検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
145201
-145250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
145201 | 日仏大衆文学の考察, 坂井ひろか・セシル, 大衆文学研究会報, 31, , 1982, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
145202 | <対談>現代文学はSFをめざす, 井上ひさし 由良君美, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
145203 | 現代文学・そのSF的前衛, 四方田犬彦, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
145204 | SFの何が新しいか−SFと新事象(ノーヴム)−, グーコ・サヴィン 森田暁, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
145205 | エスノ・サイエンス・フィクション 現代社会とSF的思考, 村上陽一郎, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 小説, , |
145206 | 現代SFにおける内宇宙の位相, 秋山さと子, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
145207 | 評科幻小説 <日本沈没>, 星岱, 日本文学(東北師範大学), 1, , 1982, ニ00527, 近代文学, 大衆文学, , |
145208 | 現代SF名作館, 関井光男, 国文学, 27-11, , 1982, コ00940, 近代文学, 大衆文学, , |
145209 | 「秘密室」の発見と「戒不知」の中絶について, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 47-12, , 1982, ニ00150, 近代文学, 大衆文学, , |
145210 | 混血児作家としての大泉黒石, 大泉〓, 大衆文学研究会報, 31, , 1982, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
145211 | 大泉黒石の人間像と文学, 志村有弘, 大衆文学研究会報, 31, , 1982, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
145212 | 机龍之助の殺人について, 小川洋, 冬扇, 7, , 1982, ト00397, 近代文学, 大衆文学, , |
145213 | 中里介山の戦中日記−日本文学報国会不参加を巡って−, 尾崎秀樹, 文学, 50-9, , 1982, フ00290, 近代文学, 大衆文学, , |
145214 | いまなぜ山本周五郎か, 木村久迩典, テアトロ, 469, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
145215 | 山本周五郎の現代性, 尾崎秀樹, テアトロ, 469, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, , |
145216 | 山本周五郎の歴史小説への姿勢−政治と庶民−, 町屋照子 山下朋子, 東京成徳国文, 5, , 1982, ト00277, 近代文学, 大衆文学, , |
145217 | 真鍋元之略年譜, 真鍋元之, 大衆文学研究会報, 29, , 1982, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
145218 | 研究動向 大衆文学研究, 志村有弘, 昭和文学研究, 4, , 1982, シ00745, 近代文学, 大衆文学, , |
145219 | 戦後−「岩波の子どもの本」創刊以前の絵本観, 永田桂子, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145220 | 猿蟹絵本小考, 矢口裕康, 宮崎女子短期大学研究紀要, 9, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
145221 | <座談会>児童文学雑誌とは何か, 久保喬 中島信子 浜野卓也 吉田定一 北川幸比古, 日本児童文学, 28-12, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145222 | 雑誌「童話精神」の運動, 五十嵐康夫, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145223 | 児童文学における変革の思想とおもしろさについて, 川村たかし, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 18, 1982, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
145224 | 児童文化としての児童文の発生と発展, 吉田瑞穂, 大和学園女子短期大学紀要, 7, , 1982, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
145225 | 児童文学の猫たち, 上野瞭, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近代文学, 児童文学, , |
145226 | 歴史小説・作家と作品, 来栖良夫, 日本児童文学, 28-6, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145227 | 歴史児童文学の状況と今後の課題, 久保喬, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145228 | 郷土文学・作家と作品, 鈴木栄, 日本児童文学, 28-10, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145229 | <対談>戦争下の児童文学の歩みを, 関英雄 小林純一, 日本児童文学, 28-3, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145230 | 戦争児童文学をめぐって, 長谷川潮, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145231 | 現代日本の児童文学作家と作品 3, 関英雄, 日本児童文学, 28-2, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145232 | 児童文学この一年<評論・研究>八〇年代への問いかけの秋(とき)−古田足日「児童文学とは何か」の視座−, 根本正義, 日本児童文学, 28-7, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145233 | 批評・研究評論『児童文学資料研究』について−基礎的資料の紹介で貴重な冊子−, 根本正義, 日本児童文学, 28-6, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145234 | 批評・評論研究 文学研究が統計学でできるのか−有島武郎と豊島与志雄の研究に成果, 根本正義, 日本児童文学, 28-10, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145235 | 批評・評論研究 柳田国男をこえられるか−説話・伝承学会の創立に関連して−, 根本正義, 日本児童文学, 28-12, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145236 | 児童文学研究論文一覧, , 日本児童文学学会々報, 9, , 1982, ニ00263, 近代文学, 児童文学, , |
145237 | 現代日本の童謡詩人, 谷萩弘人, 日本児童文学, 28-5, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145238 | 主体的児童詩の爆弾宣言に関する研究−その資料(提言・反論・宣言)を中心にして−, 弥吉菅一, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 18, 1982, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
145239 | 体験的児童文学史(第2部)1, 関英雄, 日本児童文学, 28-4, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145240 | 体験的児童文学史(第2部)2, 関英雄, 日本児童文学, 28-5, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145241 | 体験的児童文学史(第2部)3, 関英雄, 日本児童文学, 28-6, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145242 | 体験的児童文学史(第2部)4, 関英雄, 日本児童文学, 28-7, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145243 | 体験的児童文学史(第2部)5, 関英雄, 日本児童文学, 28-8, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145244 | 体験的児童文学史(第2部)6, 関英雄, 日本児童文学, 28-9, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145245 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 28-11, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145246 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 28-12, , 1982, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
145247 | 石井研堂『鯨幾太郎』の受容について, 上田信道, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145248 | 巌谷小波研究−『小波日記』について−, 留目美奈, 東洋大学短期大学論集国語篇, 18, , 1982, ト00640, 近代文学, 児童文学, , |
145249 | 巌谷小波の文体観−文語体から言文一致体へ−, 藤本芳則, 児童文学研究, 13, , 1982, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
145250 | 横瀬夜雨の童謡−『幼年倶楽部』掲載作品の紹介を中心にして−, 横瀬隆雄, 茨城工業高専研究彙報, , 17, 1982, イ00110, 近代文学, 児童文学, , |