検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
124601
-124650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
124601 | 加藤楸邨著書解題, 矢島房利, 俳句, 28-12, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124602 | 加藤楸邨文献解題, 石寒太, 俳句, 28-12, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124603 | 加藤楸邨年譜, 田川飛旅子, 俳句, 28-12, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124604 | 石田波郷論, 坂敏文, 奈良大学国文学会会報, 5, , 1979, ナ00275, 近代文学, 俳句, , |
124605 | 風生先生の秀句―『草の花』より『冬霞』まで, 加倉井秋を, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124606 | 富安風生秀句―『村住』より『古稀春風』まで, 岸風三楼, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124607 | 人生的へ―『愛日抄』から『米寿前』まで, 遠藤梧逸, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124608 | 老艶玄妙の境―『年の花』『齢愛』, 山崎ひさを, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124609 | 富安風生論, 岸風三楼, 俳句研究, 46-6, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124610 | 富安風生の近業, 山崎ひさを, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124611 | 絶筆まで, 西本一都, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124612 | 富安風生著作解題, 宮下翠舟 山崎ひさを, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124613 | 富安風生年譜, 長谷川浪々子 栗原米作, 俳句, 28-6, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124614 | 「夏炉」句会のこと, 内川幸雄, 国語, 187, , 1979, コ00060, 近代文学, 俳句, , |
124615 | 富安風生著書解題, 清崎敏郎 鈴木貞雄, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124616 | 野村喜舟の近業, 不破博, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124617 | 阿部みどり女の近業, 矢吹湖光, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124618 | 山口青邨の近業, 斎藤夏風, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124619 | 阿波野青畝の近業, 加藤三七子, 俳句研究, 46-1, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124620 | 終戦のころ, 桂信子, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124621 | 詩と場所―榎本冬一郎作品の軌跡, 川崎三郎, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124622 | 榎本冬一郎掌論, 佐藤鬼房, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124623 | 古代の川のほとり―榎本冬一郎小考, 和田悟朗, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124624 | 一眼徹る, 杉本雷造, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124625 | 孤島の蝉, 田川飛旅子, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124626 | 作家の良心, 能村登四郎, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124627 | 榎本冬一郎その庶民誌の軌跡, 松井牧歌, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124628 | 榎本冬一郎著書解題, 藤井冨美子, 俳句研究, 46-5, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124629 | 「花」を追う者, 米元元作, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124630 | 還暦の金子兜太, 金子晋, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124631 | 風、白きなり―私のための金子兜太掌論, 鳥海むねき, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124632 | 沢木欣一掌論, 林徹, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124633 | 沢木欣一掌論, 平井照敏, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124634 | 沢木欣一掌論, 広瀬直人, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124635 | 豊饒な花野―多希女の世界−, 大中祥生, 俳句, 28-14, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124636 | 秋風の吹く日に―鈴木六林男さんへ, 坪内稔典, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124637 | 鈴木六林男私論, 飯島晴子, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124638 | 父系としての鈴木六林男―鈴木六林男掌論, 久保純夫, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124639 | 佐藤鬼房論, 林桂, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124640 | 舟底は抜けて、クレソンが生え―還暦の佐藤鬼房, 高橋龍, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124641 | 佐藤鬼房小論, 友岡子郷, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124642 | 森澄雄断章, 斎藤美規, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124643 | 不自由な自由―森澄雄掌論, 夏石番矢, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124644 | 森澄雄掌論―その性意識について, 高橋悦男, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
124645 | 虚子・波郷・澄雄―近代俳句史における蕉風復活についての一試論, 矢島渚男, 俳句, 28-5, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124646 | 森澄雄年譜, 藤村克明, 俳句, 28-5, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124647 | 森澄雄著書解題, 岡井省二, 俳句, 28-5, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124648 | 森澄雄文献解題, 榎本好宏, 俳句, 28-5, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124649 | 詩人と俳人―西垣脩論, 富田直治, 俳句, 28-13, , 1979, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
124650 | 石原八束の詩観, 深谷雄大, 俳句研究, 46-10, , 1979, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |