検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
144051
-144100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144051 | 飯田蛇笏(第十一回), 石原八束, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144052 | 飯田蛇笏(第十二回), 石原八束, 俳句, 31-13, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144053 | 渡辺水巴研究の一視点−様式美とその超克−, 桧野子草, 俳句文学館紀要, 2, , 1982, ハ00045, 近代文学, 俳句, , |
144054 | 長谷川素逝の「観眼」, 豊田都峰, 俳句文学館紀要, 2, , 1982, ハ00045, 近代文学, 俳句, , |
144055 | 俳人 尾崎迷堂の研究(一)−その生涯と事蹟を辿る−, 平野たまみ, 愛媛国文と教育, , 13, 1982, エ00040, 近代文学, 俳句, , |
144056 | 篠田悌二郎研究参考文献目録, 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 1, , 1982, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
144057 | 「国民俳句」と篠田悌二郎, 阿部誠文, 論究(二松学舎大学), 4, , 1982, ロ00031, 近代文学, 俳句, , |
144058 | 『銀河依然』の用語と表現, 西田絢子, 紀要(東京成徳短大), 15, , 1982, ト00280, 近代文学, 俳句, , |
144059 | 発句・俳句の「や−かな」句体論−秋桜子の辞世句をめぐって−, 浅野信, 国学院雑誌, 83-8, , 1982, コ00470, 近代文学, 俳句, , |
144060 | <講演>秋桜子と古郷・波郷, 弘田義定, 子規会誌, 12, , 1982, シ00105, 近代文学, 俳句, , |
144061 | 大野林火論−その抒情と写生−, 宮津昭彦, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144062 | 大野林火の業績, 関森勝夫, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144063 | 林火俳句の抒情−辞世三句の完成−, 大串章, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144064 | 大野林火の句業, 川島彷徨子, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144065 | 大野林火年譜, 中戸川朝人, 俳句, 31-12, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144066 | <資料紹介>秋元不死男の獄中手記『左翼俳句運動概観』, 青山毅, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 俳句, , |
144067 | 現代女流作家, 稲葉京子, 俳句, 31-4, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144068 | 杉田久女の人と作品, 山本健吉, 俳句, 31-10, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144069 | 杉田久女著書解題, 石昌子, 俳句, 31-10, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144070 | 杉田久女文献目録, 増田連, 俳句, 31-10, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144071 | 杉田久女年譜, 石昌子, 俳句, 31-10, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144072 | 紐いろいろ−久女と多佳子のこと−, 真鍋呉夫, 花実, 59, , 1982, カ00400, 近代文学, 俳句, , |
144073 | 櫓山荘の多佳子, 辺見じゅん, 俳句, 31-5, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144074 | 野沢羽紅女(二), 田村秋郊, 落柿舎, 92, , 1982, ラ00008, 近代文学, 俳句, , |
144075 | 松村蒼石の俳句, 広瀬直人, 俳句研究, 49-4, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144076 | 岸風三樓略年譜, 山崎ひさを, 俳句, 31-11, , 1982, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
144077 | 風土と俳句−木村蕪城私論−, 河野頼人, 北九州大学文学部紀要, 29, , 1982, キ00060, 近代文学, 俳句, , |
144078 | 後藤比奈夫研究, 草間時彦, 俳句研究, 49-1, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144079 | 後藤比奈夫著書解題, 黒川花鳩, 俳句研究, 49-1, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144080 | 佐藤鬼房研究, 坪内稔典, 俳句研究, 49-5, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144081 | 佐藤鬼房著書解題, 武田伸一, 俳句研究, 49-5, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144082 | 金子兜太論, 坪内稔典, 俳句研究, 49-6, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144083 | 飯田龍太(戦後俳人論 1)−原型への志向−, 坪内稔典, 俳句研究, 49-1, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144084 | 上村占魚研究, 片山貞美, 俳句研究, 49-11, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144085 | 上村占魚著書解題, 宗像夕野火, 俳句研究, 49-11, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144086 | 三橋敏雄論, 坪内稔典, 俳句研究, 49-2, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144087 | 高柳重信, 坪内稔典, 俳句研究, 49-3, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144088 | 高柳重信著書解題, 川名大, 俳句研究, 49-3, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144089 | 鈴木六林男論, 坪内稔典, 俳句研究, 49-7, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144090 | 原裕研究, 大串章, 俳句研究, 49-8, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144091 | 原裕著書解題, 北沢瑞史, 俳句研究, 49-8, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144092 | 戦後俳人十句撰 1, 福田甲子雄, 俳句研究, 49-9, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144093 | 戦後俳人十句撰 2, 藤原月彦, 俳句研究, 49-10, , 1982, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
144094 | 談日本経済題材小説, 馬興国, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 小説, , |
144095 | 略談日本近現代短篇小説, 万蘭, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 小説, , |
144096 | 「私」小説とは何か−日本の心性との関わり−, 饗庭孝男, 文学界, 36-2, , 1982, フ00300, 近代文学, 小説, , |
144097 | 私小説論の構想(2)私小説の性格の問題, 石阪幹将, 論究, 3, , 1982, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
144098 | 私小説論の構想(3)私小説存立の基本条件, 石阪幹将, 論究, 4, , 1982, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
144099 | 日本私小説〓成立要因〓〓主題意識, 金孝子, 日本学報(韓国日本学会), 10, , 1982, ニ00193, 近代文学, 小説, , |
144100 | 小説作品における「語り手」の種々相, 高崎みどり, ことば, 3, , 1982, コ01358, 近代文学, 小説, , |