検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 127751 -127800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
127751 記紀における歌垣歌謡と歌物語的構想の背景, 佐々木孝二, 国語国文研究, 63, , 1980, コ00730, 上代文学, 歌謡, ,
127752 履中記の歌謡伝承覚え書き, 本田義寿, 奈良大学紀要, 9, , 1980, ナ00270, 上代文学, 歌謡, ,
127753 推古紀の寿歌, 尾崎暢殃, 国学院雑誌, 81-2, , 1980, コ00470, 上代文学, 歌謡, ,
127754 続日本紀歌謡の歌詞―「新しき年の始めに」歌を中心に, 宮岡薫, 芦屋ゼミ, , 5, 1980, ア00350, 上代文学, 歌謡, ,
127755 記・紀歌謡の「モ」表記, 江湖山恒明, 鶴見女子大学紀要, 17, , 1980, ツ00080, 上代文学, 歌謡, ,
127756 万葉集短歌の定型の問題―第一句不足音句の訓について―, 西田悦子, 万葉, 105, , 1980, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
127757 万葉集・旋頭歌の字余り, 毛利正守, 万葉, 104, , 1980, マ00140, 上代文学, 万葉集, ,
127758 成立研究にとって残された課題は何か, 伊藤博, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
127759 万葉集成立の謎, 山口博, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127760 万葉集作者未詳歌の成立, 高野正美, 日本文学/日本文学協会, 29-5, , 1980, ニ00390, 上代文学, 万葉集, ,
127761 万葉集巻七雑歌部覊旅歌群の配列, 村瀬憲夫, 国語と国文学, 57-8, , 1980, コ00820, 上代文学, 万葉集, ,
127762 万葉集巻十一、十二覚書, 神野志隆光, 学大国文, 23, , 1980, カ00260, 上代文学, 万葉集, ,
127763 万葉集巻第十三の特質―相聞歌と問答歌を中心として―, 山本正, 弘前学院大学学会誌, 6, , 1980, ヒ00147, 上代文学, 万葉集, ,
127764 万葉集巻十七の編修年月日について, 塩谷香織, 国語学, 120, , 1980, コ00570, 上代文学, 万葉集, ,
127765 巻十九は家持が書き換えた巻か, 古屋彰, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
127766 三輪山歌から近江荒都歌へ, 菊池威雄, 国文学研究, 70, , 1980, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
127767 相聞歌の「恋」・挽歌の「恋」―「すべなし」を通じその相違を探る, 神永あい子, 青山語文, 10, , 1980, ア00200, 上代文学, 万葉集, ,
127768 譬喩歌の根柢―万葉二八三八番歌の場合―, 尾崎暢殃, 学苑, 481, , 1980, カ00160, 上代文学, 万葉集, ,
127769 挽歌史と殯宮や火葬はどう関わったか, 田中日佐夫, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
127770 殯宮挽歌論序説(二)―殯宮挽歌の前史―, 身崎寿, 稿, 3, , 1980, コ00002, 上代文学, 万葉集, ,
127771 万葉集の魅力, 池田彌三郎, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127772 古代天皇と万葉歌, 犬養孝, 歴史と人物, , 113, 1980, レ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127773 『万葉集』における歌論的要素, 石井勝子, 大谷女子大国文, , 10, 1980, オ00430, 上代文学, 万葉集, ,
127774 万葉集における「出雲系神話」の神々について―家持の歌を中心に―, 加藤静雄, 同朋大学論叢, 43, , 1980, ト00470, 上代文学, 万葉集, ,
127775 古歌誦詠の意義, 石井純子, 日本女子大大学院の会会誌, 2, , 1980, ニ00292, 上代文学, 万葉集, ,
127776 万葉集「仏前唱歌」考, 森本善信, 日本私学教育研究所紀要, 15-2, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127777 万葉集「仏前唱歌」考, 森本善信, 三田学園研究紀要, 8, , 1980, サ00214, 上代文学, 万葉集, ,
127778 万葉集に見る「結び」の信仰, 黒島恵理, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127779 万葉集巻一吉野讃歌の系譜―宮廷寿歌から宮廷讃歌へ―, 滝口泰行, 古代文学, 19, , 1980, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
127780 万葉集筑紫歌群の研究―その修辞を中心に―, 林田正男, 国語研究(九州大谷短大), 8, , 1980, コ00660, 上代文学, 万葉集, ,
127781 筑波山の歌をめぐって, 小沼由美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 5, , 1980, ニ00490, 上代文学, 万葉集, ,
127782 「年魚市潟」の周辺, 田辺爵, 美夫君志, 24, , 1980, ミ00130, 上代文学, 万葉集, ,
127783 万葉集中の雲―挽歌を中心にして―, 吉田由紀子, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127784 万葉の風物―ホトトギス歌について―, 遠藤修平, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127785 <講演>万葉内海の鶴―歌と風土―, 犬養孝, 上代文学, 45, , 1980, シ00610, 上代文学, 万葉集, ,
127786 万葉における「雪月梅花」歌考, 中金満, 解釈, 26-3, , 1980, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127787 万葉人の生活と梅の花, 沢井千恵美 武内克子, 文芸(園田学園女子短大), , 11, 1980, フ00430, 上代文学, 万葉集, ,
127788 万葉集の桜―古今集と対比して―, 瀬古確, 解釈, 26-3, , 1980, カ00030, 上代文学, 万葉集, ,
127789 万葉の袖, 青木則子, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127790 「赤裳」について, 森直太郎, 大東文化大学紀要, 18, , 1980, タ00045, 上代文学, 万葉集, ,
127791 万葉集カザシ・カヅラ・ウズ試論―歌への素材化を中心に―, 瀬尾満, 文学研究科論集, 8, , 1980, コ00500, 上代文学, 万葉集, ,
127792 万葉集にみるカザシ, 斉藤裕子, 上代文学研究会会報, 8, , 1980, シ00640, 上代文学, 万葉集, ,
127793 万葉びとの名, 鈴木棠三, 短歌, 27-11, , 1980, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
127794 万葉びとの名(続), 鈴木棠三, 短歌, 27-12, , 1980, タ00155, 上代文学, 万葉集, ,
127795 万葉の花(十三)−柳−, 桜井満, 花道, 348, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127796 万葉の花(十四)−椿−, 桜井満, 花道, 349, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127797 万葉の花(十五)−馬酔木−, 桜井満, 花道, 350, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127798 万葉の花(十六)−藤−, 桜井満, 花道, 351, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127799 万葉の花(十七)−橘−, 桜井満, 花道, 352, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,
127800 万葉の花(十八)−山吹−, 桜井満, 花道, 353, , 1980, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, ,