検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 86951 -87000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
86951 空穂の個我と生来―窪田空穂論その一―, 原邦良, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 短歌, ,
86952 『浴身』について―歌人岡本かの子小考―, 木村博子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 8, , 1972, メ00100, 近代文学, 短歌, ,
86953 「鹿鳴集」の歌校異(2)―『山中高歌』・『放浪〓草』―, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 10, , 1972, ツ00080, 近代文学, 短歌, ,
86954 現代短歌鑑賞(17)―吉植庄亮短歌鑑賞―, 矢代衛, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86955 現代短歌鑑賞(17)―父と長塚節―, 高崎実, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86956 現代短歌鑑賞(18)―父と長塚節―, 高崎実, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86957 現代短歌鑑賞(19)―今井邦子短歌6―, 醍醐志万子, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86958 現代短歌鑑賞(21)―今井邦子短歌7―, 醍醐志万子, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86959 現代短歌鑑賞(22)―吉植庄亮短歌鑑賞―, 失代衛, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86960 現代短歌鑑賞(22)―父と長塚節―, 高崎実, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86961 現代短歌鑑賞(23)―新風鑑賞2寺山修司―, 林安一, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86962 現代短歌鑑賞(24)―吉植庄亮短歌鑑賞4―, 矢代衛, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86963 現代短歌鑑賞(25)―父と長塚節4―, 高崎実, ポトナム, 49, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86964 木俣修論 主としてその身辺詠について―『形成』創刊前後より―, 吉野鉦二, 形成, 20-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86965 木俣修論 詠嘆の原点をさぐる―その生と死の意味―, 持田勝穂, 形成, 20-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86966 木俣修論 その歌風の特異性, 久保井信夫, 形成, 20-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86967 近藤芳美における青春体験―『早春歌』から『黒豹』まで―, 田中まり子, 国文学報, 15, , 1972, コ01030, 近代文学, 短歌, ,
86968 歌人北畠国永の歌, 岡田誠一, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86969 牧野英一博士の歌, 湯本喜作, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86970 加藤将之古稀記念論文集 翻訳について―作歌と翻訳―, 副島民雄, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86971 加藤将之とわたくし, 古谷浩章, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86972 将之短歌の一考察, 真崎徹, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86973 実存の中の吐息―将之短歌への感応―, 河合恒治, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86974 羽生永明と岡山―野村完六との往来―, 藤原幾太, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86975 (資料1)大原重明遺稿 解説, 市川享, 水甕, 59-1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86976 <資料紹介>斎藤吉彦著作品年表稿, 三上富枝, 郷土作家研究, 9, , 1972, キ00547, 近代文学, 短歌, ,
86977 歌人としての茅野雅子, 熊谷とき子 遠野左田子 戸川早苗, 女人短歌, 93, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
86978 現代俳句提要(22), 中島斌雄, 麦, 27-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86979 現代俳句提要(23), 中島斌雄, 麦, 27-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86980 現代俳句提要(24), 中島斌雄, 麦, 27-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86981 現代俳句提要(25), 中島斌雄, 麦, 27-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86982 現代俳句提要(26), 中島斌雄, 麦, 27-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86983 現代俳句提要(27), 中島斌雄, 麦, 27-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86984 現代俳句提要(28), 中島斌雄, 麦, 27-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86985 現代俳句提要(29), 中島斌雄, 麦, 27-12, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86986 近代連句研究(7), 諸家, 学苑, 389, , 1972, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
86987 近代連句研究(8), 諸家, 学苑, 392, , 1972, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
86988 近代連句研究(9), 諸家, 学苑, 396, , 1972, カ00160, 近代文学, 俳句, ,
86989 対談・俳句の現代化を探る, 鷹羽狩行 福田甲子雄, 俳句, 21-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86990 俳句に於ける比喩(序論1), 泉紫像, 万緑, 27-4, , 1972, 実所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86991 俳句に於ける比喩(序論2), 泉紫像, 万緑, 27-5, , 1972, 実所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86992 俳句に於ける比喩(各論1), 泉紫像, 万緑, 27-9, , 1972, 実所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86993 俳句に於ける比喩(各論2), 泉紫像, 万緑, 27-12, , 1972, 実所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86994 「芭蕉新聞」にみる明治俳壇の封建性, 東沢三郎, 愛媛国語国文, 22, , 1972, エ00030, 近代文学, 俳句, ,
86995 遥かなり「第二芸術」, 田沼文雄, 麦, 27-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86996 俳句における「私」の考察, 井本農一, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
86997 最近の地方俳諧研究書, 山下一海, 連歌俳諧研究, 43, , 1972, レ00060, 近代文学, 俳句, ,
86998 『歌の深さ』への道(一), 森田昭二, 白珠, 27-8, , 1972, シ00835, 近代文学, 俳句, ,
86999 『歌の深さ』への道(二), 森田昭二, 白珠, 27-9, , 1972, シ00835, 近代文学, 俳句, ,
87000 『歌の深さ』への道(三), 森田昭二, 白珠, 27-10, , 1972, シ00835, 近代文学, 俳句, ,