検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 127801 -127850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127801 万葉の花(十九)−百合−, 桜井満, 花道, 354, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127802 万葉の花(二十)−ナデシコ−, 桜井満, 花道, 355, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127803 万葉の花(二十一)−女郎花・朝顔−, 桜井満, 花道, 356, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127804 万葉の花(二十二)−葛・カタカゴ・イチシ−, 桜井満, 花道, 357, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127805 万葉の花(二十三)−呉藍と韓藍 付アカネ−, 桜井満, 花道, 358, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127806 万葉の花(二十四)−ウケラ・カホバナ−, 桜井満, 花道, 359, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127807 万葉集表現論序説―詩語構成論 二, 丸山隆司, 研究と資料, 3, , 1980, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
127808 万葉集表現論序説―詩語構成論 二, 丸山隆司, 研究と資料, 4, , 1980, ケ00195, 上代文学, 万葉集, ,
127809 万葉集の老いの表現, 岡田松之助, 富山女子短期大学紀要, 12, , 1980, ト01135, 上代文学, 万葉集, ,
127810 万葉集の口語訳について―「命に向ふ恋」考―, 新井寿信, 神戸女子短期大学論攷, , 25, 1980, コ00353, 上代文学, 万葉集, ,
127811 「みれどあかぬ」考察, 真下良祐, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127812 万葉題詞のことば―「夜裏」・「留女」考―, 小島憲之, 上代文学, 44, , 1980, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
127813 万葉語彙片々, 津之地直一, 愛知大学国文学, , 20, 1980, ア00120, 上代文学, 万葉集, ,
127814 古代語復元の方法―万葉語カグレの意味と関係語―, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, , 64, 1980, ク00140, 上代文学, 万葉集, ,
127815 万葉集における「キミ」について, 津田信子, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127816 万葉語「人妻」考, 佐藤武義, 解釈, 26-3, , 1980, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127817 いへ・やど・やね, 吉井巌, 万葉, 104, , 1980, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
127818 万葉集に於ける単語連続と単語結合体(資料篇 2), 毛利正守, 山手国文論攷, , 2, 1980, ヤ00166, 上代文学, 万葉集, ,
127819 中国文学の影響―文字の問題又は制度的自然の発見, 呉哲男, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 上代文学, 万葉集, ,
127820 南島歌謡の系譜は万葉歌とどんな関係にあるか―琉歌から見た万葉歌, 池宮正治, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
127821 万葉集写本の意改, 木下正俊, 文学, 48-2, , 1980, フ00290, 上代文学, 万葉集, ,
127822 万葉集の数仮名, 中村昭, 上代文学, , 45, 1980, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
127823 万葉集人物伝の研究―とくに、帰化系歌人について―, 川上富吉, 私学研修, , 85, 1980, シ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127824 古典文学をたづねる 13 初期万葉の世界―女王たちとその愛, 神田秀夫 島田修三, 短歌研究, 37-3, , 1980, タ00160, 上代文学, 万葉集, ,
127825 仁徳天皇と皇后磐姫―『万葉集』と記紀との相違からみて―, 三谷栄一, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127826 磐姫皇后歌四首の成立, 森斌, 広島女学院大学国語国文学誌, , 10, 1980, ヒ00250, 上代文学, 万葉集, ,
127827 万葉集巻頭歌と雄略天皇, 岸俊男, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127828 万葉集巻頭歌考, 福田真久, 国士館大学国文学論輯, , 2, 1980, コ01048, 上代文学, 万葉集, ,
127829 聖徳太子研究―万葉聖徳太子歌を中心に―, 荒井順子, 文科報, , 6, 1980, フ00412, 上代文学, 万葉集, ,
127830 舒明天皇 国見歌の背景, 阿部正路, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127831 二番歌の印象批評, 遠藤修平, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127832 「今夜は鳴かず」考―無の美, 川村幸次郎, 美夫君志, , 24, 1980, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
127833 万葉集の「中皇命」―その人と作品―第二部, 福沢武一, 長野大学紀要, 11, , 1980, ナ00070, 上代文学, 万葉集, ,
127834 わが欲りし野島は見せつ―紀伊万葉研究ノート(二)―, 村瀬憲夫, 和歌山大学教育学部紀要, , 29, 1980, ワ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127835 具象的想像力―万葉集3、4歌の場合―, 福沢武一, 長野大学紀要, 2-1・2, , 1980, ナ00070, 上代文学, 万葉集, ,
127836 有間皇子, 尾崎暢殃, 学苑, , 488, 1980, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
127837 <シンポジウム>万葉の虚構―有間皇子と大津皇子の場合―, 大久保正, 上代文学, , 44, 1980, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
127838 天智天皇 近江京に彷える魂, 岡野弘彦, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127839 万葉集管見―三山歌左注の解釈を通して―, 福田益和, 長崎大学教養部紀要(人文科学篇), 20-2, , 1980, ナ00041, 上代文学, 万葉集, ,
127840 三山歌の成立について, 真下良祐, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127841 倭大后論, 川口常孝, 帝京大学文学部紀要, , 12, 1980, テ00012, 上代文学, 万葉集, ,
127842 八番歌の作者について, 小久保明美, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127843 万葉集九番歌試訓, 寺田恵子, 国文目白, , 19, 1980, コ01110, 上代文学, 万葉集, ,
127844 万葉集疑義(2)―額田王「莫囂円隣之」の一首―, 河野喜雄, 解釈, 26-3, , 1980, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127845 三輪山の歌について, 坪井栄子, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127846 蒲生野遊猟歌考片々, 露木悟義, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127847 秋の風吹く―額田王四八八番歌について―, 川口真喜子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 11, 1980, テ00070, 上代文学, 万葉集, ,
127848 「秋の風吹く」をめぐって, 岡部政裕, 国語と国文学, 57-1, , 1980, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
127849 風をだに恋ふるはともし続貂―準体言の視点―, 大藤重彦, 万葉, 105, , 1980, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
127850 「風をだに」考―長谷川信好論文に寄せて―, 川村幸次郎, 万葉, 104, , 1980, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,