検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
76501
-76550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
76501 | 纂輯後鳥羽院宮内卿歌集稿, 神尾暢子, 王朝, 3, , 1970, オ00010, 中世文学, 和歌, , |
76502 | 越前の歌風, 保坂都, 学苑, 361, , 1970, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
76503 | 胄下蟀蟋考―新勅撰集作品研究―, 平賀礼子, 帆船, 17, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76504 | 実朝の坂東声, 及川敬一, 国語国文研究, 45, , 1970, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
76505 | 源実朝, 鎌田五郎, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
76506 | 実朝と新古今, 西村真一, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
76507 | 藤原為家「七社百首」考, 佐藤恒雄, 国語国文, 39-8, , 1970, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
76508 | 為家擁護論, 横山青娥, 学苑, 362, , 1970, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
76509 | 「為家集」の新出写本について, 安井久善, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76510 | 「詠歌一体」二題, 佐藤恒雄, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76511 | 歌人阿仏尼, 井桁和子, 中央大学国文, 13, , 1970, チ00068, 中世文学, 和歌, , |
76512 | 後嵯峨院大納言典侍考―定家「鐘愛之孫姫」の生涯―, 岩佐美代子, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
76513 | 続古今集竟宴記をめぐって―資季卿記・資平卿記の紹介と二三の問題―, 佐藤恒雄, 和歌文学研究, 26, , 1970, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
76514 | 肥前松平文庫本「光俊集」について, 安井久善, 語文/日本大学, 33, , 1970, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
76515 | 藤原光俊詠歌集成稿, 安井久善, 日大商学集志, , , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76516 | 閑放集追考, 安井久善, 和歌史研究会会報, 39, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76517 | 信覚という歌人, 安井久善, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76518 | 藤原為兼, 篠弘, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
76519 | 京極為兼の『為兼卿和歌抄』, 島津忠夫, 短歌, 17-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76520 | 延慶両卿訴陳状の資料と経過補説, 福田秀一, 武蔵大学人文学会雑誌, 2-1, , 1970, ム00050, 中世文学, 和歌, , |
76521 | 延慶両卿訴陳状の伝本と伝来, 福田秀一, 武蔵大学人文学会雑誌, 2-3, , 1970, ム00050, 中世文学, 和歌, , |
76522 | 玉葉集, 浜口博章, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中世文学, 和歌, , |
76523 | 玉葉集の編纂態度について, 梶村美代, 女子大国文, 59, , 1970, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
76524 | 為相の荘園文書, 野口元大, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76525 | 野口氏紹介の伝為相文書について, 福田秀一, 和歌史研究会会報, 39, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76526 | 冷泉歌風と正徹, 島津忠夫, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76527 | 『閑月和歌集』についてのメモ, 久保田淳, 和歌史研究会会報, 37, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76528 | 夫木抄, 福田秀一, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中世文学, 和歌, , |
76529 | 風雅集, 糸賀きみ江, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中世文学, 和歌, , |
76530 | 永福門院, 次田香澄, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
76531 | 宗良親王, 井上宗雄, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
76532 | 「慶運法印集」について, 稲田利徳, 中世文芸, 46, , 1970, チ00190, 中世文学, 和歌, , |
76533 | 明融小伝, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76534 | 正徹, 三浦三夫, 和歌文学講座, 7, , 1970, イ2:51:7, 中世文学, 和歌, , |
76535 | 正徹と了俊―師事過程と歌書相伝をめぐって―, 稲田利徳, 国文学攷, 54, , 1970, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
76536 | 「草根集」の定数歌について―独立伝本の位置付けと歌題構成の検討―, 稲田利徳, 広島大学文学部紀要, 29-1, , 1970, ヒ00300, 中世文学, 和歌, , |
76537 | 歌僧正徹の『正徹物語』, 田中裕, 短歌, 17-7, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76538 | 正徹歌論の一考察, 石原清志, 文学史研究/大阪市立大学, 11, , 1970, フ00350, 中世文学, 和歌, , |
76539 | 正徹の増阿弥影像賛歌, 稲田利徳, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76540 | 心敬と新古今, 稲田利徳, 国文学, 15-13, , 1970, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
76541 | 「仮名教訓・宗祇短歌ノート」(一), 伊藤敬, 和歌史研究会会報, 38, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76542 | 「義尚・為広・済継」の集のこと, 伊藤敬, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76543 | 正広の伝記に関する諸問題, 稲田利徳, 国語と国文学, 47-7, , 1970, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
76544 | 根津美術館蔵「吉野竜田図屏風」の短冊和歌について, 福田秀一, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中世文学, 和歌, , |
76545 | 日野富子の歌と連歌, 戸川早苗, 女人短歌, 85, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76546 | 細川幽斎家集の研究 その四―玄旨集系統第二・三・四・五類について―, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 4, , 1970, シ00650, 中世文学, 和歌, , |
76547 | 玄旨公三百首御和歌(翻刻・解説・校異), 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 4, , 1970, シ00650, 中世文学, 和歌, , |
76548 | 戦乱期の女性歌(第1回)―千姫は和歌を作ったか―, 長沢美津, 明日香, 35-1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76549 | 集外歌仙注, 三浦三夫, 愛知県立看護短期大学雑誌, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
76550 | 『勅撰名所和歌抄出』作者索引, 佐藤りつ 柏本幸子 高橋実, 王朝文学, 17, , 1970, オ00020, 中世文学, 和歌, , |