検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
147501
-147550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
147501 | 敬語をどうとらえるか, 宮地裕, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
147502 | 敬語調査の方法, 荻野綱男, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
147503 | 敬語調査への数量化理論第3類の適用, 荻野綱男, 言語学演習, ’83, , 1983, ケ00225, 国語, 言語生活, , |
147504 | 現代における敬語の用法私見, 竹尾正子, 活水日文, 9, , 1983, カ00433, 国語, 言語生活, , |
147505 | 敬語の測定に関するある試み−男女差の比較から−, 堀素子, 津田塾大学紀要, 15, , 1983, ツ00025, 国語, 言語生活, , |
147506 | 山の手と下町における敬語使用のちがい, 荻野綱男, 言語研究, 84, , 1983, ケ00230, 国語, 言語生活, , |
147507 | 敬語使用から見た聞き手の位置づけの多様性, 荻野綱男, 国語学, 132, , 1983, コ00570, 国語, 言語生活, , |
147508 | 敬語に関する私見−話し手の評価的判断の側面から−, 森川知史, 佐賀龍谷短大紀要, 29, , 1983, サ00100, 国語, 言語生活, , |
147509 | Speaker/Listener−Orientation and Formality Marking in Japanese, Seiichi MAKINO, 言語研究, 84, , 1983, ケ00230, 国語, 言語生活, , |
147510 | 敬語の「ゆれ」, 桜井光昭, 日本語学, 2-8, , 1983, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
147511 | 敬語の正用と誤用, 奥山益朗, 言語, 12-3, , 1983, ケ00220, 国語, 言語生活, , |
147512 | 社会構造の変化と敬語の将来, 井上史雄, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
147513 | 日本語教育のあゆみ, 小川芳男, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147514 | <講演要旨>国際文化交流と日本語教育, 林健太郎, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147515 | 日本語教育の国際化, 吉川武時, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147516 | 国語教育・日本語教育・対照研究, 佐治圭三, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147517 | 日英語対照研究と日本語教育・英語教育, 大江三郎, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147518 | <座談会>日本語教育・現状と課題と−ことばの渦の中で−, 上野田鶴子 北村房子 水谷修 宮地裕, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147519 | 日本語教育の現状と今後の展望, 倉持保男, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147520 | 時空の隔てを乗り超えて, 太田知恵子, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147521 | 多重言語生活の時代, 比嘉正範, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147522 | 日本語能力について−つれづれのふみのくら(仁), 林大, 言語生活, 381, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147523 | 日本語を学んで1〜3, アフサネ・バフォイ 金敬泰 劉博, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147524 | 文化原理と言語行動, 牧野成一, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147525 | 日本語教育と二重文化教育, J・V・ネウストプニー, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147526 | 日本語教育と言語行動, 野元菊雄, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147527 | 日本語教育における“言語行動”の広がり, 中村明, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147528 | 外国人の日本語行動, 田中望 中畠孝幸 古川ちかし, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147529 | 言語行動としての教育実践−何を教えているかへの反省−, 水谷修, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147530 | 日本語授業と言語行動調査, 佐々木倫子, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147531 | 在日朝鮮人の言語生活, 生越直樹, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147532 | サジェストペディアの理論と実践, 川口義一, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147533 | 日本語教師の資格認定について, 宮地裕, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147534 | 日本語教育界の現状と将来海外で要請される人材について, 森田良行, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147535 | 外国人に対する日本語教科書について, 川瀬生郎, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147536 | 新レビューテキストの製作過程報告, 谷すみゑ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 6, , 1983, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
147537 | 中・上級の話し言葉教育−コンプリヘンションCの場合−, 羽田野洋子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 6, , 1983, ア00406, 国語, 日本語教育, , |
147538 | 日本語教育の基本語彙とその辞書, 中道真木男, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147539 | 外国人のための日本語辞書, 宮崎茂子, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147540 | 日本語教育のための視聴覚教材, 日向茂男, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147541 | 日本語教育映画基礎篇の完成について−映像教材の可能性と展望−, 日向茂男 清田潤, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147542 | 国内日本語教育機関一覧, , 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, , |
147543 | 帰国学生の日本語学力の分析, 石田敏子, Annual Reports, , 8, 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
147544 | 帰国子女の「日本語の問題点」に関する研究(2), 池田重 山崎玲子, 千葉大学教育学部研究紀要, 32-1, , 1983, チ00042, 国語, 日本語教育, , |
147545 | 帰国学生の日本語学力と海外生活の関係についての一考察, 田中和美 石田敏子, Annual Reports, , 8, 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, , |
147546 | 中学校における帰国子女の言語指導−現状と問題点−, 近藤実, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147547 | 現状分析と将来への展望高校における帰国子女の日本語教育, 吉田孝, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147548 | 中国からの帰国者とボランティア教師−木場からのリポート−, 山形美保子, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
147549 | 中国帰国者用日本語教材の開発, 田中望 藤田正春, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
147550 | (報告)中国引揚者に対する日本語教材−「生活日本語」, 水谷修, 文化庁月報, 176, , 1983, Z00W:ふ:001:001, 国語, 日本語教育, , |