検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 134051 -134100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
134051 学界時評 上代, 稲岡耕二, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 上代文学, 一般, ,
134052 学界時評 上代, 西宮一民, 国文学, 26-16, , 1981, コ00940, 上代文学, 一般, ,
134053 昭和54年度 国語国文学界の展望 上代(散文), 露木悟義, 文学・語学, 89, , 1981, フ00340, 上代文学, 一般, ,
134054 昭和55年度 国語国文学界の展望 上代(散文), 福島秋穂, 文学・語学, 91, , 1981, フ00340, 上代文学, 一般, ,
134055 昭和55年度 国語国文学界の展望(2) 上代(韻文), 森朝男, 文学・語学, 92, , 1981, フ00340, 上代文学, 一般, ,
134056 日本神話における<語り>の構造―眼の<語り>―, 藤井貞和, 日本文学/日本文学協会, 30-5, , 1981, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
134057 海外渡来の神について―古代末期の説話の神たち―, 中野猛, 日本文学/日本文学協会, 30-10, , 1981, ニ00390, 上代文学, 神話, ,
134058 海彼より来る神−(一)うつぼ舟漂着譚, 喜多路, 純真紀要, , 22, 1981, シ00552, 上代文学, 神話, ,
134059 <シンポジウム>神話研究の現状と展望, 大内建彦 西条勉 福島秋穂 山崎正之 山崎元男, 古代研究, 13, , 1981, コ01260, 上代文学, 神話, ,
134060 葦原中国の主神をめぐって, 神田典城, 上代文学研究, 6, , 1981, カ00225, 上代文学, 神話, ,
134061 「タカミムスビ」をめぐる問題, 高橋昊, 日大精神文化研究所教育制度研究所紀要, 12, , 1981, ニ00330, 上代文学, 神話, ,
134062 黄泉の国, 吉田安男, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 神話, ,
134063 殯と黄泉国, フランソワ・マセ, 比較文化, 28-1, , 1981, ヒ00020, 上代文学, 神話, ,
134064 オオゲツヒメと粟, 荒井修, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 神話, ,
134065 須佐之男命雑考, 田中裕子, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 神話, ,
134066 スサノオの追放と大祓―<神代>の論理構造に関して―, 西条勉, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 上代文学, 神話, ,
134067 与えられた神「アメノホヒノ命」, 井上実, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 28, , 1981, ム00032, 上代文学, 神話, ,
134068 オホクニヌシとヤマトタケル, 大林太良, 国学院雑誌, 82-8, , 1981, コ00470, 上代文学, 神話, ,
134069 <大穴牟遅><大己貴>の表記とその訓, 佐佐木隆, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 神話, ,
134070 大国主神話の一断面―農耕神話の側面から―, 神田典城, 学習院大学文学部研究年報, 27, , 1981, カ00230, 上代文学, 神話, ,
134071 国譲り神話の再検討―神話の論理と歴史について―, 西条勉, 古代文学, 20, , 1981, コ01290, 上代文学, 神話, ,
134072 国譲り神話の異伝について, 三宅和朗, ヒストリア, , 91, 1981, Z63T:お:003:001, 上代文学, 神話, ,
134073 天孫降臨神話の論理構造, 西条勉, 古代研究, 13, , 1981, コ01260, 上代文学, 神話, ,
134074 向い合うウズメとサルタヒコ―天の八衢の場面の一解釈―, 池上朗, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 上代文学, 神話, ,
134075 日向神話の形成について, 岡田精司, 大阪工業大学紀要:人文篇, 25-2, , 1981, オ00200, 上代文学, 神話, ,
134076 海幸山幸神話の形成について, 三宅和朗, 古代文化, 32-12, , 1981, コ01280, 上代文学, 神話, ,
134077 ヤタガラス伝説について, 広畑輔雄, 高大国語教育, 29, , 1981, コ00100, 上代文学, 神話, ,
134078 弟姫のこと, 肥田野昌之, 独協大学教養諸学研究, 16, , 1981, ト00990, 上代文学, 神話, ,
134079 海人族小考―『古事記』とのかかわり―, 矢作由里, 上代文学研究会会報, 9, , 1981, シ00640, 上代文学, 神話, ,
134080 山雲史劇のこころみ, 山上伊豆母, 帝塚山大学論集, 35, , 1981, テ00100, 上代文学, 神話, ,
134081 古事記及び日本書紀における個体尊称(カミ・ミコト)の実態(序説), 梅沢伊勢三, 国学院雑誌, 82-11, , 1981, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134082 ホムチワケの物語(一)―鳥取部,鳥養部起源譚―, 阪下圭八, 東京経済大学人文自然科学論集, 58, , 1981, ト00210, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134083 さまよえる戦士ヤマトタケル―その東征と八剣神社―, 高橋辰久, 文学研究, , 53, 1981, フ00320, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134084 ヤマトタケル伝承の成立(一), 松前健, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134085 若日下部王の物語―雄略求婚説話をめぐって―, 阿部寛子, 調布学園女子短大紀要, 14, , 1981, チ00220, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134086 研究年表―昭和五十四年度―, 斎藤静隆, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134087 梅原猛氏の古事記の本質論, 筏勲, 解釈, 27-7, , 1981, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134088 古代王権の国土とその継承(二)―『古事記』の構造に関連して―, 都倉義孝, 早稲田商学, 292, , 1981, ワ00065, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134089 『古事記』の笑い(上), 岡田喜久男, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134090 古事記神話の伝称地について―岐神の鎮座地,天若日子の美濃の喪山などの場合, 荻原浅男, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134091 『古事記』氏族系譜記載の方法, 久田泉, 国語と国文学, 58-4, , 1981, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134092 古事記私解(二), 大久間喜一郎, 明治大学教養論集, 146, , 1981, メ00050, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134093 『古事記』偽書説をめぐる諸問題, 大和岩雄, 上代文学, 46, , 1981, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134094 古事記偽書説をめぐって, 菅野雅雄, 上代文学, 46, , 1981, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134095 「古事記偽書説」不成立の論, 西宮一民, 上代文学, 46, , 1981, シ00610, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134096 古事記偽書説と上代特殊仮名遣い, 大和岩雄, 国文学, 26-1, , 1981, コ00940, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134097 漢文の古訓点から観た古事記の訓読(上)―序文の訓み方―, 小林芳規, 文学, 49-8, , 1981, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134098 『古事記』における「向」の訓読, 入江〓, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134099 真福寺本古事記の「|」記号, 犬飼隆, 国語国文論集, 10, , 1981, コ00770, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
134100 古事記冒頭「成神名」の古訓, 荻原千鶴, 古事記年報, 23, 23, 1981, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,