検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 109701 -109750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
109701 龍谷大学所蔵歌書解題 1, 宗政五十雄 柳瀬万里 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 15, , 1976, リ00200, 国文学一般, 古典文学, ,
109702 「書誌」と「書誌の書誌」と, 関良一, 日本近代文学館, 29, , 1976, ニ00223, 国文学一般, 古典文学, ,
109703 (書誌学入門8)書物の装幀(三), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 38, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
109704 (書誌学入門9)書物の装幀(四), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 39, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
109705 (書誌学入門10)書物の装幀(五), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 40, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
109706 (書誌学入門11)書物の装幀(六), 山岸徳平, 日本古典文学会会報, 41, , 1976, ニ00250, 国文学一般, 古典文学, ,
109707 アメリカ合衆国訪書目録, 鈴木知太郎 安井久善 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 国文学一般, 古典文学, ,
109708 民俗芸能研究文献目録, , 演劇学, 17, , 1976, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
109709 俳誌総覧, , 俳句研究, 43-12, , 1976, ハ00040, 国文学一般, 古典文学, ,
109710 浅野晃先生著作目録, 根本正義, 立正大学国語国文, 12, , 1976, リ00070, 国文学一般, 目録・その他, ,
109711 糸岡正一教授研究論文・著述目録, , 池坊短期大学紀要, 7-A, , 1976, イ00010, 国文学一般, 目録・その他, ,
109712 岩清水尚教授研究業績, , 語学文学会紀要, , 14, 1976, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
109713 故薄井忠男教授研究業績, , 語学文学会紀要, , 14, 1976, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
109714 江湖山恒明先生著書・論文目録, , 国文/お茶の水女子大学, 45, , 1976, コ00920, 国文学一般, 目録・その他, ,
109715 角川源義著書解題, 松本旭, 俳句, 25-2, , 1976, ハ00030, 国文学一般, 目録・その他, ,
109716 実方清博士業績目録, , 日本文芸研究, 28-1, , 1976, ニ00530, 国文学一般, 目録・その他, ,
109717 鈴木知太郎先生著述目録, , 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 国文学一般, 目録・その他, ,
109718 高橋義孝教授主要業績, , 名古屋大学文学部研究論集:文学, 23, , 1976, ナ00190, 国文学一般, 目録・その他, ,
109719 長谷川清喜教授研究業績, , 語学文学会紀要, , 14, 1976, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
109720 久松潜一博士著述目録, 池田利夫, 国語と国文学, 53-7, , 1976, コ00820, 国文学一般, 目録・その他, ,
109721 水木直箭教授著作目録, , 青須我波良, 13, , 1976, ア00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
109722 宮田和一郎教授研究論文・著述目録, , 池坊短期大学紀要, 7-A, , 1976, イ00010, 国文学一般, 目録・その他, ,
109723 山路平四郎略年譜・著述目録, , 国文学研究, 58, , 1976, コ00960, 国文学一般, 目録・その他, ,
109724 文学の原点、一の探求(後篇), 藤井和義, 神戸学院大学紀要, 7, , 1977, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109725 文学研究の体系とはなにか, 谷沢永一, 国文学解釈と鑑賞, 42-14, , 1977, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109726 文学・その方法の総体(ボディー), 大江健三郎, 新潮, 74-6, , 1977, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109727 文芸研究・巨視と微視, 関根賢司, 日本文学/日本文学協会, 26-11, , 1977, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109728 続・文芸大概稿―特殊と普遍との関連において, 橋本直久, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 24, , 1977, ス00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109729 学史の序―国文学芸史の主題と構想, 内野吾郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 39, , 1977, コ00520, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109730 本質論上の国文学研究 その六, 石上堅, 東横学園女子短期大学紀要, 15, , 1977, ト00700, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109731 一般意味論と文学, 一瀬昌夫, 梅花短期大学研究紀要, 26, , 1977, ハ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109732 文学研究に体系も方法論もあり得ない, 谷沢永一, 文学, 45-1, , 1977, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109733 <文献学の恐さに無智な蛮勇>について, 三好行雄, 文学, 45-2, , 1977, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109734 文学研究を腐蝕するシニシズムの構造, 谷沢永一, 文学, 45-4, , 1977, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109735 応酬を忌避する, 三好行雄, 文学, 45-5, , 1977, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109736 戦後国文学の研究史的動向―昭和三十年代を中心としての素描, 丸山茂, 弘前学院大学学会誌, 3, , 1977, ヒ00147, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109737 近藤忠義論序章, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 26-1, , 1977, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109738 文芸の理論 116 文体効果としてのユーモア, 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 228, , 1977, キ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109739 文芸の理論 117 文芸における伝達性と虚構性(一), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 229, , 1977, キ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109740 文芸の理論 118 文芸における伝達性と虚構性(二), 西郷竹彦, 教育科学・国語教育, 230, , 1977, キ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109741 読みの主観性・客観性ということについて, 堀川昇, 稿, 1, , 1977, コ00002, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109742 引用論の周辺から―魔術的行為について, 高橋英夫, 文学界, 31-1, , 1977, フ00300, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109743 文学と美, 後藤一美, 別府大学紀要, 18, , 1977, ヘ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109744 文学にとって言語とはなにか, 高山鉄男, 季刊芸術, 11-4, , 1977, キ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109745 言ふといふこと―原本的文芸の問題(三), 小田良弼, 国語国文, 46-7, , 1977, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109746 青春と文学―精神の宗教性, 松原新一, 国語通信, , 199, 1977, コ00790, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109747 <講演>特別講演 定住者の文学, 小野十三郎, 日本文学/日本文学協会, 26-4, , 1977, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109748 狂の精神史 9 風狂, 中西進, 本, 2-9, , 1977, ホ00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109749 夢と昔話―「夢見小僧」を基軸に, 福田晃, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
109750 夢と神話, 星野徹, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,