検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
137951
-138000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
137951 | 川端康成『ある人の生のなかに』論(一), 田口茂, 解釈, 27-1, , 1981, カ00030, 近代文学, 小説, , |
137952 | 川端康成『ある人の生のなかに』論(二), 田口茂, 解釈, 27-2, , 1981, カ00030, 近代文学, 小説, , |
137953 | 川端文学における「鏡」について―「雪国」と「水月」を中心に―, 佐竹勇, 光華女子大学研究紀要, 19, , 1981, コ00019, 近代文学, 小説, , |
137954 | 川端康成「千羽鶴」についての二,三の問題, 前野裕美, 国文―研究と教育―, , 5, 1981, ナ00224, 近代文学, 小説, , |
137955 | 川端康成『舞姫』論―「魔界」の考察を中心に―, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, 4, , 1981, シ00587, 近代文学, 小説, , |
137956 | 『山の音』論, 今村潤子, 方位, 2, , 1981, ホ00015, 近代文学, 小説, , |
137957 | 「心の花のまだあれば」―「山の音」の語りのからくり―, 美濃部重克, 南山国文論集, 5, , 1981, ナ00288, 近代文学, 小説, , |
137958 | 川端康成日記考―大正三年から大正六年まで―, 黒崎峰孝, 論究, 2, , 1981, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
137959 | 川端康成青春書簡(九), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-1, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137960 | 川端康成青春書簡(十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-2, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137961 | 川端康成青春書簡(十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137962 | 川端康成青春書簡(十二), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137963 | 川端康成青春書簡(十三), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-5, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137964 | 川端康成青春書簡(十四), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-6, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137965 | 川端康成青春書簡(十五), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-7, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137966 | 川端康成青春書簡(十六), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-8, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137967 | 川端康成青春書簡(十七), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-9, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137968 | 川端康成青春書簡(十八), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-10, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137969 | 川端康成青春書簡(十九), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-11, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137970 | 川端康成書簡(二十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137971 | 没後十年の研究参考文献一覧, 平山三男 上遠野幸夫 馬場重行 原善, 国文学解釈と鑑賞, 46-4, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137972 | 多喜二と田口タキ―その愛をめぐっての一試論―, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 30-4, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137973 | (読む)黒島伝治「渦巻ける烏の群」―反戦文学の座標―, 高橋春雄, 日本文学/日本文学協会, 30-8, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137974 | 小島勗論ノート, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137975 | 中野重治と島木健作―政治的出会いから文学的再会まで―, 高橋春雄, 日本文学/日本文学協会, 30-12, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137976 | 「村の家」私論―孤独の闇と思想の重さ―, 篠原昌彦, 論輯(駒沢大・大学院), 9, , 1981, コ01460, 近代文学, 小説, , |
137977 | 「愚かな女」と「たんぼの女」―中野重治の散文意識の発生―, 林淑美, 立教大学日本文学, 46, , 1981, リ00030, 近代文学, 小説, , |
137978 | 重治の茂吉ノートについて(五), 満田郁夫, 文学, 49-1, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137979 | 重治の茂吉ノートについて(六), 満田郁夫, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137980 | 重治の茂吉ノートについて(七), 満田郁夫, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137981 | 重治の茂吉ノートについて(八), 満田郁夫, 文学, 49-4, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137982 | 重治の茂吉ノートについて(九), 満田郁夫, 文学, 49-5, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137983 | 重治の茂吉ノートについて(十・完), 満田郁夫, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 近代文学, 小説, , |
137984 | 「茂吉ノオト」の論―満田郁夫「重治の茂吉ノートについて」について―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 30-12, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137985 | 戦争と中野重治―「斎藤茂吉ノート」論, 小林広一, 群像, 36-12, , 1981, ク00130, 近代文学, 小説, , |
137986 | 中野重治論 六 『むらぎも』の虚と実, 桶谷秀昭, 文学界, 35-1, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
137987 | 中野重治論 七 『甲乙丙丁』について, 桶谷秀昭, 文学界, 35-3, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
137988 | 中野重治論 最終回 自責の文学―『甲乙丙丁』後半―, 桶谷秀昭, 文学界, 35-5, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, , |
137989 | 徳永直の逸文, 林真, 日本古書通信, 46-2, , 1981, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
137990 | 佐多稲子『くれない』における田村俊子の意味, 北川秋雄, 研究会報(同志社大学院), 11, , 1981, ト00365, 近代文学, 小説, , |
137991 | 転換期の宮本百合子, 須見容子, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137992 | 転換期の宮本百合子, 須見容子, 民主文学, 243, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137993 | 「その年」の位置, 沼沢和子, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137994 | 宮本百合子の昭和十年前後―「一九三二年の春」「刻々」まで―, 西垣勤, 日本文学/日本文学協会, 30-12, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137995 | 戦後の宮本百合子, 伊藤成彦, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137996 | 宮本百合子の今日的意義, 山根献, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137997 | 『道標』ところどころ, 法橋和彦, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137998 | 宮本百合子の日記, 小林茂夫, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137999 | 明日への遺産―全集刊行と新収録文献のこと―, 津田孝, 民主文学, 233, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
138000 | 屈折のゆくえ―佐多稲子の戦争中の作品について―, 長谷川哲, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |