検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 147551 -147600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
147551 <シンポジウム>中国における日本語教育の現状, 孫蓮貴, 比較文化, 30-1, , 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
147552 北京大学における日本語教育, 鈴木義昭, 早稲田実業学校研究紀要, 17, , 1983, ワ00060, 国語, 日本語教育, ,
147553 海外における日本語教育−香港中文大学「日本語文組」の現状と問題点−, 森田富美子, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147554 インドネシアの教員養成大学における日本語教育−国立メナド教育大学の場合−, 平林輝雄, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147555 ルーマニアにおける日本語と日本, 松井嘉和, 言語生活, 382, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
147556 風の中の歌−アメリカの外国語教育の問題−, 宮地宏, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147557 アメリカにおける外国語教育のパラダイム, 加藤俊一, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147558 インドシナ難民に対する日本語教育, 吉田弥寿夫 湯川純幸, 言語生活, 376, , 1983, ケ00240, 国語, 日本語教育, ,
147559 中央技能開発センターにおける日本語教育, 田島機智吾 勝又さかえ, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147560 東京工業大学留学生の日本語学習の現状, 仁科喜久子, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147561 大阪外国語大学留学生別科における理科系クラスのリーディング, 吉田弥寿夫, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147562 学部における理工系留学生の問題点−東海大学の場合−, 小西久也, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147563 東京大学大学院土木工学専門課程の留学生に対する日本語教育, 西野章代, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147564 物理学教科書を用いた日本語教育−大連外国語学院の場合−, 徳岡善助, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147565 生物系大学院留学生の日本語教育−大連外国語学院の場合−, 小林恒明, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147566 国際学友会日本語学校における数学教育の現状と問題点, 平沼八重子 加藤千代子, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147567 中国人研究生に対する日本語による物理学の講義, 粟野満, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147568 外国人に対する専門別日本語教育−化学−大連外国語学院の場合−, 加治有恒, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147569 情報工学を中国人留学生に教育してみて, 辻井潤一, 日本語教育, 51, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147570 中国系日本語学習者の音声聴解について−撥音・促音・長音・拗音母音が脱落する場合−, 八木恵子, 専修国文, 33, , 1983, セ00310, 国語, 日本語教育, ,
147571 日本語教育における漢字の提示について−Japanese 1〜6の教科書分析より−, 稲垣滋子 今田滋子 広瀬正宜 田丸淑子 山内みどり, Annual Reports, , 8, 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
147572 接続詞についての二・三の考察−その承前性・始発性について−, 小出慶一, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 6, , 1983, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
147573 中国人学習者によくみられる誤用例−格助詞、係助詞「も」、接続助詞「て」などを中心に−, 顧海根, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147574 敬語回避のストラテジーについて−主として外国人場面の場合−, J・V・ネウストプニー, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147575 中国人学習者の間違えやすい敬語表現, 佐治圭三, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147576 話す力を開発するための授業, 三嶋健男, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147577 中・上級の話し言葉教育−コンプリヘンションCの場合−, 羽田野洋子, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 6, , 1983, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
147578 「談話構成力養成のための練習の可能性」, 小松紀子 才田いずみ, アメリカカナダ十一大学日本研究センター紀要, 6, , 1983, ア00406, 国語, 日本語教育, ,
147579 理解のための戦略−言語行動を活用したコミュニケーションのための教授法−, 草薙裕, 日本語教育, 49, , 1983, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
147580 日本語自由作文の誤答分析−アセアン教育研修留学生の日本語教育−, 中条修 望月通子, 静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇), 14, , 1983, シ00216, 国語, 日本語教育, ,
147581 外国人の日本語誤用分析3, 吉川武時, 日本語学, 2-1, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147582 外国人の日本語誤用分析4, 吉川武時, 日本語学, 2-2, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147583 外国人の日本語誤用分析5, 吉川武時, 日本語学, 2-3, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147584 外国人の日本語誤用分析6, 吉川武時, 日本語学, 2-4, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147585 誤用分析1彼女は涙が出るほど喜んでいた, 森田良行, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147586 誤用分析2入口がわからなくできる方法, 森田良行, 日本語学, 2-7, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147587 誤用分析3ビールをコップと持ってこい, 森田良行, 日本語学, 2-8, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147588 誤用分析4何時に電話を掛けていいですか, 森田良行, 日本語学, 2-9, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147589 誤用分析5この本はまずいくらですか, 森田良行, 日本語学, 2-10, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147590 誤用分析6きのう公園へ行った約束をしました, 森田良行, 日本語学, 2-11, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147591 誤用分析7父は散歩しに行きました, 森田良行, 日本語学, 2-12, , 1983, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
147592 Basic Japanese Course第一課の導入について, 浅野鶴子, 日本語教育研究, 21, , 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
147593 副詞導入法研究−具体例「かえって」に見るSituationの重要性, 田頭美智留, 日本語教育研究, 21, , 1983, 未所蔵, 国語, 日本語教育, ,
147594 条件表現「と」「ば」「たら」「なら」の異同について−中国入学習者のために, 小野米一 巴璽維, 北海道学芸大学紀要, 34-1, , 1983, ホ00250, 国語, 日本語教育, ,
147595 新ことば学入門・9辞書学, 高梨信博, 言語生活, 384, , 1983, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147596 辞書の意味記述−その研究面と実用面−, 森田良行, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147597 辞書史の面からみた現代の国語辞書, 荒尾禎秀, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147598 辞書の周辺, 見坊豪紀, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147599 外国の辞書と日本の辞書, 玉村文郎, 日本語学, 2-6, , 1983, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
147600 辞書・用例・索引−つれづれのふみのくら(波), 林大, 言語生活, 379, , 1983, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,