検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 106151 -106200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
106151 古注・新注数種対照 小倉百人一首演習ノート(69)―(三十六)清原深養父, 神作光一, 東洋, 13-12, , 1976, ト00550, 中世文学, 和歌, ,
106152 俊成卿女の本歌取序説, 森本元子, 相模女子大学紀要, 39, , 1976, サ00090, 中世文学, 和歌, ,
106153 八条院高倉の論(二)―安居院家と御子左家と葉室家の関係, 佐藤美知子, 大谷女子大学紀要, 11-2, , 1976, オ00420, 中世文学, 和歌, ,
106154 古典入門試案―「ますほの薄」をどう読むか, 井関義久, 古典教室, 9, , 1976, コ01310, 中世文学, 和歌, ,
106155 長明と俊恵―師弟関係に至る過程, 小野道子, 鴨長明の研究, 2, , 1976, カ00560, 中世文学, 和歌, ,
106156 源実朝の歌, 鈴木吉三郎, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 中世文学, 和歌, ,
106157 源実朝の二所詣歌の成立, 山本正秀, 専修国文, 20, , 1976, セ00310, 中世文学, 和歌, ,
106158 信生法師集の世界, 祐野隆三, 紀要(山梨英和短大), 10, , 1976, ヤ00180, 中世文学, 和歌, ,
106159 二条派をめぐっての一考察, 土田将雄, 国文学論集(上智大学), 9, , 1976, シ00650, 中世文学, 和歌, ,
106160 藤原為家の青年期と作品(上), 佐藤恒雄, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
106161 西園寺実氏年譜, 千葉覚, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
106162 阿仏尼, 吉浜薫, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 中世文学, 和歌, ,
106163 『大納言為氏卿集』の成立―「明題和歌全集」所収の・為世の考察, 三村晃功, 国語国文, 45-5, , 1976, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
106164 藤原信実の三姉妹―付・不問語りの著者, 横山青娥, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 中世文学, 和歌, ,
106165 藤原為世の生涯―その前半生について, 金子磁, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
106166 『万代和歌集』の奏覧本について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 59, , 1976, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
106167 宗尊親王の文応三百首と未刊百首(下)―「続百首部類」考(二), 谷山茂, 女子大国文, 79, , 1976, シ00780, 中世文学, 和歌, ,
106168 <翻>解説と翻刻 祐徳稲荷神社寄託中川文庫本「東撰和歌六帖」, 福田秀一, 国文学研究資料館紀要, 2, , 1976, コ00970, 中世文学, 和歌, ,
106169 たまたま法然の歌など, 宮柊二, 学鐙, 73-10, , 1976, カ00270, 中世文学, 和歌, ,
106170 一遍知真の詠歌の特質―主に西行とのかかわりを通して, 柏崎光政, 明大日本文学, 7, , 1976, メ00080, 中世文学, 和歌, ,
106171 徒然草の良覚僧正について, 桑原博史, 和歌史研究会会報, 60, , 1976, ワ00005, 中世文学, 和歌, ,
106172 「にほふ」―京極派和歌の美的世界, 伊原昭, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
106173 藤原為兼と時宗二祖他阿, 小原幹雄, 島大国文, 5, , 1976, シ00330, 中世文学, 和歌, ,
106174 「伏見院三十首」歌をめぐって―中世散佚歌集の整理, 三村晃功, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
106175 正親町公蔭年譜―後期京極派における正親町家の人々, 佐藤八重子 中村雅子, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 中世文学, 和歌, ,
106176 洞院公賢と風雅和歌集, 高遠二郎, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
106177 毒玉川の歌, 鈴木佐内, 芸文攷, 7, , 1976, ケ00140, 中世文学, 和歌, ,
106178 「嘉喜門院集」附載「詠三十首和歌」について, 安井久善, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 中世文学, 和歌, ,
106179 <資料紹介>桜町上皇勅封曼殊院蔵古今伝授一箱―曼殊院本古今伝授関係資料七十三種をめぐって, 新井栄蔵, 国語国文, 45-7, , 1976, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
106180 「東野州聞書」私註試案考―巻第一第一条, 伊田裕, 愛知大学国文学, 16, , 1976, ア00120, 中世文学, 和歌, ,
106181 「二言抄」考―成立と伝本, 荒木尚, 法文論叢, 37, , 1976, ホ00130, 中世文学, 和歌, ,
106182 正徹の歌, 佐々木幸綱, 国文学科報, 4, , 1976, コ01070, 中世文学, 和歌, ,
106183 『正徹詠草』(永享六年)について, 佐藤恒雄, 国語国文, 45-4, , 1976, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
106184 草根集における正徹の伊勢物語受容について, 小泉和, 立教大学研究報告, 11, , 1976, フ00020, 中世文学, 和歌, ,
106185 草根集歌枕地名索引稿(な~ほ), 小泉和, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 中世文学, 和歌, ,
106186 田中寅亮の「山科抄」について, 三浦三夫, 椙山女学園大学研究論集, 7, , 1976, ス00030, 中世文学, 和歌, ,
106187 「新続古今集」の「読人しらず歌」をめぐって, 稲田利徳, 中世文学研究, 2, , 1976, チ00170, 中世文学, 和歌, ,
106188 天理図書館蔵『歌枕名寄』二本について, 渋谷虎雄, ビブリア, , 64, 1976, ヒ00100, 中世文学, 和歌, ,
106189 <翻>翻刻 名所類字和歌集(三), 佐藤圀久, 群馬女子短大紀要, 4, , 1976, ク00150, 中世文学, 和歌, ,
106190 <翻>翻刻 宗分歌集研究, 福田百合子, 山口女子大学研究報告, 1, , 1976, ヤ00120, 中世文学, 和歌, ,
106191 管領細川高国の哀歌―尊経閣文庫蔵「細川六郎殿御他界時常恒様御詠歌并諸家之送歌」紹介, 鶴崎裕雄, 帝塚山学院短期大学研究年報, 24, , 1976, テ00080, 中世文学, 和歌, ,
106192 細川幽斎ノート(その4)―幽斎における歌学(下), 林達也, 文学史研究, 4, , 1976, フ00360, 中世文学, 和歌, ,
106193 細川幽斎をめぐる諸問題, 唐木順三, 新潮, 73-12, , 1976, シ01020, 中世文学, 和歌, ,
106194 細川幽斎年譜稿(三), 林達也, 青山学院女子短期大学紀要, 30, , 1976, ア00180, 中世文学, 和歌, ,
106195 連歌史私考, 井口寿, 文芸論叢(大谷大学), 6, , 1976, フ00510, 中世文学, 連歌, ,
106196 室町時代の社会と連歌, 米谷豊之祐, 大阪産業大学紀要, 42, , 1976, オ00230, 中世文学, 連歌, ,
106197 (叢書探訪14)東西三つの連歌集成, 伊地知鐵男, 日本古典文学会会報, 45, , 1976, ニ00250, 中世文学, 連歌, ,
106198 連歌の稽古について(二), 三輪憲三, 椙山女学園大学研究論集, 7, , 1976, ス00030, 中世文学, 連歌, ,
106199 武家と連歌―南北朝・室町初期, 藤原正義, 北九州大学文学部紀要, 16, , 1976, キ00060, 中世文学, 連歌, ,
106200 良基の連歌論における「ことば」観, 広木一人, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 中世文学, 連歌, ,