 | 暗夜行路の群像―その類型と偶発性―, 大上敬義, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
73696 | 「暗夜行路」を読む, 森山久子, 淑徳国文, 8, , 1969, シ00470, 近代文学, 小説, , |
73697 | 時任直子(暗夜行路), 紅野敏郎, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
73698 | 「暗夜行路と尾道の人々」訂補追記, 角田一郎, 文学研究, 30, , 1969, フ00320, 近代文学, 小説, , |
73699 | 直井潔氏の「暗夜行路と僕」, 唐井清六, 淑徳国文, 8, , 1969, シ00470, 近代文学, 小説, , |
73700 | 山本有三, 遠藤祐, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |