検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 91951 -92000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
91951 折口信夫と日本文学史の再編成, 松田修, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91952 無頼の位相―折口学における他界観念を軸として―, 佐々木重治郎, 古典評論, 9, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91953 折口信夫における超自然の感覚, 笠原伸夫, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91954 折口さんのこと, 松本信弘, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91955 春洋の養子縁組その他, 藤井巽, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91956 折口信夫と他界, 前登志夫, 伝統と現代, 24, , 1973, テ00160, 近代文学, 一般, ,
91957 折口信夫, 桧谷昭彦, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91958 折口信夫全集の索引, 鈴木崇生, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 近代文学, 一般, ,
91959 「女人芸術」, 林恵子, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91960 「女性」, 安田義明, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91961 「青鞜」, 土屋悦子, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91962 「女子文壇」, 安田義明, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91963 近代女流文学論, 馬渡憲三郎, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91964 女流文学の隆盛, 田中美代子, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91965 戦時下の文学<その六>, 安永武人, 同志社国文学, 8, , 1973, ト00340, 近代文学, 一般, ,
91966 戦争文学とリアリズム, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91967 戦争文学について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91968 戦記・実録・報道, 高崎隆治, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91969 戦時歌謡と戦争映画, 足立巻一, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91970 戦争文学主要研究文献案内, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91971 戦後の文学―その技法的側面について―, 安宅敏雄, 国語研究(石川県高校国語研究会), 10, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91972 戦争文学について, 磯貝英夫, 国語科研究紀要(広島大学教育学部付属中高等学校), 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
91973 「戦後派作家・椎名麟三」―「生きる意味」の追求を通した創作上の特色において位置づける―, 石井圭子, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 近代文学, 一般, ,
91974 占領下の文学(昭20〜26)概観, 紅野敏郎, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91975 「敗戦」と既成文学の動向, 紅野敏郎, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91976 民主主義文学の展開, 伊豆利彦, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91977 「近代文学」派の活動, 松原新一, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91978 「戦後派」の戦争文学, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91979 戦後派文学の出発, 佐藤勝, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91980 論争の季節―あらわれなかった争点―, 亀井秀雄, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91981 「戦後」と無頼派の作家たち, 川嶋至, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91982 第二次戦後派の抬頭, 山田博光, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91983 転換期の文学(昭27〜34)概観, 佐藤勝, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91984 「第三の新人」の登場, 諸田和治, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91985 「太陽の季節」と新作家たち, 磯貝英夫, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91986 老人文学について, 利沢行夫, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91987 高度成長下の文学(昭35〜45)概観, 大久保典夫, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91988 反リアリズムの文学, 森川達也, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91989 「第三の新人」と家庭小説, 大久保典夫, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91990 昭和十年代作家の動向, 小笠原克, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91991 内向の世代(昭46〜)概観, 吉田熈生, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91992 現代文学の多様性, 笠原伸夫, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91993 戦後小説100選解題, 紅野敏郎 編, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
91994 新世代の作家たち<内向の世代について>, 秋山駿, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91995 現代文学鳥瞰―三津鼎立説修正―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91996 悪の復権―新世代の作家たち―, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91997 想像力の問題―「内向の世代」の文学とのかかわり―, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91998 政治と文学の転換, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
91999 非インテリゲンチャの文学, 宮内豊, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
92000 第一次戦後派と新世代の作家たち―『犀』と『白描』の人々―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,