検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
124901
-124950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
124901 | 近松秋江における作品系列の問題―<別れた妻もの>をめぐっての断章, 中島国彦, 国文学研究, 68, , 1979, コ00960, 近代文学, 小説, , |
124902 | 「鴎外の初期文芸理論」ノート, 奥野政元, 活水学院創立百周年記念論文集, , , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
124903 | 森鴎外(2)―古き意義の守保(2), 佐藤全弘, 少数者, 9, , 1979, シ00598, 近代文学, 小説, , |
124904 | 鴎外の履歴書, 長谷川泉, 鴎外, 25, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124905 | 鴎外文学に対する三つの視点, 井村紹快, 椙山国文学, 3, , 1979, ス00028, 近代文学, 小説, , |
124906 | 陸軍同期生間での鴎外の序列―鴎外と菊池常三郎, 浅井卓夫, 鴎外, 24, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124907 | 橋本綱常先生と森林太郎先生―日本赤十字社創立百年を超えて補遺, 岡部宗雄, 鴎外, 25, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124908 | 鴎外と漱石―乃木希典の死をめぐって, 篠原義彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 17, 1979, ニ00400, 近代文学, 小説, , |
124909 | 森鴎外―人と文学のふるさと(四), 大島田人 八角真, 明治大学教養論集, 128, , 1979, メ00050, 近代文学, 小説, , |
124910 | 森鴎外と津和野藩学―大攘夷の精神, 山崎国紀, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近代文学, 小説, , |
124911 | 津和野町歌と鴎外先生, 苦木虎雄, 鴎外, 25, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124912 | 奈良六大寺と森鴎外, 吉野俊彦, 図書, 356, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
124913 | 森鴎外と“新しい女”―その女性観の再検討, 小林豊, 大阪女子学園短期大学紀要, 23, , 1979, オ00265, 近代文学, 小説, , |
124914 | 鴎外のやさしさ―しげ女へ, 渋川驍, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124915 | 鴎外の独逸留学―その文学的出発, 久末源治, 滋賀県立短大学術雑誌, 20, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
124916 | 森鴎外のドイツ三部作成立の一背景―文芸批評との関連を中心として, 清田文武, 鴎外, 25, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124917 | 森鴎外文芸評論の研究(四), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 17, , 1979, シ00560, 近代文学, 小説, , |
124918 | 鴎外の論文に於ける説く姿勢と語る姿勢, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 13-2・3, , 1979, チ00120, 近代文学, 小説, , |
124919 | 鴎外の歴史小説・序説―評価の基軸をめぐる問題, 浦生芳郎, 日本文学ノート, 14, , 1979, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
124920 | 「森鴎外の歴史小説」まえがき, J.トーマス・ライマー 今村楯夫 (訳), 鴎外, 25, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124921 | 鴎外の、歴史小説の方法意識―『歴史其侭と歴史離れ』をめぐって, 山下明, 文学と教育, 109, , 1979, フ00368, 近代文学, 小説, , |
124922 | 許容事項的語法と鴎外の規範意識, 岡本勲, 文学部紀要(中京大学), 14-1・2, , 1979, チ00120, 近代文学, 小説, , |
124923 | 鴎外“遺言状”私解, 小泉浩一郎, 言語と文芸, 88, , 1979, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
124924 | 森鴎外小論―最初の遺言状をめぐって, 渡辺善雄, 三重大学教育学部研究紀要, 30-2, , 1979, ミ00024, 近代文学, 小説, , |
124925 | 森鴎外とメリメ, 江口清, 調布学園女子短大紀要, 12, , 1979, チ00220, 近代文学, 小説, , |
124926 | 若き森鴎外とハインリヒ・ハイネ, 清田文武, 新大国語, 5, , 1979, シ01010, 近代文学, 小説, , |
124927 | «鴎外 その紋様 その1»―女の仮面, 竹盛天雄, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124928 | «鴎外 その紋様 その2»―『普譜中』の問題, 竹盛天雄, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124929 | «鴎外 その紋様 その3»―『花子』について, 竹盛天雄, 国文学, 24-7, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124930 | «鴎外 その紋様 その4»―女性的要素と男性的要素と, 竹盛天雄, 国文学, 24-9, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124931 | «鴎外 その紋様 その5»―鏡としての女性形象, 竹盛天雄, 国文学, 24-10, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124932 | «鴎外 その紋様 その6»―変現するイロニー 『ル・パルナス・アンビュラン』から『あそび』へ, 竹盛天雄, 国文学, 24-11, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124933 | «鴎外 その紋様 その7»―『あそび』を読む(承前) 変現するイロニー, 竹盛天雄, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124934 | «鴎外 その紋様 その8»―「遊びの心持」について(承前) 変現するイロニー, 竹盛天雄, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124935 | «鴎外 その紋様 その9»―「遊び」の位相、寺内統監宛未発表書翰二通のことなど(承前) 変現するイロニー, 竹盛天雄, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
124936 | 森鴎外小倉在任中の母宛書簡の研究―錯簡を主として その2, 川田国芳, 鴎外, 24, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124937 | 「鴎外全集」未載資料の紹介, 肥田晧三, 日本古書通信, 44-5, , 1979, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
124938 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 47, , 1979, モ00036, 近代文学, 小説, , |
124939 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 48, , 1979, モ00036, 近代文学, 小説, , |
124940 | 森鴎外と岳父荒木博臣―漢詩文集『猶存詩鈔』を中心に, 坂本秀次, 鴎外, 24, , 1979, オ00005, 近代文学, 小説, , |
124941 | 史部の書―鴎外『航西日記』の一斑, 小島憲之, あけぼの, 12-3, , 1979, ア00270, 近代文学, 小説, , |
124942 | 青一髪―出典の問題, 小島憲之, あけぼの, 12-2, , 1979, ア00270, 近代文学, 小説, , |
124943 | 鴎外『うたかたの記』考, 加藤潤, 文芸と批評, 5-1, , 1979, フ00490, 近代文学, 小説, , |
124944 | 森鴎外「舞姫」について, 山中義子, 文芸(園田学園女子短大), 10, , 1979, フ00430, 近代文学, 小説, , |
124945 | 鴎外「舞姫」論, 城田久美子, 文芸(園田学園女子短大), 10, , 1979, フ00430, 近代文学, 小説, , |
124946 | 「舞姫」再論―「特殊の面目」ある才子佳人の物語, 重松泰雄, 文学論輯/九州大学, 26, , 1979, フ00380, 近代文学, 小説, , |
124947 | 近世から近代へ―「舞姫」の恋愛忍月・鴎外論争を視座として, 小泉浩一郎, 武蔵野文学, 26, , 1979, ム00100, 近代文学, 小説, , |
124948 | 太田豊太郎と森林太郎の間―女性をめぐって, 石破洋, 富山大学国語教育, 4, , 1979, ト01110, 近代文学, 小説, , |
124949 | 鴎外・私家版「仮名遣意見」の異本について, 佐津川修二, 日本古書通信, 44-11, , 1979, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
124950 | 『半日』の内外(下)―その執筆動機(モチーフ)をめぐって, 芦沢光興, 濫辞, 3, , 1979, ラ00100, 近代文学, 小説, , |