検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
137901
-137950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
137901 | 所蔵資料紹介 芥川龍之介資料(五), , 日本近代文学館, 62, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137902 | 所蔵資料紹介 芥川龍之介資料(六), , 日本近代文学館, 63, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137903 | 所蔵資料紹介 芥川龍之介資料(七), , 日本近代文学館, 64, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137904 | 菊池寛作品の平衡感覚, 杉山平一, 国文学, 26-9, , 1981, コ00940, 近代文学, 小説, , |
137905 | 菊池寛の敵討物考, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 14, , 1981, ト00280, 近代文学, 小説, , |
137906 | 葛西善蔵―作品に表われた人間像―, 水町月子, 国語研究(九州大谷短大), 9, , 1981, コ00660, 近代文学, 小説, , |
137907 | 豊島与志雄とその故郷, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 17, , 1981, ツ00070, 近代文学, 小説, , |
137908 | 豊島与志雄の家系 父の出自, 永淵道彦, 国語研究(九州大谷短大), 9, , 1981, コ00660, 近代文学, 小説, , |
137909 | 室生犀星研究―晩年世界の成立と過程―, 間宮由美子, 文科報, 7, , 1981, フ00412, 近代文学, 小説, , |
137910 | 室生犀星とあめ屋の人たち, 山根公, 文芸集団, 9-6, , 1981, フ00468, 近代文学, 小説, , |
137911 | 王朝小説の背面から, 小谷恒, 犀星の会会報, 6, , 1981, サ00006, 近代文学, 小説, , |
137912 | ペンネーム「青き魚を釣る人」, 木戸逸郎, 犀星の会会報, 6, , 1981, サ00006, 近代文学, 小説, , |
137913 | 所蔵資料紹介 室生犀星書簡(二), , 日本近代文学館, 61, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137914 | 所蔵資料紹介 室生犀星書簡(三), , 日本近代文学館, 62, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137915 | 所蔵資料紹介 室生犀星書簡(三), , 日本近代文学館, 64, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137916 | 散文精神への道―昭和十年前後の広津和郎―, 関口安義, 日本文学/日本文学協会, 30-12, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137917 | 所蔵資料紹介 嘉村礒多書簡, , 日本近代文学館, 60, , 1981, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
137918 | 夢野久作論, 井原浩美, たまゆら, 13, , 1981, タ00150, 近代文学, 小説, , |
137919 | 新文学への一礎石「文芸時代」全冊内容の詳解(七), 渡辺綱雄, 淑徳国文, 23, , 1981, シ00470, 近代文学, 小説, , |
137920 | 横光利一研究のための覚書―デニス・キーン氏の近著に寄せて―, 由良君美, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137921 | 横光再生, 篠田一士, 文芸, 20-10, , 1981, フ00426, 近代文学, 小説, , |
137922 | 横光利一の初期作品について―「悲しみ」のあらわれかたを中心に―, 武藤信雄, 解釈, 27-3, , 1981, カ00030, 近代文学, 小説, , |
137923 | 横光先生の初期作品, 大岡昇平, 文芸, 20-10, , 1981, フ00426, 近代文学, 小説, , |
137924 | 初期横光利一論ノート(二)卑賎,醜悪な者と自由の仮象―乞食から蝿への系譜とその創作手法―, 会田規仁, 日本文学論集, 5, , 1981, ニ00485, 近代文学, 小説, , |
137925 | 『機械』の方法, 後藤明生, 文芸, 20-10, , 1981, フ00426, 近代文学, 小説, , |
137926 | 主題の把握法―『上海』を例として, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137927 | SHANGHAI 1925―都市小説としての『上海』―, 前田愛, 文学, 49-8, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137928 | 横光利一「旅愁」校異(三), 佐藤絹子, 東京女子大学日本文学, 55, , 1981, ト00265, 近代文学, 小説, , |
137929 | 横光利一「旅愁」校異(四), 佐藤絹子, 東京女子大学日本文学, 56, , 1981, ト00265, 近代文学, 小説, , |
137930 | 横光利一『旅愁』論―千鶴子の位置をめぐって―, 徳丸しのぶ, 新樹, 4, , 1981, シ00955, 近代文学, 小説, , |
137931 | 「悲しみの代価」から「負けた夫」へ―「愛巻」の再評価をめぐって―, 金田貴恵子, 藤女子大学国文学雑誌, 28, , 1981, フ00190, 近代文学, 小説, , |
137932 | 中河与一 聞き書「新興芸術派は、新感覚派の派生的存在だった」, , 芸術至上主義文芸, 7, , 1981, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
137933 | 川端康成における<旅>, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 14, , 1981, イ00090, 近代文学, 小説, , |
137934 | 川端康成における「戦争」, 林武志, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137935 | 川端康成と戦争, 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137936 | 川端文学における「鏡」, マシュウ・ミゼンコ, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137937 | 川端文学の特相(七)―リアリティの構造について―, 岩田光子, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 近代文学, 小説, , |
137938 | 川端文学と浮舟, 山田吉郎, 日本文芸論稿, 11, , 1981, ニ00540, 近代文学, 小説, , |
137939 | 川端と梶井, 山下裕美子, 活水日文, 4, , 1981, カ00433, 近代文学, 小説, , |
137940 | 川端康成研究―「掌の小説」を中心に―, 松坂俊夫, 私学研修, 88, , 1981, シ00030, 近代文学, 小説, , |
137941 | 川端康成, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 近代文学, 小説, , |
137942 | 昭和初年代の川端文学, 高田瑞穂, 成城国文学論集, 13, , 1981, セ00050, 近代文学, 小説, , |
137943 | 川端康成「短篇集」<新しい文芸>としての意義, 太田鈴子, 学苑, 493, , 1981, カ00160, 近代文学, 小説, , |
137944 | 川端康成 第六次『新思潮』掲載作品(2)―「南方の火」(上) その位置―, 太田鈴子, 国文学研究稿, 2, , 1981, コ00968, 近代文学, 小説, , |
137945 | 川端康成 第六次『新思潮』掲載作品(3)―「ある婚約」 ちよとの接点―, 太田鈴子, 国文学研究稿, 3, , 1981, コ00968, 近代文学, 小説, , |
137946 | 川端康成「招魂祭一景」論, 石内徹, 碣, 5, , 1981, イ00046, 近代文学, 小説, , |
137947 | 「死体紹介人」論, 津田ゆかり, 藤女子大学国文学雑誌, 28, , 1981, フ00190, 近代文学, 小説, , |
137948 | 『雪国』における葉子像, 山田吉郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 97, , 1981, フ00450, 近代文学, 小説, , |
137949 | 人間関係の分析―『雪国』を例として―, 近藤裕子, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137950 | 川端康成「雪国」について, 岡本満理子, 駒沢短大国文, 11, , 1981, コ01500, 近代文学, 小説, , |