検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
119951
-120000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
119951 | 数の祝祭に向けて―大江健三郎論・序説, 蓮見重彦, 文芸, 17-5, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119952 | 夢想家の文学, 菊田均, 文芸, 17-5, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119953 | 作家の出発期と文学活動―大江健三郎, 勝又浩, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119954 | 等号の無限連鎖―大江健三郎論(一), 蓮実重彦, 文芸, 17-7, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119955 | 荒唐無稽な綱渡り―大江健三郎論(二), 蓮実重彦, 文芸, 17-9, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119956 | 複数の物語=単数の物語―大江健三郎論(三), 蓮実重彦, 文芸, 17-3, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119957 | 未成の夢―大江健三郎論 1, 川西政明, 群像, 33-3, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119958 | 未成の夢―大江健三郎論 2, 川西政明, 群像, 33-4, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119959 | 未成の夢―大江健三郎論 3, 川西政明, 群像, 33-5, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119960 | 未成の夢―大江健三郎論 4, 川西政明, 群像, 33-6, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119961 | 未成の夢―大江健三郎論 5, 川西政明, 群像, 33-8, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119962 | 未成の夢―大江健三郎論 6, 川西政明, 群像, 33-9, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119963 | 未成の夢―大江健三郎論 7, 川西政明, 群像, 33-10, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119964 | 大江健三郎「死者の奢り」, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119965 | 大江健三郎『死者の奢り』について, 森嘉夫, 高知大国文, 9, , 1978, コ00160, 近代文学, 小説, , |
119966 | 作家の出発期と文学活動―石原慎太郎, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119967 | 作家の出発期と文学活動―開高健, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119968 | 水上勉の世界―母と故郷、都市文明と自然, 越智治雄, 近代文学論集―研究と資料―, 1, , 1978, キ00741, 近代文学, 小説, , |
119969 | 作家の出発期と文学活動―北杜夫, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119970 | 小田実―「民」の論理は普遍原理か, 津村喬, 現代の眼, 19-12, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
119971 | 『円いひっぴい』論, 松原新一, 文芸, 17-3, , 1978, フ00426, 近代文学, 小説, , |
119972 | <対談>高橋和巳とその時代, 野間宏 真継伸彦, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119973 | 知識人の存在根拠―時はいま晩秋にして, 福島泰樹, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119974 | 高橋和巳の文学における日本的情念, 森崎和江, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119975 | 高橋和巳の「憂鬱」, 川本二郎, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119976 | 「志」ある文学―その論理と破綻, 中野美代子, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119977 | 戦後派文学の継承と断絶―同人雑誌「現代文学」をめぐって, 紅野敏郎, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119978 | 高橋和巳と全体小説―『悲の器』の意味, 岡庭昇, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119979 | 堕落への情熱―「過去」と「現在」の二重の思想的意味, 松本健一, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119980 | 校訂のことなど, 川西政明, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119981 | 死神との競走, 加賀乙彦, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119982 | 負荷の「神」, 松田修, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119983 | ととのわぬ未完の劇, 中野孝次, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119984 | “弱い心の”悲劇―なぜ高橋和巳はドストエフスキイになれなかったか, 三田誠広, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119985 | 編年体・評伝高橋和巳, 川西政明 村井英雄, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119986 | 「妄想」について, 埴谷雄高, 国文学, 23-1, , 1978, コ00940, 近代文学, 小説, , |
119987 | 「内向の世代」論の決算, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119988 | 内向の世代と『文体』, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119989 | 時間の変容―黒井千次論, 磯田光一, 新潮, 75-5, , 1978, シ01020, 近代文学, 小説, , |
119990 | <黒井千次論>日常に潜む死角・固い空間性のくさび, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119991 | 作家の出発期と文学活動―小川国夫, 山敷和男, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119992 | 内面がはらむもの―小川国夫論, 月村敏行, 群像, 33-9, , 1978, ク00130, 近代文学, 小説, , |
119993 | <小川国夫論>内景に泛ぶ神・自然・人間, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119994 | 小川国夫「枯木」, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119995 | 作家の出発期と文学活動―古井由吉, 山敷和男, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119996 | 愛の行方について―古井由吉論, 菅野昭正, 新潮, 75-6, , 1978, シ01020, 近代文学, 小説, , |
119997 | <古井由吉論>孤心のさやぎ, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119998 | 古井由吉「影」, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |
119999 | 父性への渇望―阿部昭論, 桶谷秀昭, 新潮, 75-5, , 1978, シ01020, 近代文学, 小説, , |
120000 | <後藤明生論>“私”を求める“わたし”, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 小説, , |