検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
124551
-124600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
124551 | 戦後10年目の俳壇 2, 井上三喜夫, 俳句研究, 46-8, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124552 | 「鵜川」総目録(上), 但馬容子 長谷部敏子 栗田靖, 東海学園国語国文, 16, , 1979, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
124553 | 「海紅」総目録(第二期)下, 栗田靖, 東海学園国語国文, 15, , 1979, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
124554 | 「旗艦」「琥珀」評論年表, 松井利彦, 東海学園国語国文, 15, , 1979, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
124555 | 明治の一宗匠俳諧―翠浦堂長尾真海の風光について, 夏見知章, 武庫川国文, 14・15, , 1979, ム00020, 近代文学, 俳句, , |
124556 | 子規の初期俳句意識―終末意識よりの出発, 長沢漣, 国文神戸, 3, , 1979, コ01085, 近代文学, 俳句, , |
124557 | 子規の絶筆について, 南部輝二, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 9, , 1979, カ00028, 近代文学, 俳句, , |
124558 | 正岡子規の俳句分類日付別項目一覧(上), 和田克司, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 16, , 1979, オ00310, 近代文学, 俳句, , |
124559 | 子規と寺田寅彦, 弘田義定, 子規会誌, 1, , 1979, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
124560 | 正岡子規から陸実(羯南)へ―明治三十一年二月二十三日付書簡, 本林勝夫, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
124561 | 子規と松風会―叟柳との交友関係を中心に, 畠中淳, 解釈, 25-2, , 1979, カ00030, 近代文学, 俳句, , |
124562 | 野間叟柳の人と生涯―正岡子規との交友に触れて, 畠中淳, 語文/日本大学, 48, , 1979, コ01400, 近代文学, 俳句, , |
124563 | <講演>勝田明庵と霽月, 足立修平, 子規会誌, 2, , 1979, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
124564 | <講演>俳人森田雷死久について―雷死久の生涯, 鶴村松一, 子規会誌, 2, , 1979, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
124565 | 碧梧桐の蕪村受容―想化手段を中心に, 栗田靖, 紀要(東海学園女子短大), 14, , 1979, ト00045, 近代文学, 俳句, , |
124566 | 碧梧桐「三千里」の旅の意図―第一次全国遍歴を中心に, 栗田靖, 語文/日本大学, 47, , 1979, コ01400, 近代文学, 俳句, , |
124567 | 河東碧梧桐作「イワナ一尾々々包む…」の句について, 北川漸, 解釈, 25-2, , 1979, カ00030, 近代文学, 俳句, , |
124568 | 大須賀乙字の俳句(一), 河野南畦, 俳句, 28-10, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124569 | 大須賀乙字の俳句(二), 河野南畦, 俳句, 28-11, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124570 | 大須賀乙字の俳句(三), 河野南畦, 俳句, 28-13, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124571 | 大須賀乙字の俳句(四), 河野南畦, 俳句, 28-14, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124572 | 興隆期の「渋柿」, 不破博, 俳句, 28-3, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124573 | 虚子の歩み, 森田峠, 俳句, 28-3, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124574 | 近代文学史と虚子―鴎外と虚子, 相馬庸郎, 俳句, 28-4, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124575 | 高浜虚子と志賀直哉―近代文学史と虚子, 相馬庸郎, 俳句, 28-11, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124576 | 花鳥諷詠以前・以後, 清崎敏郎, 俳句, 28-4, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124577 | 有用の枷, 斎藤玄, 俳句, 28-3, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124578 | 虚子の選句, 杉本零, 俳句, 28-4, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124579 | 俳諧詩「ふたばていのひ」―虚子におけるナショナルなもの, 宮坂静生, 俳句, 28-4, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124580 | 上原三川(四)―日本派俳句運動の地方への伝播の状況4, 宮坂敏夫, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 4-1, , 1979, シ00965, 近代文学, 俳句, , |
124581 | 俳人富田木歩小論, 相馬里美, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 15, , 1979, フ00520, 近代文学, 俳句, , |
124582 | 宵曲子とその句, 森銑三, 俳句, 28-1, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124583 | 蛇笏・普羅・石鼎の自立, 広瀬直人, 俳句, 28-3, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124584 | 山頭火の作品の特色について―句型と韻律面から, 西村登, 国語国文研究と教育, , 7, 1979, コ00740, 近代文学, 俳句, , |
124585 | 素十俳句の本質, 倉田絋文, 別府大学紀要, 20, , 1979, ヘ00060, 近代文学, 俳句, , |
124586 | 秋桜子俳句と印象派, 藤本保太, 馬酔木, 58-7, , 1979, ア00340, 近代文学, 俳句, , |
124587 | 水原秋桜子の近業, 市村究一郎, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124588 | 山口誓子の近業, 川北憲央, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124589 | 横山白虹論―主として時間からの一考察, 鈴木六林男, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124590 | 二人となき―横山白虹掌論, 三橋敏雄, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124591 | 横山白虹掌論―バランスとクロスオーバーの二重構造, 宮本由太加, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124592 | 俳諧師・白虹, 阿部完市, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124593 | 風の吹く方へ, 穴井太, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124594 | 含羞の美, 大山安太郎, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124595 | 純粋な心―横山白虹の人と作品, 桂信子, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124596 | わが「会長」, 藤田湘子, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124597 | 横山白虹著書解題, 中島昂, 俳句研究, 46-2, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124598 | 三谷昭著書解題, 高橋龍, 俳句研究, 46-4, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124599 | 中村草田男の近業, 鍵和田〓子, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124600 | 家苞の巻私註, 安東次男, 俳句, 28-12, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |