検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
125001
-125050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125001 | 漱石とConrad―「普遍的血縁」の感覚(4), 瀬藤芳房, 徳島大学教養部紀要, 14, , 1979, ト00790, 近代文学, 小説, , |
125002 | 漱石と李賀, 和田利男, 図書, 355, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
125003 | 漱石の「祝辞」について―漱石と黒本植, 北山正迪, 文学, 47-11, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, , |
125004 | 菅虎雄と夏目漱石(その五), 原武哲, ちくご, 12, , 1979, チ00023, 近代文学, 小説, , |
125005 | 漱石の跡を求めず、漱石の求めたるところを求めよ―漱石と菅虎雄研究 その後, 原武哲, 巨瀬, 22, , 1979, コ01255, 近代文学, 小説, , |
125006 | 熊本時代の漱石とその周辺, 中川浩一, 図書, 359, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
125007 | «漱石の青春(10)»―子規との交遊, 伊村元道, 英語教育, 27-11, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125008 | «漱石の青春(11)»―徴兵のがれの送籍, 伊村元道, 英語教育, 27-12, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125009 | «漱石の青春(12)»―就職前後, 伊村元道, 英語教育, 27-13, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125010 | «漱石の青春(13)»―「沸騰せる脳漿」, 伊村元道, 英語教育, 28-1, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125011 | «漱石の青春(14)»―参禅, 伊村元道, 英語教育, 28-2, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125012 | «漱石の青春(15)»―「初恋」の謎, 伊村元道, 英語教育, 28-3, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125013 | «漱石の青春(16)»―「恋人」はだれだ, 伊村元道, 英語教育, 28-4, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125014 | «漱石の青春(17)»―松山, 伊村元道, 英語教育, 28-5, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125015 | «漱石の青春(18)»―ホスト的人間?, 伊村元道, 英語教育, 28-6, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125016 | «漱石の青春(19)»―「佐賀・福岡尋常中学校参観報告書」, 伊村元道, 英語教育, 28-8, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125017 | «漱石の青春(20)»―新妻鏡子, 伊村元道, 英語教育, 28-9, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125018 | «漱石の青春(21)»―Resignationのなかで, 伊村元道, 英語教育, 28-10, , 1979, エ00010, 近代文学, 小説, , |
125019 | <新資料>熊本時代漱石の「佐賀福岡尋常中学校参観報告書」, 原武哲, 国文学, 24-1, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125020 | <新資料>五高時代の漱石―五高入試英語成績の概況報告, 原武哲, 国文学, 24-2, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125021 | 倫敦への道(1), 荒正人, 法政大学文学部紀要, 24, , 1979, ホ00100, 近代文学, 小説, , |
125022 | <所蔵資料紹介>夏目漱石書簡, , 日本近代文学館, 47, , 1979, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
125023 | <座談会>漱石書簡をめぐって, 江藤淳 紅野敏郎 中島国彦, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125024 | 夏目漱石の人脈の原型, 荒正人, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125025 | 編集者漱石の感覚―朝日新聞を中心に, 熊坂敦子, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125026 | 漱石の「道」の説序章, 石津純道, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, , |
125027 | 漱石と山手空間, 前田愛, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125028 | 漱石が乗った地下鉄道, 中川浩一, 図書, 363, , 1979, ト00860, 近代文学, 小説, , |
125029 | 漱石における「九」と「柳」の因縁, 岡部茂, 国語, 185, , 1979, コ00060, 近代文学, 小説, , |
125030 | 漱石読者史をどう書くか―没後の同時代反応から, 紅野敏郎, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125031 | 漱石十話「漱石忌」とうつしえ―“鬼瓦”のアバタの写真は?, 宮崎利秀, 日本古書通信, 44-12, , 1979, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
125032 | 「趣味の遺伝」について―漱石における揮真文学への方法的模索, 鈴木醇爾, 国文学ノート(成城大学), 16, , 1979, コ01020, 近代文学, 小説, , |
125033 | 「吾輩は猫である」の構造, 奥野政元, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, , |
125034 | 『猫』の終焉(中), 山崎甲一, 鶴見女子大学紀要, 16, , 1979, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
125035 | 漱石と日露戦争―「趣味の遺伝」と「吾輩は猫である」, 大友美智雄, 立教大学日本文学, 41, , 1979, リ00030, 近代文学, 小説, , |
125036 | 世界文学史の中の「猫」, 秋山和夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125037 | 作家の誕生, 相原和邦, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125038 | 迷亭論―『吾輩は猫である』ノート, 大野淳一, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125039 | 日本文学史の中の「猫」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125040 | 漱石散策―猫・癇癖・憮然・スノビズム, 松田修 高橋三千綱, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125041 | 猫の生きた時空, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125042 | 「猫」の眼(視線), 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125043 | 人間たちの世界, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125044 | 『猫』の文体序論, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125045 | 『猫』の日常と非日常, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125046 | 評釈・「坊つちゃん」, 平岡敏夫, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125047 | 「坊つちゃん」論, 平井敬員, 愛媛国語国文, 29, , 1979, エ00030, 近代文学, 小説, , |
125048 | 漱石「坊つちゃん」論―その性格描写を中心に, 山本勝正, 日本文芸研究, 31-1, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
125049 | 「坊つちゃん」の世界―「譚」の内実, 斉藤英雄, 文芸と批評, 5-2, , 1979, フ00490, 近代文学, 小説, , |
125050 | 評釈・「薤露行」, 斎藤恵子, 国文学, 24-6, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |