検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 144701 -144750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
144701 「蜘蛛の糸」研究, 名和美帆子, 方位, 4, , 1982, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
144702 人生の頂上がみえてくるとき−芥川龍之介『トロッコ』より−, 鈴木秀子, 月刊国語教育, 2-2, , 1982, ケ00175, 近代文学, 小説, ,
144703 芥川龍之介『雛』をめぐって−ゼミナール=文学史を教師の手に−, 高田正夫, 文学と教育, 122, , 1982, フ00368, 近代文学, 小説, ,
144704 『松江印象記』から『雛』へ−芥川文学、その反近代主義の道すじ−, 佐藤嗣男, 文学と教育, 121, , 1982, フ00368, 近代文学, 小説, ,
144705 所蔵資料紹介 芥川龍之介文庫 フランス文学関係図書, 倉智恒夫, 日本近代文学館, 69, , 1982, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
144706 所蔵資料紹介 芥川龍之介資料(八), , 日本近代文学館, 65, , 1982, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
144707 所蔵資料紹介 芥川龍之介資料(九), , 日本近代文学館, 66, , 1982, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
144708 芥川研究の<動向>に代えて, 浅野洋, 方位, 4, , 1982, ホ00015, 近代文学, 小説, ,
144709 菊池,久米,芥川−作家の友情(3), 河盛好蔵, 新潮, 79-3, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144710 彼らの雌伏時代−作家の友情(4), 河盛好蔵, 新潮, 79-4, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144711 良友悪友−作家の友情(5), 河盛好蔵, 新潮, 79-5, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144712 菊池の孤独−作家の友情(6), 河盛好蔵, 新潮, 79-6, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144713 形影 菊池寛と佐佐木茂索, 松本清張, 文芸春秋, 60-2, , 1982, フ00470, 近代文学, 小説, ,
144714 形影 菊池寛・佐佐木茂索論, 松本清張, 文芸春秋, 60-3, , 1982, フ00470, 近代文学, 小説, ,
144715 形影 菊池寛・佐佐木茂索論, 松本清張, 文芸春秋, 60-4, , 1982, フ00470, 近代文学, 小説, ,
144716 形影 菊池寛・佐佐木茂索論, 松本清張, 文芸春秋, 60-5, , 1982, フ00470, 近代文学, 小説, ,
144717 『忠直卿行状記』の成立−『暴君の心理』をふまえて−, 片山宏行, 青山語文, 12, , 1982, ア00200, 近代文学, 小説, ,
144718 研究動向 豊島与志雄, 永淵道彦, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 小説, ,
144719 作家以前の豊島与志雄, 関口安義, 都留文科大学研究紀要, 18, , 1982, ツ00070, 近代文学, 小説, ,
144720 室生犀星と川端康成(一), 安宅夏夫, 芸術至上主義文芸, 8, , 1982, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
144721 室生犀星年譜を作成して, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 近代文学, 小説, ,
144722 室生犀星「幼年時代」の位相(上), 大橋毅彦, 文芸と批評, 5-7, , 1982, フ00490, 近代文学, 小説, ,
144723 <新資料>室生犀星未発表書簡−犀星と殿田良作−, 山根公, 国文学, 27-1, , 1982, コ00940, 近代文学, 小説, ,
144724 宇野浩二における<夢>−「蔵の中」を中心に−, 森本穫, 国語国文論集, 12, , 1982, コ00780, 近代文学, 小説, ,
144725 宇野浩二における井伏鱒二−大患期を中心に−, 宗像和重, 文芸と批評, 5-7, , 1982, フ00490, 近代文学, 小説, ,
144726 ガルシンと奇蹟派, 星野五彦, 解釈, 28-10, , 1982, カ00030, 近代文学, 小説, ,
144727 『奇蹟』の人びと−作家の友情(7)−, 河盛好蔵, 新潮, 79-7, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144728 広津家三代, 坂本育雄, 国文鶴見, , 17, 1982, コ01100, 近代文学, 小説, ,
144729 広津と宇野−作家の友情(9), 河盛好蔵, 新潮, 79-9, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144730 葛西と広津−作家の友情(8), 河盛好蔵, 新潮, 79-8, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, ,
144731 広津和郎における“元来”論―人権感覚と文学者(上), 松崎晴夫, 国語通信, , 243, 1982, コ00790, 近代文学, 小説, ,
144732 「哀しき父」論, 大塚誓子, 日本文学論集, 6, , 1982, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
144733 「湖畔手記」雑感, 塚越和夫, 文学年誌, 6, , 1982, フ00370, 近代文学, 小説, ,
144734 葛西善蔵の事・あれこれ−志賀直哉未発表書簡などに拠って−, 大森澄雄, 文学論藻, 57, , 1982, フ00390, 近代文学, 小説, ,
144735 小説「日輪」の映画性, 河部瑞江, 国文鶴見, , 17, 1982, コ01100, 近代文学, 小説, ,
144736 『蠅』の表現について, 福田金光, 名古屋女子大学紀要, 28, , 1982, ナ00100, 近代文学, 小説, ,
144737 横光利一「上海」論(一), 佐藤ゆう子, 日本文学研究(大東文化大学), , 21, 1982, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
144738 芥川龍之介と横光利一−「上海」をめぐって−, 坂口ゆう子, 日本文学論集, 6, , 1982, ニ00485, 近代文学, 小説, ,
144739 『花園の思想』覚書, 安川定男, 人文研究紀要, 1, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
144740 横光利一の喜劇−『閉らぬカーテン』『幸福を計る機械』『霧の中』−, 二瓶浩明, 山形女子短大紀要, 14, , 1982, ヤ00050, 近代文学, 小説, ,
144741 『紋章』論−近代人の在り方−, 成田信子, 国文/お茶の水女子大学, 57, , 1982, コ00920, 近代文学, 小説, ,
144742 新たに『旅愁』をめぐって, 茂木雅夫, 都大論究, 19, , 1982, ト00960, 近代文学, 小説, ,
144743 横光利一「旅愁」校異(五), 佐藤絹子, 東京女子大学日本文学, 57, , 1982, ト00265, 近代文学, 小説, ,
144744 川端康成と賛辞文学, 上田真, 文学, 50-12, , 1982, フ00290, 近代文学, 小説, ,
144745 川端康成の手法−掌の小説と「伊豆の踊子」−, 下河部行輝, 岡山大学文学部紀要, 3, , 1982, オ00508, 近代文学, 小説, ,
144746 川端康成「短篇小説の新傾向」に関する考察, 太田鈴子, 学苑, 513, , 1982, カ00160, 近代文学, 小説, ,
144747 川端康成の「指標と時計」, 羽鳥徹哉, 成蹊国文, 16, , 1982, セ00020, 近代文学, 小説, ,
144748 川端康成「白い満月」(上)−描出された美の性格−, 太田鈴子, 学苑, 505, , 1982, カ00160, 近代文学, 小説, ,
144749 川端康成論−「禽獣」を中心に−, 兵藤正之助, 関東学院大学文学部紀要, , 36, 1982, カ00660, 近代文学, 小説, ,
144750 川端康成「雪国」の一考察−色彩語を中心にして−, 白鳥幸代, 国文橘, 10, , 1982, コ01095, 近代文学, 小説, ,