検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 107651 -107700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
107651 『月下の一群』研究―ジャム「哀歌 第十四」, 金沢規雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 82, , 1976, フ00450, 近代文学, 近代詩, ,
107652 風刺詩人、野村吉哉―現代詩人素描(七), 乙骨明夫, 国文白百合, 7, , 1976, コ01090, 近代文学, 近代詩, ,
107653 在りし日の若き詩人の肖像―村田春海没後四〇年によせて 第一回, 法橋和彦, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 詩, ,
107654 宮沢賢治と「四季」の詩人たち, 飛高隆夫, 私学研修, 72, , 1976, シ00030, 近代文学, 近代詩, ,
107655 <宮沢賢治>の出現―「校本宮沢賢治全集」の彼方へ(新詩論14), 天沢退二郎, すばる, 24, , 1976, ス00055, 近代文学, 近代詩, ,
107656 詩集『春と修羅』「序」の一解釈, 杉浦静, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
107657 詩人の宿命―<おれはひとりの修羅なのだ>考, 栗原敦, 言語と文芸, 83, , 1976, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
107658 宮沢賢治の幻想―「春と修羅」解釈私考(1)「真空溶媒」, 池上雄三, 紀要(静岡英和女学院短大), 8, , 1976, シ00180, 近代文学, 近代詩, ,
107659 「小岩井農場」の成立―推敲過程をふまえつつ, 杉浦静, 日本文学/日本文学協会, 25-10, , 1976, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
107660 室生犀星と犀川, 境忠一, 人文論叢(福岡大), 8-1, , 1976, フ00140, 近代文学, 詩, ,
107661 『抒情小曲集』覚え書―その基本的問題二、三, 三浦仁, 言語と文芸, 82, , 1976, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
107662 室生犀星研究参考文献目録稿, 笠森勇, 金沢女子短期大学学葉, 18, , 1976, カ00450, 近代文学, 近代詩, ,
107663 室生犀星参考文献目録(雑誌)―昭和十九年まで, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 26, , 1976, ト00760, 近代文学, 近代詩, ,
107664 西脇順三郎―とくに一九四六~一九六〇の詩集について, 飯島耕一, すばる, 24, , 1976, ス00055, 近代文学, 近代詩, ,
107665 西脇順三郎のモダニズム詩観について―昭和初年代を中心に, 沢正宏, 立命館文学, 3・4, 369・370, 1976, リ00120, 近代文学, 近代詩, ,
107666 三好達治『霾』における「鴉」の特質―『測量船』『駱駝の瘤にまたがって』の「鴉」との関係, 渋谷孝, 国語国文(宮城教育大学), 7, , 1976, ミ00180, 近代文学, 詩, ,
107667 三好達治と梶井基次郎, 鈴木二三雄, フェリス女学院短期大学論叢, 16, , 1976, フ00030, 近代文学, 近代詩, ,
107668 津村信夫研究, 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部紀要, 8, , 1976, オ00470, 近代文学, 近代詩, ,
107669 丸山薫論, 竹長吉正, 国語展望, 42, , 1976, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
107670 岩根沢時代の丸山薫, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 25-10, , 1976, ニ00390, 近代文学, 近代詩, ,
107671 The PRBから「四季」派への推移―木下夕爾の五つの詩集, 大原三八雄, 広島工業大学研究紀要, 10, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
107672 蔵原伸二郎 その戦争詩の検討, 淀谷圭子, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近代文学, 近代詩, ,
107673 加藤健小伝―年譜風に, 佐藤実, 四季派研究, 6, , 1976, シ00110, 近代文学, 近代詩, ,
107674 <翻>翻刻 島尾敏雄への手紙, , 四季派研究, 6, , 1976, シ00110, 近代文学, 近代詩, ,
107675 堀辰雄年譜・立原道造年譜に関する二、三の問題, 大森郁之助, 札幌大学教養部女子短期大学部紀要, 9, , 1976, サ00170, 近代文学, 近代詩, ,
107676 日本文学を読む―中原中也, ドナルド・キーン, 波, 10-2, , 1976, ナ00200, 近代文学, 近代詩, ,
107677 近代詩研究 中原中也, 伊藤ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
107678 中原中也の詩の宗教性―その「宗教詩人」という意味, 永藤武, 国学院大学日本文化研究所紀要, 37, , 1976, コ00520, 近代文学, 近代詩, ,
107679 中原中也に於る詩の方法―童話の話法の成立と意味, 中野新治, 近代文学論集, 2, , 1976, キ00740, 近代文学, 近代詩, ,
107680 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 1, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107681 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 2, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107682 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 3, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107683 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 4, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107684 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 5, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107685 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 6, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107686 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 7, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107687 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 8, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107688 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 9, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107689 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 10, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107690 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 11, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107691 知れざる炎―評伝中原中也, 秋山駿, 文芸, 12, , 1976, フ00426, 近代文学, 近代詩, ,
107692 立原道造と伝統詩, 持田季未子, 比較文学研究, 29, , 1976, ヒ00035, 近代文学, 近代詩, ,
107693 立原道造ソネット十四行詩における詩法の特色, 中村公美子, 学習院大学国語国文学会誌, 20, , 1976, カ00220, 近代文学, 近代詩, ,
107694 立原道造とソナタ形式, 野崎アサヱ, 比治山女子短大紀要, 10, , 1976, ヒ00070, 近代文学, 近代詩, ,
107695 「南国の空青けれど」(立原道造)―日本文学における自然の研究の一環として, 須藤松雄, 清泉女子大学紀要, 24, , 1976, セ00110, 近代文学, 近代詩, ,
107696 伊東静雄の詩と世界, 佐藤昭夫, 実践国文学, 10, , 1976, シ00250, 近代文学, 近代詩, ,
107697 「様々なる意匠」から「死」へ―「伊東静雄論」序のための覚え書き, 半田勝良, 日本文学ノート, 3, , 1976, ニ00440, 近代文学, 近代詩, ,
107698 伊東静雄の昭和八年中期の詩―初期から『わがひとに与ふる哀歌』への屈折点として, 赤塚正幸, 語文研究, 41, , 1976, コ01420, 近代文学, 近代詩, ,
107699 伊東静雄論, 遠山ゆつき, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 近代文学, 近代詩, ,
107700 伊東静雄・背反とその超克―「わがひとに与ふる哀歌」の構造について, 田中俊広, 近代文学論集, 2, , 1976, キ00740, 近代文学, 近代詩, ,