検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
120051
-120100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
120051 | 推理小説における清張以前と以後, 中島河太郎, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120052 | ノン・フィクションの世界, 中田耕治, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120053 | リアリズムへの解放, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120054 | “動機”と社会告発, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120055 | 推理小説の「体温」―三十年代の諸作をめぐる断章, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120056 | 道具立てとしての土地, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120057 | 不条理を見つめる眼―社会=タテマエと存在=ホンネの問題, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120058 | 清張文学にみる文体, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120059 | 松本清張と考古学, 森浩一, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120060 | <対談>歴史をうがつ眼, 松本清張 青木和夫, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120061 | 清張文学・作品事典, 中島河太郎 影山恒男 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120062 | 松本清張年譜, 中島河太郎, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120063 | 作家の出発期と文学活動―松本清張, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120064 | 松本清張の意味―戦後大衆小説の変質、上, 斎藤駿, 思想の科学, 99, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
120065 | 折口学と野坂昭如―賎民文学の光茫, 竹内清己, 折口学と近代, 4, , 1978, オ00657, 近代文学, 大衆文学, , |
120066 | 野坂昭如―なぜ「天皇」から遁走するのか, 斎藤正治, 現代の眼, 19-12, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
120067 | 作家の出発期と文学活動―五木寛之, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 大衆文学, , |
120068 | 児童文学研究の基本問題, 渡辺孝子, 四條畷学園女子短大研究論集, 12, , 1978, シ00170, 近代文学, 児童文学, , |
120069 | 児童文学について, 竹原絹子 釣餌千代美 中村三枝子 藤岡知子 蓑島永子 山内桂子 八木美智子, 会誌(岐阜女子大学), 7, , 1978, キ00130, 近代文学, 児童文学, , |
120070 | <座談会>児童文学と日本語, 上笙一郎 木下順二 中川李枝子 大久保愛, 言語生活, 319, , 1978, ケ00240, 近代文学, 児童文学, , |
120071 | 日本児童文学の現在, 鳥越信, 言語生活, 319, , 1978, ケ00240, 近代文学, 児童文学, , |
120072 | 児童文学文体論, 遠藤嘉徳, 言語生活, 319, , 1978, ケ00240, 近代文学, 児童文学, , |
120073 | <座談会>エンターテインメントとしての児童文学, 尾崎秀樹 神沢利子 上笙一郎 浜野卓也, 児童文芸, 24-7, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120074 | 近代日本における子どもの歌の時代変遷―その1(明治期), 桶谷弘美, 大阪樟蔭女子大学論集, 15, , 1978, オ00250, 近代文学, 児童文学, , |
120075 | 巽聖歌の童謡, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 9, , 1978, オ00112, 近代文学, 児童文学, , |
120076 | 主人公の座を追われた子どもたち―その生活の背後にひそむもの, 松平信久, 児童文芸, 24-4, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120077 | 絵本に於ける子どもばなれ―絵本の編集にたえずつきまとう問題, 森山悦宏, 児童文芸, 24-4, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120078 | 「子どもと言葉」雑感, 武井照子, 児童文芸, 24-4, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120079 | <座談会>こども・この不思議なるもの, 福田清人 滑川道夫 木村静枝 瀬尾七重 吉田比砂子, 児童文芸, 24-4, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120080 | <座談会>児童文学の読者は誰か, 江森隆子 神戸光男 中川正文 上笙一郎, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120081 | 潜在的読者論―隠された読者像を追って, 本田和子, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120082 | 読者論よ おこれ!, 西田良子, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120083 | 児童文学の文庫化をどうみるか, 小西正保, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120084 | 絵本(複刻本・原本)の読者層, 梶元樹, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120085 | アダルト・ブックスの流行とその本質的要因は何か, 吉田新一, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120086 | 子どもの本の専門店を訪ねて, 鳥越信, 日本児童文学, 24-9, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120087 | <座談会>児童文学にとっての少年時代, 末吉暁子 西田良子 浜野卓也 安藤美紀子, 日本児童文学, 24-2, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120088 | 児童文学における少年時代の意味, 小西正保, 日本児童文学, 24-2, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120089 | 自伝的作品の意味するもの, 長谷川潮, 日本児童文学, 24-2, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120090 | <座談会>マンガと児童文学, 石子順 尾崎秀樹 北川幸比古, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120091 | 児童マンガにおける子ども像の展開, 竹内オサム, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120092 | 感動の底を流れるもの―池田宣政と勝負師, 二上洋一, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120093 | 少女たちはあこがれる―吉屋信子と『キャンディ・キャンディ』, 上地ちづ子, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120094 | 子どもたちを熱狂させるものは何か―佐藤紅緑と『巨人の星』, 川北亮司, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120095 | 大衆読みものの思想性―佐々木邦と『サザエさん』, 大岡秀明, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120096 | アンチ・ヒーロー論―山中峯太郎と戦記もの, 細谷建治, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120097 | <座談会>飢餓体験と児童文学, 寺村輝夫 長崎源之助 鳥越信, 日本児童文学, 24-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120098 | 食べ物・子ども・児童文学, 上笙一郎, 日本児童文学, 24-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120099 | 飢餓からの発想, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 24-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120100 | 心の発達と絵本・幼年童話におけるたべもの, 佐々木宏子, 日本児童文学, 24-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |