検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 92801 -92850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
92801 『坊ちゃん』論, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
92802 「坊つちやん」の世界―諸家の論にふれつつ―, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
92803 「草枕」製作時の背景, 竹長吉正, 国語国文学(東京学芸大), 8, , 1973, カ00180, 近代文学, 小説, ,
92804 「草枕」の文学論と小説作法―「若き日の芸術家の肖像」と相照らして―, 宮田恭子, 比較文学研究, 24, , 1973, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
92805 「虞美人草」の道義について, 片岡迅, 国語教育, 10, , 1973, コ00610, 近代文学, 小説, ,
92806 「坑夫」論序説, 熊木哲, 中央大学国文, 16, , 1973, チ00068, 近代文学, 小説, ,
92807 漱石の「坑夫」試論―坑道と梯子―, 佐々木充, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
92808 漱石の色彩世界―「夢十夜」を中心として―, 桑原三千枝, 文教国文学, 創刊号, , 1973, フ00416, 近代文学, 小説, ,
92809 『三四郎』論, 深江浩, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
92810 「それから」論, 川上一夫, 目白学園女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, メ00100, 近代文学, 小説, ,
92811 漱石と白樺派の接点―『それから』を中心に―, 竹長吉正, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
92812 「それから」論―トルストイ受容の形―, 三上公子, 国文目白, 12, , 1973, コ01110, 近代文学, 小説, ,
92813 論理家の愛―代助のそれから―, 堀井哲夫, 国語国文, 42-4, , 1973, コ00680, 近代文学, 小説, ,
92814 「門」論(1), 吉田俊彦, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 近代文学, 小説, ,
92815 『門』論, 粂田和夫, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
92816 「行人」の世界―その挫折の意味―漱石私論(四)―, 安東璋二, 人文論究/北海道学芸大学函館人文学会, 33, , 1973, シ01200, 近代文学, 小説, ,
92817 「行人」論―「漱石的」なものとはなにか―, 佐野金之助, 近代文学試論, 11, , 1973, キ00730, 近代文学, 小説, ,
92818 「こゝろ」試論, 内多文子, 同志社国文学, 8, , 1973, ト00340, 近代文学, 小説, ,
92819 「こゝろ」―二つの自殺をめぐって―, 竹腰幸夫, 中央大学国文, 16, , 1973, チ00068, 近代文学, 小説, ,
92820 漱石「こころ」の世界, 沖田まり, 日本文芸研究, 25-2, , 1973, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
92821 夏目漱石と現代人の諸問題―英文『こころ』研究―, 高島敦子, 青山学院女子短期大学紀要, 27, , 1973, ア00180, 近代文学, 小説, ,
92822 「道草」論, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 25-1, , 1973, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
92823 「道草」論―「自然の論理」について―, 樋野憲子, 文学, 41-7, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
92824 漱石文学における「実質の論理」(二)―『明暗』を中心に―, 相原和邦, 国語と国文学, 50-3, , 1973, コ00820, 近代文学, 小説, ,
92825 伊藤左千夫の小説―新資料「女と男」について―, 永塚功, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
92826 伊藤左千夫の初期の小説―「隣の嫁」「春の潮」のプロットとモデル―, 永塚功, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
92827 (新資料)伊藤左千夫の最後の作品「可哀想だから」, 永塚功, 国文学春秋(学鐙社), 3, , 1973, コ01000, 近代文学, 小説, ,
92828 “われら明治の青年の……”―「我等の一団と彼」―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 22-11, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
92829 永井荷風, 竹盛天雄, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
92830 永井荷風の冷笑と憂愁, 坂上博一, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
92831 荷風文学における女性像―その女性観に併せて―, 宮城達郎, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92832 落人の譜―近代文学にあらわれた維盛像・樗牛「滝口入道」・荷風「平維盛」など―, 竹盛天雄, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92833 永井荷風と漢文学―香奩体と「疑雨集」を中心にして―, 山本悦子, 実践国文学, 4, , 1973, シ00250, 近代文学, 小説, ,
92834 荷風文学の源流―柳浪・一葉・葵山を中心に―, 柘植光彦, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92835 笠森稲荷・南畝・荷風―『恋衣花笠森』をめぐって―, 高橋俊夫, 文学研究, 37, , 1973, フ00320, 近代文学, 小説, ,
92836 荷風の模索―ゾライズム以前の永井荷風―, 柘植光彦, 日本文学研究(大東文化大学), , 12, 1973, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
92837 荷風文学の出発―悲惨小説からゾライズムへ―, 網野義紘, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92838 荷風の初期作品―その自然描写と小説作法―, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 27, , 1973, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
92839 戯作 遊民のユートピア志向―荷風小論―, 野島秀勝, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
92840 荷風文学モデル考, 宮城達郎, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92841 戦後の荷風文学, 宮城達郎, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92842 「断膓亭日乗」ノート―昭和十六年六月十五日―, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 27, , 1973, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
92843 荷風文学の濫觴―付・荷風晩年読書目録―, 高橋俊夫, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 近代文学, 小説, ,
92844 永井荷風参考文献目録, 中島国彦, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92845 戦後荷風研究文献目録, 高橋俊夫, 文学研究, 38, , 1973, フ00320, 近代文学, 小説, ,
92846 年譜, 竹盛天雄, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
92847 永井荷風とZola―「地獄の花」を中心として―(朝鮮文), 鄭明煥, 日本学報(韓国日本学会), 1, , 1973, ニ00193, 近代文学, 小説, ,
92848 「地獄の花」の位相, 中島国彦, 国文学研究, 52, , 1973, コ00960, 近代文学, 小説, ,
92849 永井荷風「あめりか物語」論, 笹淵友一, 国文学論集(上智大学), 6, , 1973, シ00650, 近代文学, 小説, ,
92850 「あめりか物語」の鑑賞, 助川徳是, 佐賀竜谷学会紀要, 18・19合巻号, , 1973, サ00098, 近代文学, 小説, ,