検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
133851
-133900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
133851 | 活用語に接続する「ばかり」の接続のしかたと語意について(四), 松尾聰, 国語展望, 59, , 1981, コ00800, 国語, 文法, , |
133852 | 接続助詞の本質, 小松光三, 文学史研究/大阪市立大学, 21, , 1981, フ00350, 国語, 文法, , |
133853 | 接続助詞「もの―の」語群, 此島正年, 東海大学湘南文学, 15, , 1981, シ00670, 国語, 文法, , |
133854 | 接続助詞「ものから」「ものの」について, 山内洋一郎, 国文―研究と教育―, , 5, 1981, ナ00224, 国語, 文法, , |
133855 | 日本語における終助詞「ダ」の機能について, 飯島周, 跡見学園大学紀要, 14, , 1981, ア00380, 国語, 文法, , |
133856 | 文法的解釈という事―禁止の終助詞「な」の接続をめぐって―, 遠藤潤一, 徳島大学国語科研究会報, 6, , 1981, ト00770, 国語, 文法, , |
133857 | 係結の構文論的取り扱い, 中村幸弘, 文教大学国文, 10, , 1981, フ00423, 国語, 文法, , |
133858 | 語引き助詞研究文献目録 その1, 成田徹男 加藤久雄 武市恵美子, 日本語研究, 4, , 1981, ニ00245, 国語, 文法, , |
133859 | 感動詞について, 石神照雄, 信州大学教養部紀要, 15, , 1981, シ00979, 国語, 文法, , |
133860 | 外の人々から見たク語法, 古田東朔, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 国語, 文法, , |
133861 | 敬語研究の対象と領域, 辻村敏樹, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133862 | 敬語の分類, 渡辺実, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133863 | 敬語の誤用, 宇野義方, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133864 | 敬語の言語学, 渡辺実, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133865 | 敬語の歴史学, 辻村敏樹, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133866 | 敬語の心理学, 芳賀純, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133867 | 敬語の社会学, 野元菊雄, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133868 | 敬語の政治学, 芳賀綏, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133869 | 古代貴族の敬語, 前田富祺, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133870 | 宮廷女房の敬語, 国田百合子, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133871 | 僧侶の敬語, 小松登美, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133872 | 武士の敬語, 岡村和江, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133873 | 町人の敬語, 小島俊夫, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133874 | 書生の敬語, 飛田良文, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133875 | 明治婦人の敬語, 進藤咲子, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133876 | 遊女の敬語, 小松寿雄, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133877 | 現代敬語の研究―「お(ご)〜になる」を中心に―, 重岡孝子, 山口女子大国文, 3, , 1981, ヤ00125, 国語, 文法, , |
133878 | 女性語と敬語, 岡村和江, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133879 | 方言の敬語, 飯豊毅一, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133880 | どうすれば古典の敬語が理解できるか, 西田直敏, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133881 | 敬語で古典を解釈する法, 堀内武雄, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133882 | 古文書における一待遇法, 三保忠夫, 文学・語学, 92, , 1981, フ00340, 国語, 文法, , |
133883 | 自敬表現のゆくえ―ロドリゲス『日本文典』の自敬表現記述から古代的自敬表現の終焉まで―, 西田直敏, 国語と国文学, 58-8, , 1981, コ00820, 国語, 文法, , |
133884 | 近所の人に対する敬語―札幌における敬語調査から(4)―, 荻野綱男, 国語学, 124, , 1981, コ00570, 国語, 文法, , |
133885 | 敬語における使い分けの体系とその構造的関係―札幌における敬語調査から(5)―, 荻野綱男, 国語学, 125, , 1981, コ00570, 国語, 文法, , |
133886 | 尊敬語タマフの系譜, 築島裕, 武蔵野文学, 29, , 1981, ム00100, 国語, 文法, , |
133887 | 敬語接尾辞としての「御」の成立と展開, 吉野政治, 同志社国文学, 19, , 1981, ト00340, 国語, 文法, , |
133888 | いま敬語でなにが問題か, 林四郎, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133889 | 敬語研究参考文献解題, 川岸敬子, 国文学, 26-2, , 1981, コ00940, 国語, 文法, , |
133890 | 文体の標準とは何か(上), 中村明, 文学, 49-9, , 1981, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
133891 | 文体の標準とは何か(下), 中村明, 文学, 49-10, , 1981, フ00290, 国語, 文体・文章, , |
133892 | 文体としての視点, 中村明, 言語生活, 354, , 1981, ケ00240, 国語, 文体・文章, , |
133893 | 交差することば, 佐藤信夫, ユリイカ, 13-2, , 1981, 未所蔵, 国語, 文体・文章, , |
133894 | 漢字の多い文章 仮名の多い文章, 林巨樹, 国語, 213, , 1981, コ00060, 国語, 文体・文章, , |
133895 | 古典文章と近現代小説文章 1―人物を表わす語句と人物について述べる語句―, 進藤義治, 南山国文論集, 5, , 1981, ナ00288, 国語, 文体・文章, , |
133896 | 広告コピイの表現の研究, 相原林司, 文芸言語研究(言語篇), 6, , 1981, フ00464, 国語, 文体・文章, , |
133897 | 感謝と謝罪の言葉における「すみません」の位置, 西村啓子, 日本文学ノート, 16, , 1981, ニ00450, 国語, 文体・文章, , |
133898 | <ことばのあや>の型としての ためらいの表現, 佐藤信夫, 国語通信, , 233, 1981, コ00790, 国語, 文体・文章, , |
133899 | 国語の文章 20 当世書生文章月旦(中), 林巨樹, 国語, 203, , 1981, コ00060, 国語, 文体・文章, , |
133900 | 国語の文章 21 当世書生文章月旦(下), 林巨樹, 国語, 204, , 1981, コ00060, 国語, 文体・文章, , |