検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 143951 -144000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
143951 若山喜志子の人と作品, 太田青丘, 短歌, 29-1, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143952 三ケ島葭子の歌−『吾木香』より晩年まで, 川合千鶴子, 短歌, 29-1, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143953 佐藤佐太郎『天眼』の世界−「蛇崩坂」詠の位相−, 今西幹一, 日本文芸論集, 8, , 1982, ニ00560, 近代文学, 短歌, ,
143954 木俣修, 大西民子, 短歌, 29-2, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143955 木俣修年譜, 小野興二郎, 短歌, 29-2, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143956 木俣修主要文献目録, 浅野光一, 短歌, 29-2, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143957 木俣修著作解題, 赤間昇, 短歌, 29-2, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143958 吉原博見と愛知の短歌−愛知県における近代短歌の源流(2)−, 鈴川秀雄, 地域社会, 6-2, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
143959 西方国雄−貧困と生活の歌−, 大星光史, 北方文学, 31, , 1982, ホ00313, 近代文学, 短歌, ,
143960 武川忠一, 三枝昂之, 短歌, 29-8, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143961 宇都野研論, 武川忠一, 短歌, 29-4, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143962 歌人としての塙忠雄氏, 斎藤政雄, 温故叢誌, 36, , 1982, オ00660, 近代文学, 短歌, ,
143963 大西民子, 吉野昌夫, 短歌, 29-8, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143964 南英歌集『木槿』・『万生青』, 渡辺已三郎, 日本文学論叢(法政大・大学院), 12, , 1982, ニ00500, 近代文学, 短歌, ,
143965 女流・春の歌, 藤井常世, 国語, 216, , 1982, コ00060, 近代文学, 短歌, ,
143966 塚本邦雄における<茂吉>の相位−『茂吉秀歌「つゆじも」「遠遊」「遍歴」「ともしび」「たかはら」「連山」「石泉」百首』を中心として−, 安森敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 近代文学, 短歌, ,
143967 岡井隆, 桶谷秀昭, 短歌, 29-7, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143968 岡井隆著書解題, 斎藤すみ子, 短歌, 29-7, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143969 馬場あき子, 永田和宏, 短歌, 29-12, , 1982, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
143970 茂吉歌の音(3), 瀬戸由雄, 南九州大学園芸学部研究報告, 12, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
143971 啄木歌(詩)論にみる<生活>の位相, 上田博, 日本文芸学, 19, , 1982, ニ00526, 近代文学, 短歌, ,
143972 鈴木大拙師に見出された才市の歌, 幸城勇猛, 真宗研究, 26, , 1982, シ00959, 近代文学, 短歌, ,
143973 太田水穂の短歌観, 阿部武彦, 仙台大学紀要, 14, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
143974 歌と身体(五), 米村敏人, コンミューン今再び, 12, , 1982, シ00130, 近代文学, 短歌, ,
143975 運座考−句会の発生とその歴史−, 村山古郷, 俳句文学館紀要, 2, , 1982, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
143976 俳誌「芙蓉」総目録(全十冊)−明治三十二年八月〜同三十三年六月, 栗田靖, 日本大学三島教養部研究年報, 30, , 1982, ニ00340, 近代文学, 俳句, ,
143977 第二芸術論再考, 林翔, 俳句, 31-8, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
143978 アメリカの小学校読本に現われた俳句, 佐藤和夫, 俳句文学館紀要, 2, , 1982, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
143979 新資料紹介オランダ・フローニンゲン大学音声学研究所の俳句翻訳, , 俳句文学館紀要, 2, , 1982, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
143980 上原三川(七)−日本派俳句運動の地方への伝播の状況 7−, 宮坂敏夫, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 7-1, , 1982, シ00965, 近代文学, 俳句, ,
143981 <翻刻>乙彦の『五月雨の記』, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 16, , 1982, オ00380, 近代文学, 俳句, ,
143982 作北の俳諧額 明治大正期(一), 仁枝忠, 津山工業高専紀要, 20, , 1982, ツ00050, 近代文学, 俳句, ,
143983 子規俳句合評(二五), 宮地伸一, アララギ, 75-1, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143984 子規俳句合評(二六), 岸田隆, アララギ, 75-2, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143985 子規俳句合評(二七), 高木善胤, アララギ, 75-3, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143986 子規俳句合評(二八), 小谷稔, アララギ, 75-4, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143987 子規俳句合評(二九), 浅井俊治, アララギ, 75-5, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143988 子規俳句合評(三〇), 細川謙三, アララギ, 75-6, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143989 子規俳句合評(三一), 生野君代, アララギ, 75-7, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143990 子規俳句合評(三二), 浅井俊治, アララギ, 75-8, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143991 子規俳句合評(三三), 大島登良夫, アララギ, 75-9, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143992 子規俳句合評(三四), 井出敏郎, アララギ, 75-10, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143993 子規俳句合評(三五), 扇畑利枝, アララギ, 75-11, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143994 子規俳句合評(三六), 緒方夏子, アララギ, 75-12, , 1982, ア00420, 近代文学, 俳句, ,
143995 <対談>子規に生きる 5 久松家と給費生子規, 久松定武 和田茂樹, 季刊子規博だより, 2-2, , 1982, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
143996 少年子規と受験道場・共立学校, 古賀蔵人, 季刊子規博だより, 1-3, , 1982, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
143997 東京の子規(一)久松邸をめぐって, 和田克司, 季刊子規博だより, 2-1, , 1982, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
143998 東京の子規(二)子規の神田の下宿, 和田克司, 季刊子規博だより, 2-2, , 1982, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
143999 自由民権運動と子規, 坪内稔典, 園田国文, 3, , 1982, ソ00062, 近代文学, 俳句, ,
144000 松宇と子規−(明治二十五年を中心に), 室岡和子, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 9, , 1982, シ00660, 近代文学, 俳句, ,