検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
92151
-92200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
92151 | 戦後詩人における戦争体験―陰画としての戦争―, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 詩, , |
92152 | 戦争詩と抵抗詩, 桑島玄二, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92153 | ガタルカナル戦詩集, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92154 | 詩と美術―戦後の相互浸透について―, 井手則雄, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92155 | 詩と演劇, 別役実, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92156 | 詩と音楽, 伊藤康円, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92157 | 現代詩と現代音楽の方向, 松葉良, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
92158 | <座談会>現代詩の展望―最近の主要作品をめぐって―, 粟津則雄 大岡信 菅野昭正, 文芸, 11, , 1973, フ00426, 近代文学, 近代詩, , |
92159 | 詩壇展望, 木原孝一, 俳句俳句年鑑新年臨時増刊, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
92160 | 明治詩歌集覧(四四), 人見円吉, 学苑, 3, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92161 | 明治詩歌集覧(45), 人見円吉, 学苑, 5, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92162 | 明治詩歌集覧(四六)自明治四一年六月 至同年七月, 人見円吉, 学苑, 6, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92163 | 明治詩歌集覧(四七)自明治四一年九月 至同年一一月, 人見円吉, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92164 | 明治詩歌集覧(四八)自明治四一年一〇月 至同年一一月, 人見円吉, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92165 | 明治詩歌集覧(四九)自明治四一年一一月 至四二年二月, 人見円吉, 学苑, 12, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92166 | 「亜」の短詩と「第一短詩集」, 明珍昇, 日本文学/日本文学協会, 22-3, , 1973, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
92167 | 「詩誌『亜』要目」補遺, 明珍昇, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92168 | 明治詩誌解題, 杉本邦子, 講座日本現代詩史, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92169 | 大正詩誌解題, 工藤信彦, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92170 | 昭和前期詩誌解題, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92171 | 昭和後期詩誌解題, 唐川富夫, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92172 | 日本現代詩史年表, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92173 | 日本現代詩史年表, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92174 | 日本現代詩史年表, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92175 | 日本現代詩史年表, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92176 | 北村透谷論, 源了円, 講座比較文学, 5, , 1973, イ0:55:5, 近代文学, 近代詩, , |
92177 | 北村透谷, 中山和子, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92178 | 北村透谷における自己劇化, 野山嘉正, 文学, 41-9, , 1973, フ00290, 近代文学, 近代詩, , |
92179 | 北村透谷の詩―思想と文体―, 中村完, 日本文学/日本文学協会, 22-7, , 1973, ニ00390, 近代文学, 近代詩, , |
92180 | 「楚囚之詩」についての一考察, 片岡懋, 駒沢短期大学研究紀要, 1, , 1973, コ01490, 近代文学, 近代詩, , |
92181 | 透谷とまつ, 森田実歳, 清泉女子大学紀要, 21, , 1973, セ00110, 近代文学, 近代詩, , |
92182 | 北村透谷と島崎藤村, 河野信子, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92183 | 藤村の断面―「若菜集」成るまで―, 大室英爾, 駒沢短大国文, 4, , 1973, コ01500, 近代文学, 近代詩, , |
92184 | 「新しき詩歌の時」考―「藤村詩集」序について―, 安田保雄, 成蹊国文, 6, , 1973, セ00020, 近代文学, 近代詩, , |
92185 | 島崎藤村「秋風の歌」にあらわれた英詩の影響, 佐藤包晴, 国語国文学会誌, 16, , 1973, フ00100, 近代文学, 近代詩, , |
92186 | 武島羽衣「魂まつり」の解釈―ゲーテ「魔王」との関連から―, 剣持武彦, 解釈, 19-5, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92187 | 与謝野晶子の詩に表われた色彩について, 宇田川昭子, 東洋大学短期大学紀要, 4, , 1973, ト00630, 近代文学, 近代詩, , |
92188 | 与謝野晶子, 佐藤郁子, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92189 | 伊良子清白「花柑子」の成立事情―その未発表書簡と考察―, 阪本幸男, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92190 | 春の花には、遊蝶花―上田敏の訳詩―, 大岡信, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92191 | 薄田泣菫の翻案作品, 吉武好考, 武蔵野女子大学紀要, 8, , 1973, ム00080, 近代文学, 近代詩, , |
92192 | 蒲原有明, 千葉宣一, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92193 | 岩野泡鳴におけるシャルル・ボードレールの影響―「発展」の中の詩を中心として―, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 9-1, , 1973, モ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92194 | 北原白秋, 篠弘, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 詩, , |
92195 | 白秋雑稿(十五)―章子との離婚について(一)―, 西本秋夫, 風炎, 11-5, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92196 | 北原白秋攷 2―「落葉松」の詩をめぐって―, 能村潔, 茨城女子短期大学紀要, 2, , 1973, イ00120, 近代文学, 近代詩, , |
92197 | 荷風とベルレーヌ, 小田桐弘子, 国文学論集(上智大学), 6, , 1973, シ00650, 近代文学, 近代詩, , |
92198 | 三木露風の象徴味と宗教性, 服部嘉香, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近代文学, 近代詩, , |
92199 | 露風文芸におけるキリスト教の受容―信仰確立期以後―, 中島洋一, 日本文芸研究, 25-3, , 1973, ニ00530, 近代文学, 近代詩, , |
92200 | 『東明詩集』によせて, 原子朗, 学苑, 2, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |