検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 147651 -147700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
147651 『三経義疏』の文章構造について, 夜久正雄, 亜細亜大学教養部紀要, 28, , 1983, ア00330, 上代文学, 一般, ,
147652 丹生川上天手力男意気続々流住吉大神攷−『住吉大社神代記』中の神名考証−, 真弓常忠, 皇学館大学紀要, 21, , 1983, コ00030, 上代文学, 一般, ,
147653 天手力男神と住吉大神(一)−「丹生川上天手力男意気続々流住吉大神」攷−, 真弓常忠, すみのえ, 168, , 1983, ス00060, 上代文学, 一般, ,
147654 天手力男神と住吉大神(二)−「丹生川上天手力男意気続々流住吉大神」攷−, 真弓常忠, すみのえ, 169, , 1983, ス00060, 上代文学, 一般, ,
147655 『住吉大社神代記』と歌枕(七)−審神浜=長洲浜−, 八木意知男, すみのえ, 168, , 1983, ス00060, 上代文学, 一般, ,
147656 『住吉大社神代記』と歌枕(八)−藤代及び藤江浦−, 八木意知男, すみのえ, 169, , 1983, ス00060, 上代文学, 一般, ,
147657 『住吉大社神代記』と歌枕(九)−「阿閇嶋」・「能護嶋」−, 八木意知男, すみのえ, 170, , 1983, ス00060, 上代文学, 一般, ,
147658 家伝, 清水章雄, 古代文学, 22, , 1983, コ01290, 上代文学, 一般, ,
147659 上宮聖徳法王帝説−系譜の発生−, 呉哲男, 古代文学, 22, , 1983, コ01290, 上代文学, 一般, ,
147660 松浦佐用姫関係研究文献目録(稿), , 佐賀龍谷短大国文科論集, 5, , 1983, コ01075, 上代文学, 一般, ,
147661 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 上代文学, 一般, ,
147662 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 上代文学, 一般, ,
147663 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 上代文学, 一般, ,
147664 学界時評・上代, 西宮一民, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 上代文学, 一般, ,
147665 昭和56年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)・上代(韻文), 村瀬憲夫, 文学・語学, 96, , 1983, フ00340, 上代文学, 一般, ,
147666 昭和56年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)・上代(散文), 宮岡薫, 文学・語学, 96, , 1983, フ00340, 上代文学, 一般, ,
147667 昭和57年(自1月至12月)国語国文学界の展望・上代(韻文), 近藤信義, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 上代文学, 一般, ,
147668 昭和57年(自1月至12月)国語国文学界の展望・上代(散文), 木村龍司, 文学・語学, 98, , 1983, フ00340, 上代文学, 一般, ,
147669 神話の語りと祭式, 松前健, 口承文芸研究, 6, , 1983, コ00086, 上代文学, 神話, ,
147670 文学以前−<神話>から<説話文学>へ−, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 上代文学, 神話, ,
147671 古代神話の南洋性, 塚崎ゼミ, 緑聖文芸, 14, , 1983, リ00235, 上代文学, 神話, ,
147672 日の神を祖先神とする神話の成立, 山内禎子, Kyoritsu Review, , 11, 1983, k00100, 上代文学, 神話, ,
147673 <講演>八幡神と弥勒神, 中野幡能, 宗教研究, 56-4, , 1983, シ00440, 上代文学, 神話, ,
147674 記紀の神話学(一), 吉田敦彦, 日本学, 1-1, , 1983, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
147675 記紀の神話学(二), 吉田敦彦, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
147676 記紀の神話学(三), 吉田敦彦, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 上代文学, 神話, ,
147677 天地初発の時−「国生み神話」の様式−, 高橋六二, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 上代文学, 神話, ,
147678 天之御中主神の神名をめぐって, 寺田恵子, 古事記年報, 25, 25, 1983, コ01250, 上代文学, 神話, ,
147679 対なる神々と対表現−古事記冒頭部の形成層−, 工藤隆, 古代文学, 22, , 1983, コ01290, 上代文学, 神話, ,
147680 近親婚の考察−兄妹婚を中心に−, 石上七鞘, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 上代文学, 神話, ,
147681 説話文学の冒頭第一話と農耕儀礼−イザナキ・イザナミのミトノマグハヒをめぐって−, 三谷栄一, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 上代文学, 神話, ,
147682 淡路の神話と海人族, 岡本稔, 兵庫県の歴史, 19, , 1983, Z64W:ひ:001:001, 上代文学, 神話, ,
147683 「黄泉国」をめぐって−『古事記』の神話的世界−, 神野志隆光, 風俗, 22-3, , 1983, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
147684 桃と鬼−日本神話中の一齣成立の由来, 佐中壮, 神道史研究, 31-3, , 1983, シ01022, 上代文学, 神話, ,
147685 スサノヲの命の原郷, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 84-6, , 1983, コ00470, 上代文学, 神話, ,
147686 スサノヲの原像と変貌, 武内裕子, 玉藻(フェリス女学院大), 19, , 1983, タ00140, 上代文学, 神話, ,
147687 スサノヲ神話の構想, 棚木恵子, 古代研究, 15, , 1983, コ01260, 上代文学, 神話, ,
147688 古事記抄−天石屋戸神話など−, 中西進, 成城国文学論集, 15, , 1983, セ00050, 上代文学, 神話, ,
147689 木国と根国−大穴牟遅神の根国訪問譚に関して−, 勝俣隆, 愛文, 19, , 1983, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
147690 大年神の系譜について, 福島秋穂, 国文学研究, 79, , 1983, コ00960, 上代文学, 神話, ,
147691 古事記の大年神系譜中の松尾社, 西宮一民, 青須我波良, 26, , 1983, ア00160, 上代文学, 神話, ,
147692 記紀神話の成立過程−天孫降臨神話を中心に−, 神田典城, 学習院大学文学部研究年報, 29, , 1983, カ00230, 上代文学, 神話, ,
147693 「岐佐理持」覚書, 小林吉一, 国学院雑誌, 84-5, , 1983, コ00470, 上代文学, 神話, ,
147694 日向神話をめぐって, 奥野中彦, 人文(鹿児島県立短大), 7, , 1983, シ01038, 上代文学, 神話, ,
147695 海さち山さち神話の構造と特徴−絵本・童話にみる海さち山さち神話と関連して−, 小林敏男, 鹿児島短大研究紀要, 32, , 1983, カ00380, 上代文学, 神話, ,
147696 鵜神世統−古事記上巻について(完)−, 森重敏, 国語国文, 52-1, , 1983, コ00680, 上代文学, 神話, ,
147697 ことあまつかみ(別天神)考, 関根文之助, 高千穂論叢, 5, , 1983, タ00080, 上代文学, 神話, ,
147698 神武東征の意味 日本文学史の構図へのアプローチ2−, 中小路駿逸, 愛媛大学教養部紀要, 16-2, , 1983, 未所蔵, 上代文学, 神話, ,
147699 神々の国出雲, 福井重苗, 専修史学, , 15, 1983, Z36U:せ:005:008, 上代文学, 神話, ,
147700 古代人にとっての夢−古事記・日本書記を中心に−, 高橋ゆかり, 相模国文, 10, , 1983, サ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,