検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 87051 -87100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
87051 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その3), 伊吹一, 四季, 10-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87052 俳句の鑑賞とその批評―村上鬼城の人と作品攷―(その4), 伊吹一, 四季, 10-12, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87053 石田波郷伝(16), 村山古郷, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87054 石田波郷伝(17), 村山古郷, 俳句, 21-6, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87055 石田波郷伝(18), 村山古郷, 俳句, 21-7, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87056 石田波郷伝(19), 村山古郷, 俳句, 21-8, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87057 石田波郷伝(20), 村山古郷, 俳句, 21-9, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87058 石田波郷伝(21), 村山古郷, 俳句, 21-10, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87059 石田波郷伝(22), 村山古郷, 俳句, 21-11, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87060 石田波郷伝(23), 村山古郷, 俳句, 21-12, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87061 加藤楸邨における短歌と俳句の問題(1), 小室善弘, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
87062 加藤楸邨における短歌と俳句の問題(2), 小室善弘, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 近代文学, 俳句, ,
87063 俳人小島麦二年譜考(3)―白雄門人考の一人として―, 矢羽勝幸, 長野, , 42, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
87064 栗林一石路―抵抗の生涯―(3), 内川幸雄, 長野, , 45, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
87065 佐久俳諧史稿 市川祇因, 矢羽勝幸 上原邦一, 長野, , 45, 1972, Z52T:な:002:001, 近代文学, 俳句, ,
87066 (風狂列伝)葉鶏頭, 石川桂郎, 俳句, 21-5, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87067 全国俳壇の動向, , 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87068 昭和四十六年度 物故俳人一覧, 幡谷東吾, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87069 昭和四十六年 俳壇年表(上)(昭和45・10〜46・6), 松井利彦, 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87070 全国俳人住所録, , 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87071 全国俳誌一覧, , 俳句俳句年鑑, 20-13, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
87072 仮名垣魯文試論―転換期文学のパターン―, 和田繁二郎, 立命館文学, 4, 322, 1972, リ00120, 近代文学, 小説, ,
87073 『安愚楽鍋』にみられる漢語とその表記について, 鈴木英夫, 共立女子大学短期大学部紀要, 15, , 1972, キ00590, 近代文学, 小説, ,
87074 二葉亭筆名考, 関良一, 専修国文, 11, , 1972, セ00310, 近代文学, 小説, ,
87075 文学片影・4 二葉亭における「実行と芸術」, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 21-8, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87076 二葉亭四迷と外交, 関良一, 古典と近代文学, 13, , 1972, コ01340, 近代文学, 小説, ,
87077 二葉亭についての覚え書き, 三浦泰生, 日本文学/日本文学協会, 21-2, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87078 嵯峨の屋おむろと二葉亭四迷(上)―「流転」をめぐって―, 清水茂, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 近代文学, 小説, ,
87079 二葉亭四迷と自然主義, 橋口晋作, 解釈, 18-6, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
87080 二葉亭四迷をめぐる女―若き日の物集和子と藤浪家の人びと―, 水谷盛光, 郷土文化(名古屋郷土文化会), 27-2, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87081 二葉亭・鴎外・漱石とアンドレーエフ, 清水茂, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
87082 二葉亭四迷―『浮雲』から「落葉のはきよせ」へ―, 十川信介, 日本文学/日本文学協会, 21-2, , 1972, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
87083 二葉亭四迷「浮雲」の構想, 渡辺厚, 国語国文(宮城教育大学), 3, , 1972, ミ00180, 近代文学, 小説, ,
87084 『浮雲』の構造, 桶谷秀昭, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87085 『浮雲』の客体と主体, 関良一, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87086 紅葉文学における自然と人間, 高田瑞穂, 国文学, 17-3, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
87087 尾崎紅葉とエミール・ゾラ, 富田仁, 比較文学年誌, 8, , 1972, ヒ00040, 近代文学, 小説, ,
87088 露伴、紅葉と「昼夜用心記」, 岡保生, 学苑, 385, , 1972, カ00160, 近代文学, 小説, ,
87089 近世文学に原話をもつ紅葉作品二種―「関東五郎」・「東西短慮の刃」ノート, 土佐亨, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 近代文学, 小説, ,
87090 「寒帷子」作者考―附・中期紅葉文学の側面, 土佐亨, 近代文学研究, 1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
87091 硯友社同人書簡, 田中善信, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
87092 硯友社同人書簡(続), 田中善信, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
87093 露伴作「太郎坊」と「土偶木偶」, 塩谷贊, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
87094 宇田川文海伝の筋書, 堀部功夫, 同志社国文学, 7, , 1972, ト00340, 近代文学, 小説, ,
87095 日記の中の桃水像―「うし」から「ぬし」へ―, 中西芳絵, 文芸と批評, 3-10, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,
87096 花圃の手紙―書簡の時期についての考察―, 田辺政子, 下商研究紀要, 5, , 1972, シ00400, 近代文学, 小説, ,
87097 花圃の手紙(その二)―書簡の時期についての考察―, 田辺政子, 下商研究紀要, 5, , 1972, シ00400, 近代文学, 小説, ,
87098 樋口一葉, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
87099 樋口一葉と宗教, 寺園司, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近代文学, 小説, ,
87100 「ゆく雲」小論, 中西芳絵, 文芸と批評, 3-9, , 1972, フ00490, 近代文学, 小説, ,