検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 133701 -133750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
133701 日中両国文化のかけ橋―漢字およびその略字化―(上), 彭沢周, 大阪外国語大学学報, 51, , 1981, オ00130, 国語, 文字・表記, ,
133702 日中両国文化のかけ橋―漢字およびその略字化―(下), 彭沢周, 大阪外国語大学学報, 53, , 1981, オ00130, 国語, 文字・表記, ,
133703 ことばの散歩道 4 表記, 大塚光信, 文学, 49-1, , 1981, フ00290, 国語, 文字・表記, ,
133704 常用漢字表が生まれるまで−国語審議会における当用漢字再検討の歩み, 安永実, 言語生活, 355, , 1981, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
133705 常用漢字表の投じたもの−マスコミの反響をおって, 野村雅昭, 言語生活, 355, , 1981, ケ00240, 国語, 文字・表記, ,
133706 語彙の変化と対応, 田中章夫, 国語, 212, , 1981, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
133707 和語の系―体言, 風間力三, 甲南大学紀要, 40, , 1981, コ00200, 国語, 語彙・意味, ,
133708 和語の諸相, 佐藤喜代治, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133709 語彙構造の面からみた和語の体系, 風間力三, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133710 和語のはたらき, 玉村文郎, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133711 和語,名づけ,流行歌, 佐竹秀雄, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133712 和語のカナ表記, 野村雅昭, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133713 和語と源氏物語のことなど, おのりきぞう, 言語生活, 359, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133714 基礎語彙としての人称代名詞, 平沢洋一, 国学院大学日本文化研究所報, 18-1, 100, 1981, コ00530, 国語, 語彙・意味, ,
133715 形容詞語幹を前項とする複合名詞の意味―連体修飾構造への書きかえを通して見たその多様性―, 斎藤倫明, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
133716 三字漢語の語構成, 黒田晃代, 国文学会誌, 16, , 1981, キ00440, 国語, 語彙・意味, ,
133717 漢字基底語考, 林四郎, 文芸言語研究(言語篇), 5, , 1981, フ00464, 国語, 語彙・意味, ,
133718 古代文献における固有名詞の語形の変容, 工藤力男, 岐阜大学研究報告, 29, , 1981, キ00140, 国語, 語彙・意味, ,
133719 古典文学に表れた身体語彙の考察(上), 糟谷典子, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 国語, 語彙・意味, ,
133720 職業別による京ことばの実態, 松田正義ゼミ, 国語研究(九州大谷短大), 9, , 1981, コ00660, 国語, 語彙・意味, ,
133721 忌詞と女性語, 国田百合子, 日本女子大学紀要:文学部, 30, , 1981, ニ00290, 国語, 語彙・意味, ,
133722 辞書にみる女性 女性語と男性語, 呉美善, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133723 辞書にみる女性 国語辞典の用例に現れる「男を表すことば」「女を表すことば」, 本郷明美, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133724 辞書にみる女性 男がつくことば,女がつくことば, 遠藤織枝, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133725 辞書にみる女性 国語辞典に見る男の行為,女の行為, 小林美恵子, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133726 辞書にみる女性 比喩的語彙と外来語, 坂入啓子, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133727 辞書にみる女性 服装の説明文にあらわれた男女の立場, 丸山和香子, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133728 辞書にみる女性 辞書の中の天皇, 三井昭子, ことば, 2, , 1981, コ01358, 国語, 語彙・意味, ,
133729 「恐ろしい(もの)」を意味する育児語について, 植田浩美 前田真紀 三宅和江 友定賢治, 文教国文学, 11, , 1981, フ00416, 国語, 語彙・意味, ,
133730 日本語と中国語の同漢字語の対照―同形異義の間題―, 林淑珠, 国語学研究, 21, , 1981, コ00580, 国語, 語彙・意味, ,
133731 見せかけの漢語, 小山登久, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 5-1, , 1981, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, ,
133732 漢語往来 一, 楚翠生, 国語, 210, , 1981, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
133733 漢語往来 二, 楚翠生, 国語, 211, , 1981, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
133734 漢語往来 三, 楚翠生, 国語, 212, , 1981, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
133735 漢語往来 四, 楚翠生, 国語, 213, , 1981, コ00060, 国語, 語彙・意味, ,
133736 分割表項目数量化の荻野法に寄せて, 水谷静夫, 国語学, 124, , 1981, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
133737 行文を追った異なり語数の動き, 安江佐和子, 東京女子大学日本文学, 56, , 1981, ト00265, 国語, 語彙・意味, ,
133738 春夏秋冬―対義語の意識―, 宮地敦子, 言語生活, 352, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133739 季節のことば「あき」−日本語と四季の論の一例として, 西村亨, 言語生活, 352, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133740 農事暦と生活暦−農事とことば, 青柳精三, 言語生活, 352, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133741 新しい季語, 平井照敏, 言語生活, 352, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133742 「ハズ」の意味について, 篠崎一郎, 日本語教育, 44, , 1981, ニ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133743 「消息」と「往来」との語義の区別について, 青木孝, 青山学院女子短期大学紀要, 35, , 1981, ア00180, 国語, 語彙・意味, ,
133744 「ゆゑ,よし」考, 緒方弘子, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 国語, 語彙・意味, ,
133745 「簡単」「明確」の周辺, 松井利彦, 国語国文, 50-5, , 1981, コ00680, 国語, 語彙・意味, ,
133746 「くに」の語源, 馬渕和夫, 日本語と日本文学, 1, , 1981, ニ00254, 国語, 語彙・意味, ,
133747 ねを泣く, 佐伯梅友, 解釈, 27-12, , 1981, カ00030, 国語, 語彙・意味, ,
133748 目安という語, 林大, 言語生活, 355, , 1981, ケ00240, 国語, 語彙・意味, ,
133749 「愛」「愛す」に就いて, 大野透, 国語学, 126, , 1981, コ00570, 国語, 語彙・意味, ,
133750 あるく,あゆむ, 福田英敏, 日本語研究, 4, , 1981, ニ00245, 国語, 語彙・意味, ,