検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 124751 -124800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
124751 戦後作家の手紙―現場の秘匿性について, 磯田光一, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
124752 言文一致・写生・描写―二葉亭・藤村と散文の意識, 中島国彦, 日本文学/日本文学協会, 28-4, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
124753 ある文学的系譜―芥川・堀・立原, 中村真一郎, 新潮, 76-5, , 1979, シ01020, 近代文学, 小説, ,
124754 近代作家研究と旧軍関係文献―漱石・鴎外・直哉にふれて, 平岡敏夫, 書斎の窓, 289, , 1979, シ00758, 近代文学, 小説, ,
124755 成島柳北, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
124756 (読む)短編小説集としてみた『東京新繁昌記』―明治開化期の百鬼夜行図, 谷口巌, 日本文学/日本文学協会, 28-9, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
124757 明治初期漢文 5「東京新誌」の撫松署名漢文―紹介と略評、及び「小説神髓」との関係, 山敷和男, 中国古典研究, 24, , 1979, チ00130, 近代文学, 小説, ,
124758 明治十年代戯作の一系譜―『浮世快意談』から痩々亭骨皮道人の社会戯評まで, 小池正胤, 国語と国文学, 56-5, , 1979, コ00820, 近代文学, 小説, ,
124759 仮名垣魯文, 興津要, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
124760 「牛店雑談安愚楽鍋」における外来語, 椎野正之, 文化紀要(弘前大), 13, , 1979, フ00285, 近代文学, 小説, ,
124761 宮崎夢柳の小説, 岡林清水, 高知大国文, 10, , 1979, コ00160, 近代文学, 小説, ,
124762 小室案外堂『新編大和錦』と『夢恋恋』, 和田繁二郎, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 近代文学, 小説, ,
124763 『経国美談』の構造―想実論の前段階として, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 41, , 1979, フ00460, 近代文学, 小説, ,
124764 矢野龍渓の『新社会』―明治近代化過程におけるユートピア思想の意義, 宮井敏, 人文科学, 10, , 1979, シ01060, 近代文学, 小説, ,
124765 逍遙の「理想」, 石田忠彦, 活水学院創立百周年記念論文集, , , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
124766 坪内逍遙と政治小説―寓意志向の問題, 松井幸子, 大垣女子短期大学研究紀要, 10, , 1979, オ00112, 近代文学, 小説, ,
124767 逍遥引用モルレイ文、ついに出典解明, 菅谷広美, 解釈, 25-6, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, ,
124768 開化の青春『当世書生気質』(坪内逍遙), 畑有三, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
124769 坪内逍遙―「慨世士伝」を中心に, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
124770 逍遙と二葉亭―その「親交」をめぐっての試論, 尾形国治, 日本文学/日本文学協会, 28-5, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
124771 二葉亭の手紙―文学ぎらいの文学者, 桶谷秀昭, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
124772 『浮雲』論―「微笑」と「冷笑」, 手束雅夫, 文研論集, 5, , 1979, フ00562, 近代文学, 小説, ,
124773 『新編浮雲』の展開―第一篇第五回から第二篇第十一回へ, 橋口晋作, 近代文学論集, 5, , 1979, キ00740, 近代文学, 小説, ,
124774 母子の家―『浮雲』と『舞姫』, 橋口晋作, 解釈, 25-2, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, ,
124775 『浮雲』の地の文―「ことば」の葛藤としての文体, 小森陽一, 国語国文研究, 62, , 1979, コ00730, 近代文学, 小説, ,
124776 二葉亭『其面影』への序曲, 服部康喜, 活水学院創立百周年記念論文集, , , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
124777 (研究余録)二葉亭四迷逸文一編, 寺横武夫, 滋賀大国文, 17, , 1979, シ00090, 近代文学, 小説, ,
124778 嵯峨のやおむろの作家的出発―『無味気』の前後, 高田知波, 国語と国文学, 56-9, , 1979, コ00820, 近代文学, 小説, ,
124779 森田思軒未発表書簡について, 富岡敬之, 日本文学論究, 39, , 1979, ニ00480, 近代文学, 小説, ,
124780 金色夜叉, 安田孝, 人文学報/東京都立大学, 132, , 1979, シ01150, 近代文学, 小説, ,
124781 「金色夜叉」を軸として, 土佐亨, 国文学解釈と鑑賞, 44-11, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
124782 WHITE LILIES(復刻と解説)―「金色夜叉」構想の原拠についての新資料, 土佐亨, 国語国文学報, 36, , 1979, コ00710, 近代文学, 小説, ,
124783 内なる<悲惨>の意味―柳浪ノート, 山田有策, 国語と国文学, 56-5, , 1979, コ00820, 近代文学, 小説, ,
124784 山田美妙「蝴蝶」典拠考―経房卿文書について, 土佐亨, 日本文学/日本文学協会, 28-10, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
124785 北田薄氷ノート(四)―硯友社との関係を中心に, 轟栄子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 16, , 1979, メ00100, 近代文学, 小説, ,
124786 楽境と苦境と―露伴「苦心録」の周辺, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 16, , 1979, ト00040, 近代文学, 小説, ,
124787 露伴の「いさなとり」私見補説, 三瓶達司, 解釈, 25-10, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, ,
124788 『五重塔』と『臨済録』, 瀬里広明, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 9, , 1979, カ00028, 近代文学, 小説, ,
124789 『観画談』, 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
124790 作家一葉の近代性, 三宮慎助, 高知女子大国文, 15, , 1979, コ00120, 近代文学, 小説, ,
124791 一葉文学の成立と展開―魔を中心に, 藪禎子, 藤女子大学国文学雑誌, 24, , 1979, フ00190, 近代文学, 小説, ,
124792 樋口一葉―町と日付と, 黒井千次, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
124793 一葉の日記, 鹿又みよし, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 近代文学, 小説, ,
124794 樋口一葉の日記について, 小池正胤, 近代文学論集―研究と資料―, 2, , 1979, キ00741, 近代文学, 小説, ,
124795 一葉の手紙と小説のあいだ, 亀井秀雄, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
124796 一葉と桃水の交情(その二), 郷衡, 跡見学園国語科紀要, 27, , 1979, ア00370, 近代文学, 小説, ,
124797 「にごりえ」の世界, 植田一夫, 文学研究, , 49, 1979, フ00320, 近代文学, 小説, ,
124798 一葉文芸における愛―『にごりえ』の世界, 木下優子, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, ,
124799 樋口一葉「にごりえ」の女たち, 杉野博美, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 近代文学, 小説, ,
124800 「にごりえ」と緑雨の冷笑論, 山本洋, 文林, 13, , 1979, フ00600, 近代文学, 小説, ,