検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
144551
-144600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
144551 | 『ふらんす物語』に於ける荷風のフランス, 網野義紘, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
144552 | 荷風「祝盃」ノオト, 林伸樹, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, , |
144553 | 『すみだ川』の構図−文化的伝統を基軸として−, 板垣公一, 名城商学, 31-別, , 1982, メ00087, 近代文学, 小説, , |
144554 | 『すみだ川』の一考察−近代的なるものと反近代的なるもの−, 加藤幸一, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, , |
144555 | 永井荷風の戯作意識−『花火』の位置−, 田中憲二, 文学研究科論集, 9, , 1982, コ00500, 近代文学, 小説, , |
144556 | 『来青閣集』と『〓』字, 高橋俊夫, 荷風研究, 91, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, , |
144557 | 「妾宅」と時間, 小川正晴, 上智近代文学研究, 1, , 1982, シ00646, 近代文学, 小説, , |
144558 | 日記にみられる感情の表現−断腸亭日記 第二十四巻の場合−, 土井敏彦, 成蹊大学文学部紀要, 17, , 1982, セ00030, 近代文学, 小説, , |
144559 | 『珊瑚集』の周辺−荷風の詩精神をめぐる問題−, 伝馬義澄, 国学院雑誌, 83-7, , 1982, コ00470, 近代文学, 小説, , |
144560 | 昭和56年度 荷風関係文献目録(上), 高橋俊夫, 荷風研究, 88, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, , |
144561 | 昭和56年度 荷風関係文献目録(下), 高橋俊夫, 荷風研究, 89, , 1982, カ00524, 近代文学, 小説, , |
144562 | 谷崎文学における「語り」−古典受容の視点から−, 荒暁子, 聖和, 19, , 1982, セ00230, 近代文学, 小説, , |
144563 | 町人文学としての谷崎文学(五)−谷崎論への一つのアプローチ−, 橋本芳一郎, 駒沢国文, 19, , 1982, コ01440, 近代文学, 小説, , |
144564 | 日本文学史 近代 17 谷崎潤一郎(五), ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 14-1, , 1982, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
144565 | 日本文学史 近代 17 谷崎潤一郎(完), ドナルド・キーン 徳岡孝夫 (訳), 海, 14-2, , 1982, ウ00070, 近代文学, 小説, , |
144566 | 谷崎潤一郎の意識−あり得べかりし「青年の書」−, 佐々木寛, 解釈, 28-5, , 1982, カ00030, 近代文学, 小説, , |
144567 | 谷崎潤一郎研究史考(一), 永栄啓伸, 解釈, 28-8, , 1982, カ00030, 近代文学, 小説, , |
144568 | 『刺青』−その冒頭部分をめぐって−, 田中大士, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, , |
144569 | 「刺青」論, 山口政幸, 上智近代文学研究, 1, , 1982, シ00646, 近代文学, 小説, , |
144570 | 谷崎潤一郎『少年』, 崔忠煕, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, , |
144571 | 幇間, 川島二郎, 稿本近代文学, 5, , 1982, コ00417, 近代文学, 小説, , |
144572 | 谷崎潤一郎の小説・一九一六年−「神童」「異端者の悲しみ」−, 安田孝, 国語と国文学, 59-7, , 1982, コ00820, 近代文学, 小説, , |
144573 | 谷崎潤一郎の「盲目もの」考, 辰巳都志, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 近代文学, 小説, , |
144574 | 「聞書抄 第二盲目物語」−その隠れたる一典拠と各節典拠の一覧表−, 野中雅行, 論輯(駒沢大・大学院), 10, , 1982, コ01460, 近代文学, 小説, , |
144575 | 古典文学と谷崎潤一郎−盲目物語,蘆刈,少将滋幹の母−, 谷きくえ, 兵庫女子短期大学研究集録, 15, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
144576 | 陰翳の美学−「少将滋幹の母」の構造と方法, 前田久徳, 国語と国文学, 59-6, , 1982, コ00820, 近代文学, 小説, , |
144577 | 『春琴抄』における谷崎の創作意識−トマス・ハーディの『グリーブ家のバアバラの話』との比較を通して−, 渥美孝子, 上智近代文学研究, 1, , 1982, シ00646, 近代文学, 小説, , |
144578 | 『春琴抄』について気づいたこと, 平山城児, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近代文学, 小説, , |
144579 | 陰翳の美学−谷崎潤一郎の「吉野葛」をめぐって−, 平井邦男, 大手前女子大学論集, 16, , 1982, オ00480, 近代文学, 小説, , |
144580 | 『吉野葛』論, 野村圭介, 早稲田商学, 298, , 1982, ワ00065, 近代文学, 小説, , |
144581 | 『細雪』上巻の添削, 橋本芳一郎, 芸術至上主義文芸, 8, , 1982, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
144582 | 谷崎潤一郎 猫の家, 千葉俊二, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近代文学, 小説, , |
144583 | 「瘋癲老人日記」論, 平野芳信, 日本文芸研究, 34-4, , 1982, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
144584 | 「駅夫日記」の世界−白柳秀湖とその周辺−, 中川成美, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近代文学, 小説, , |
144585 | 春夫と大学−作家の友情(1), 河盛好蔵, 新潮, 79-1, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, , |
144586 | 『田園の憂鬱』論, 高橋世織, 日本近代文学, 29, , 1982, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
144587 | 佐藤春夫『田園の憂鬱』論−その憂鬱をめぐって, 牛山まほか, 芸術至上主義文芸, 8, , 1982, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
144588 | 『田園の憂鬱』における「寺」, 塚本康彦, 人文研究紀要, 1, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
144589 | 「西班牙犬の家」の本文について, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, 31-1, , 1982, チ00042, 近代文学, 小説, , |
144590 | 「旅びと」覚書−佐藤春夫と台湾・続稿−, 蜂谷宣明, 香椎潟, 27, , 1982, カ00390, 近代文学, 小説, , |
144591 | 「夜ひらく」と「窓展く」−作家の友情(2), 河盛好蔵, 新潮, 79-2, , 1982, シ01020, 近代文学, 小説, , |
144592 | 生の自然−初期志賀直哉覚え書−, 佐藤義雄, 稿, 4, , 1982, コ00002, 近代文学, 小説, , |
144593 | 志賀直哉文学の受容−小林多喜二の学んだもの−, 松沢信祐, 近代文学論, 13, , 1982, キ00736, 近代文学, 小説, , |
144594 | 志賀文学における即物性, 瀬川武美, 研究論集(帝塚山学院大), 17, , 1982, テ00060, 近代文学, 小説, , |
144595 | 「志賀直哉論」−短編小説に見る社会性−, 荒井均, 解釈, 28-8, , 1982, カ00030, 近代文学, 小説, , |
144596 | <生の自然>から<生の理念>へ−志賀直哉「范の犯罪」をめぐっての断章−, 佐藤義雄, 国文学会誌, 17, , 1982, キ00440, 近代文学, 小説, , |
144597 | 志賀直哉の文学について−『和解』を中心に−, 安部由美子, 米沢国語国文, 9, , 1982, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
144598 | 志賀直哉「或る男、其の姉の死」論, 荒井均, 国語展望, 61, , 1982, コ00800, 近代文学, 小説, , |
144599 | 志賀直哉における父子対立の問題−『或る男、其姉の死』を中心に−, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, 48, , 1982, フ00460, 近代文学, 小説, , |
144600 | 志賀直哉と志賀直温−その父と子の意識, 佐藤敏雄, 早大教育国語国文学, 10, , 1982, キ00307, 近代文学, 小説, , |