検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
92201
-92250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
92201 | 革新詩人の記念塔―「東明詩集」について―, 笹沢美明, 学苑, 2, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92202 | ひとすじの詩心―『東明詩集』讃―, 江頭彦造, 学苑, 2, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92203 | 日本近代詩論の研究「東明詩集」書評, 人見円吉, 学苑, 2, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92204 | 『東明詩集』について, 諸家, 学苑, 3, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92205 | 『東明詩集』について(二), 諸家, 学苑, 5, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92206 | 石川啄木と権力, 小沢俊郎, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92207 | 石川啄木の外国訳―私の比較文学教室―, 木村毅, 文林, 7, , 1973, フ00600, 近代文学, 近代詩, , |
92208 | 啄木の詩法と倫理―「弓町より」および「きれぎれに心に浮んだ感じと回想」を中心に―, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 29, , 1973, フ00460, 近代文学, 近代詩, , |
92209 | 光太郎と智恵子―アトリエでの生活―, 荒木久恵, 国語国文(昭和学院), 5, , 1973, シ00730, 近代文学, 詩, , |
92210 | 智恵子抄考, 請川利夫, 関東短期大学紀要, 19, , 1973, カ00670, 近代文学, 近代詩, , |
92211 | 高村光太郎の詩の文体, 吉増剛造, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92212 | 高村光太郎の詩と彫刻, 原田実, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 詩, , |
92213 | 高村光太郎の戦中・戦後, 角田敏郎, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92214 | 光太郎の詩論, 饗庭孝男, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92215 | 道程, 分銅惇作, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92216 | 智恵子抄, 飛高隆夫, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92217 | 高村光太郎における<父>, 山田晃, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92218 | 高村光太郎における西洋, 杉本春生, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92219 | 光太郎詩の女, 嶋岡晨, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92220 | 高村光太郎, 分銅惇作, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92221 | 「智恵子抄」と「安井夫人」にみられる女性観, 中山加津子, 解釈, 19-1, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92222 | 「東京に空が無い」と「南小泉村」と―光太郎・青果の文芸と風土―, 佐々木久春, 秋田大学学芸学部研究紀要, 23, , 1973, ア00250, 近代文学, 近代詩, , |
92223 | 山村暮鳥未発表書簡―湯沢時代の友人山内久太郎宛―, 杉本邦子, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 近代文学, 近代詩, , |
92224 | 山村暮鳥の児童観, 鳩貝久延, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 近代詩, , |
92225 | 萩原朔太郎と現代詩, 鍵谷幸信, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92226 | 朔太郎・光太郎と現代詩, 渋沢孝輔, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92227 | 近代芸術家意識―高村光太郎と萩原朔太郎―, 粟津則雄, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92228 | 萩原朔太郎, 角田敏郎, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92229 | 朔太郎妄想―自序をめぐって―, 田村隆一, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92230 | 萩原朔太郎と家郷, 久保忠夫, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92231 | 幼いころの日々, 萩原葉子, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92232 | 萩原朔太郎の詩のエロチシズム, 鈴木志郎康, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92233 | 朔太郎の「白」の世界―白秋をかえりみつつ―, 三浦安子, 講座比較文学, 2, , 1973, イ0:55:2, 近代文学, 近代詩, , |
92234 | 萩原朔太郎とキリスト教思想―<破れ>のイメージにみるもの―, 佐藤泰正, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92235 | 萩原朔太郎における象像的イメジ―<土壌>と<犬>について―, 星野徹, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92236 | 萩原朔太郎の詩の音楽性, 那珂太郎, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 詩, , |
92237 | 萩原朔太郎の詩法(一)音楽性と形象性, 窪田般弥, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92238 | 萩原朔太郎の日本への回帰, 原子朗, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92239 | 朔太郎における神, 佐藤泰正, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92240 | 萩原朔太郎研究 幻の寝台―朔太郎の求めたもの―, 大内久美子, 言文, 21, , 1973, ケ00330, 近代文学, 近代詩, , |
92241 | 『感情』詩派の新風, 藤原定, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92242 | 萩原朔太郎「愛憐詩篇」の時代(上), 佐藤房儀, 文学部紀要(中京大学), 8-1, , 1973, チ00120, 近代文学, 近代詩, , |
92243 | 萩原朔太郎「愛憐詩篇」の時代(下), 佐藤房儀, 文学部紀要(中京大学), 8-2, , 1973, チ00120, 近代文学, 近代詩, , |
92244 | 永遠の漂泊者萩原朔太郎, 神保光太郎, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92245 | 萩原朔太郎の詩法・(二)文語と口語, 原子朗, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92246 | 萩原朔太郎の詩法・(三)自然主義と象徴主義, 三好豊一郎, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92247 | 萩原朔太郎著作目録・参考文献・略年譜, 河村政敏 編, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
92248 | 月に吠える, 畑有三, 国文学, 18-14, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
92249 | 『月に吠える』前半期の問題, 那珂太郎, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
92250 | 『詩の原理』論, 角田敏郎, 萩原朔太郎研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |