検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
127701
-127750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
127701 | 『古事記』みそぎの条前半に現われる神々について, 井手至, 人文研究/大阪市立大学, 31-9, , 1980, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127702 | スサノオの悲劇, 川村湊, 水脈, , 11, 1980, ス00004, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127703 | 枯山なす啼きいさち, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 29-5, , 1980, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127704 | 「稲羽の素兎に見られる印度説話の影響, 金子智江, 上代文学研究会会報, , 7, 1980, シ00640, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127705 | 古事記における伊勢神宮―天孫降臨条の解釈に関する一試論―, 高橋美由紀, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127706 | 恋愛物語としての沙本毘売物語, 橋本美幸, 早大教育国語国文学, , 8, 1980, キ00307, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127707 | 翼と足―ヤマトタケルの死をめぐって―, 中西進, 文学, 48-5, , 1980, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127708 | 『古事記』に載録された天之日矛の話の構造について, 福島秋穂, 国文学研究, , 72, 1980, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127709 | 木の国・御綱柏, 岡部伊都子, 文学, 48-5, , 1980, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127710 | 允恭記「軽太子捕はれる」条の注文の新釈―軽箭と穴穂箭―, 西宮一民, 皇学館大学紀要, , 18, 1980, コ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127711 | 木梨之軽太子心中考(一)―伝承成立の背景をめぐって―, 阿部寛子, 調布学園女子短大紀要, , 13, 1980, チ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127712 | 『古事記』下巻の構成についての一問題―雄略物語の想定とその意味―, 尾崎知光, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127713 | 定本古事記への道―私本・修正真福寺本によせて―, 徳光久也, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127714 | 『古事記雑考』一「訓例上」と浄書本『古事記伝』一之巻「訓ノ事」及び刊本『古事記伝』一之巻「訓法の事」との比較的考察(五)―附・「訓例上」(影印)と「訓ノ事」(翻刻)及び「訓法の事」(翻刻)との対対照文(六)―, 岡本準水, 鶴見女子大学紀要, , 17, 1980, ツ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127715 | 記伝私観, 青木和夫, 文学, 48-5, , 1980, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127716 | 明治初期の古事記研究―テキスト・注釈書類の研究史, 青木周平, 国学院大学日本文化研究所報, 16-6, 93, 1980, コ00530, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127717 | 明治中期の古事記研究―テキスト・注釈書類の研究史, 青木周平, 国学院大学日本文化研究所報, 17-1, 94, 1980, コ00530, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127718 | 研究年表―昭和五十三年度―, 青木周平, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127719 | 日本書紀の史料批判, 古田武彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 95, , 1980, フ00450, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127720 | 日本書紀にみえる外国地名の分布―その数値的考察―, 井口悦男, 慶大言語文化研究所紀要, 12, , 1980, ケ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127721 | 日本書紀に見える耽羅王子名―「久麻伎」「久麻藝」の二重表記の問題をめぐって―, 藤井茂行, 薩摩路, 25, , 1980, コ00750, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127722 | 崇神紀考, 山崎正之, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 10, , 1980, ニ00110, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127723 | 皇極紀三年正月の「打毬」と蘇我氏の滅亡増補, 赤羽学, 岡山大学文学部紀要, 1, , 1980, オ00508, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127724 | 壬申紀私注(六), 浜田清次, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 18, 1980, ニ00400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127725 | 熱田の深秘―中世日本紀私注―, 伊藤正義, 人文研究/大阪市立大学, 31-9, , 1980, オ00280, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
127726 | 祝詞小考, 谷省吾, 皇学館大学紀要, 18, , 1980, コ00030, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
127727 | <神語り>論・試論―龍田風神祭祝詞を通して―, 三浦佑之, 共立女子大学短期大学部紀要, , 23, 1980, キ00590, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
127728 | 宣命体表記における返読と送り仮名―訓点記入の前段階として―, 小谷博泰, 国文―研究と教育―, , 4, 1980, ナ00224, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
127729 | 続日本紀宣命の例外表記について, 小野望, 筑紫女学園短大紀要, , 15, 1980, チ00025, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
127730 | 宣命語と万葉語, 沖森卓也, 国文白百合, 11, , 1980, コ01090, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
127731 | 風土記の文体, 秋本吉徳, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 上代文学, 風土記, , |
127732 | 風土記二題―黄泉坂・比治真奈井考―, 中村宗彦, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 上代文学, 風土記, , |
127733 | 常陸国風土記考証, 豊崎卓, 茨城大学教養部紀要, 12, , 1980, イ00125, 上代文学, 風土記, , |
127734 | “新羅の国の余りやと”考―出雲国引き神話の再論―, 井上実, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, , 27, 1980, ム00030, 上代文学, 風土記, , |
127735 | 出雲国風土記における山野の認識, 加藤義成, 古事記年報, 22, 22, 1980, コ01250, 上代文学, 風土記, , |
127736 | 播磨国考―『播磨国風土記』を通して―, 島内京子, 国文白百合, 11, , 1980, コ01090, 上代文学, 風土記, , |
127737 | 肥前風土記「佐嘉郡」の一考察(二), 山中耕作, 西南学院大学文理論集, 20-2, , 1980, セ00130, 上代文学, 風土記, , |
127738 | 浦島伝承と日置, 中谷一正, 愛文, 16, , 1980, ア00154, 上代文学, 風土記, , |
127739 | 古歌謡―文学の始原, 藤井貞和, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
127740 | エンパシー―物語を生きる, 栗原裕, 共立女子大学紀要, 26, , 1980, キ00580, 上代文学, 歌謡, , |
127741 | 英雄叙事詩は存在したか―抒情詩に先だつもの―, 金井清一, 国文学, 25-14, , 1980, コ00940, 上代文学, 歌謡, , |
127742 | 道行の謡―異郷からの旅, 野田浩子, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
127743 | 古代歌謡に見ることばのイメージ―もう一つのホダリ考, 吉田金彦, 言語生活, 341, , 1980, ケ00240, 上代文学, 歌謡, , |
127744 | 「諷歌倒語」の論, 吉田修作, 古代文学, 19, , 1980, コ01290, 上代文学, 歌謡, , |
127745 | わざうた―呪歌, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
127746 | 詩妖の思想―ワザウタ語源考―, 益田勝実, 日本文学誌要, 23, , 1980, ニ00430, 上代文学, 歌謡, , |
127747 | 「夷振」私考―御統の玉―, 岸正尚, 並木の里, 19, , 1980, ナ00203, 上代文学, 歌謡, , |
127748 | 歌垣のうた―歌垣・対称形式・三輪山, 森朝男, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 上代文学, 歌謡, , |
127749 | 市と歌垣, 西郷信綱, 文学, 48-4, , 1980, フ00290, 上代文学, 歌謡, , |
127750 | 古代歌謡発生の聖域・イチと「垣」と―海石榴市の歌垣をめぐって―, 渡辺昭五, 国学院大学日本文化研究所紀要, 45, , 1980, コ00520, 上代文学, 歌謡, , |