検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
120151
-120200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
120151 | 現代児童文学の読書指導―神沢利子の伝説・神話的冒険ファンタジーを中心に, 万屋秀雄, 鳥取大学教育学部研究報告, 20-1, , 1978, ト01020, 近代文学, 児童文学, , |
120152 | 野口雨情・童謡詩人への出発, 滝沢典子, 学苑, 457, , 1978, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
120153 | 『ぼくがぼくであること』にみられる子ども像(上)―心理的・分析的発想から, 播磨俊子, 日本児童文学, 24-11, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120154 | 『ぼくがぼくであること』にみられる子ども像(中)―心理的・分析的発想から, 播磨俊子, 日本児童文学, 24-12, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120155 | 『ぼくがぼくであること』にみられる子ども像(下)―心理的・分析的発想から, 播磨俊子, 日本児童文学, 24-13, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120156 | <対談>ファンタジーの周辺, 佐藤さとる 長崎源之助, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120157 | 一つの夢の世界を描く作家, 浜野卓也, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120158 | 実体を失った<小さな国>―何が守られるべきか, 藤田のぼる, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120159 | 思考・表現形態の問題点, 川澄りつ子, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120160 | 日本産の小人たち コロボックル(佐藤さとる)小論―コロボックルシリーズ, 松田司郎, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120161 | だれもしらないおおきな木 孤独への幻想―絵本『おおきなきがほしい』, 天野悦子, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120162 | “遊びの精神”の結実―『わんぱく天国』, 砂田弘, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120163 | 佐藤さとるSF童話作品―SF作品, 北川幸比古, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120164 | コロボックル小国盛衰記 その1・前史 初期短編, 細谷建治, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120165 | わが家を守ることの喜びを書き続ける家父としての作者―『おばあさんのひこうき』, 三宅興子, 日本児童文学, 24-3, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120166 | <対談>キリノさんの昨日・今日・明日―同時代を生きる, いぬいとみこ 上野瞭, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120167 | 新しい民俗のファンタジーを求めて, 浜野卓也, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120168 | いぬいとみこにおける日本的なもの, 長谷川潮, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120169 | いぬい文学の原点―初期作品論, 西田良子, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120170 | 現在も輝く動物ファンタジー―『ながいながいペンギンの話』, 三宅興子, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120171 | いぬいとみこのファンタジーの方向―『木かげの家の小人たち』, 福原登美子, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120172 | いのりと現実―『うみねこの空』, 天野悦子, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120173 | 「語る」話の楽しさ―『ちいさなちいさな駅長さんの話』, 永田桂子, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120174 | 箱舟物語―『木かげの家の小人たち』考, 宮川健郎, 日本児童文学, 24-10, , 1978, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
120175 | 平塚武二論のための覚書, 林太美夫, 学大国文, 21, , 1978, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
120176 | 神沢利子の幼年童話について―「くまの子ウーフ」を中心に, 万屋秀雄, 学大国文, 21, , 1978, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
120177 | 評論の特質について, 坂本育雄, 国語, 179, , 1978, コ00060, 近代文学, 評論, , |
120178 | 評論の系譜(95)阿部次郎(2), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-1, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120179 | 評論の系譜(96)水上滝太郎, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-2, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120180 | 評論の系譜(97)安倍能成, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-3, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120181 | 評論の系譜(98)広津和郎(1), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-4, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120182 | 評論の系譜(99)広津和郎(2), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-5, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120183 | 評論の系譜(100)宇野浩二, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-6, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120184 | 評論の系譜(101)片上伸(1), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-7, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120185 | 評論の系譜(102)片上伸(2), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-8, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120186 | 評論の系譜(103)中沢臨川 思想上の旅人, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-9, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120187 | 評論の系譜(104)菊池寛, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-10, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120188 | 評論の系譜(105)久米正雄, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-11, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120189 | 評論の系譜(106)倉田百三, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 43-12, , 1978, コ00950, 近代文学, 評論, , |
120190 | 透谷文学形成期の問題(一)―「中央学術雑誌」の逍遙・二葉亭の「意」及びアイデアとの関連において, 黒木章, 文芸と批評, 4-9, , 1978, フ00490, 近代文学, 評論, , |
120191 | 北村透谷における「「力」(フォース)としての自然」観と「文学」観とについての一考察―山路愛山との比較から, 駒ケ嶺一重, 弘前学院大学学会誌, 4, , 1978, ヒ00147, 近代文学, 評論, , |
120192 | 透谷に於ける「想像」の意味について―「想像と空想」を中心に, 西原千博, 稿本近代文学, 1, , 1978, コ00417, 近代文学, 評論, , |
120193 | 北村透谷の情死論, 中村完, 成城大学短期大学部紀要, 9, , 1978, セ00060, 近代文学, 評論, , |
120194 | 透谷の「熱意」―「情熱」との関わりから, 寺島恒世, 稿本近代文学, 1, , 1978, コ00417, 近代文学, 評論, , |
120195 | 『蓬莱曲』と『マンフレッド』, 小川和夫, 東洋大学大学院紀要, 14, , 1978, ト00620, 近代文学, 評論, , |
120196 | (読む)昼寝の隙を見て起草す但し当分清書せぬ者に候―『富士山遊の記臆』の奥書より, 小沢勝美, 日本文学/日本文学協会, 27-7, , 1978, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
120197 | 「富士山遊びの記臆」再説―透谷の登山時期と執筆時期と, 佐藤善也, 日本文学/日本文学協会, 27-12, , 1978, ニ00390, 近代文学, 評論, , |
120198 | 「富士山遊びの記憶」と「甲相紀行」, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 1, , 1978, コ00417, 近代文学, 評論, , |
120199 | 「富嶽の詩神を思ふ」について, 杉浦清志, 稿本近代文学, 1, , 1978, コ00417, 近代文学, 評論, , |
120200 | 透谷の<蝶>小考, 阿毛久芳, 稿本近代文学, 1, , 1978, コ00417, 近代文学, 評論, , |