検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 150101 -150150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150101 原太郎著『花伝書考』, 西崎専一, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 5, , 1983, ト00435, 中世文学, 書評・紹介, ,
150102 山田巌著『院政期言語の研究』, 西田直敏, 国語と国文学, 60-12, , 1983, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, ,
150103 「文」の考察, 田中優子, 試論 中・近世文学, 3, , 1983, シ00922, 近世文学, 一般, ,
150104 失われた近世文芸鑑賞法, 井上隆明, 文学, 51-9, , 1983, フ00290, 近世文学, 一般, ,
150105 生首と旅する男−江戸文学と「死」のフェティシズム−, 野口武彦, 文学界, 37-6, , 1983, フ00300, 近世文学, 一般, ,
150106 <対談>近世思想の聖と俗, 尾藤正英 宮田登, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150107 石田梅岩私新抄(一), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 42, , 1983, テ00100, 近世文学, 一般, ,
150108 「新論」の期待する国家像と教育勅語との関係, 周錦樟, 日本語日本文学, 10, , 1983, ニ00256, 近世文学, 一般, ,
150109 近世思想における統合論の系譜−幕末・近代教育史への一視角, 辻本雅史, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150110 蘭学の思想, 佐藤昌介, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150111 都市と文学−三都を中心に, 松田修, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150112 近世の旅と旅人−韓日における比較文化的考察, 金泰俊, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150113 辺境の風土と文化−牧之・良寛の人間像, 宮栄二, 日本学, 1-3, , 1983, ニ00177, 近世文学, 一般, ,
150114 近世文学にあらわれた伊予, 丸木一秋, 愛媛国語国文, 33, , 1983, エ00030, 近世文学, 一般, ,
150115 近世対馬の文学資料, 石川八朗, 九州工業大学研究報告, 31, , 1983, キ00195, 近世文学, 一般, ,
150116 近世京都の庶民の正月, 宗政五十緒, 同朋, 55, , 1983, ト00408, 近世文学, 一般, ,
150117 近世献立における汁、吸物とすまし, 平田万里遠, 民博通信, 19, , 1983, ミ00290, 近世文学, 一般, ,
150118 広島薬鑵考, 大西玲一, 季刊古川柳, 37, , 1983, キ00013, 近世文学, 一般, ,
150119 芭蕉と西鶴−「舌頭に千転すべし」考−, 堺光一, 皇学館大学紀要, 21, , 1983, コ00030, 近世文学, 一般, ,
150120 近松・西鶴を読む, 田川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近世文学, 一般, ,
150121 近松と西鶴(ノート), 吉江久弥, 仏教大学研究紀要, 67, , 1983, フ00250, 近世文学, 一般, ,
150122 西鶴と近松−おさん茂兵衛姦通事件を通して−, 池田佳代子, 論叢, 5, , 1983, コ00192, 近世文学, 一般, ,
150123 西鶴−海音の遺産−八百屋お七物の展開−, 竹野静雄, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
150124 近世出版文化研究, 宗政五十緒, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 22, , 1983, リ00200, 近世文学, 一般, ,
150125 古活字本乱版考−源平盛衰記の場合−, 大内田貞郎, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
150126 近世木活字版漢籍分類目録, 田渕正雄, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
150127 出版起源期の書肆の活動−中野市右衛門と鶴屋喜右衛門の場合−, 彌吉光長, 国学院大学栃木短大紀要, 17, , 1983, コ00510, 近世文学, 一般, ,
150128 江戸時代尾州書林書肆別出版書目集覧(二), 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 6, , 1983, ナ00082, 近世文学, 一般, ,
150129 寛永時代の出版事情, 渡辺守邦, 文学, 51-4, , 1983, フ00290, 近世文学, 一般, ,
150130 書林編纂書目板元名寄(五)−元禄九年・元禄九年(後修)・元禄十一年・宝永三年・宝永六年・正徳五年−, 市古夏生, 白百合女子大学研究紀要, 19, , 1983, シ00840, 近世文学, 一般, ,
150131 西沢家代々考(一), 長友千代治, 愛知県立大学文学部論集, 32, , 1983, ア00100, 近世文学, 一般, ,
150132 「西村本」の書誌的形態−貞享期刊行書を中心として−, 中嶋隆, 国文学研究, 81, , 1983, コ00960, 近世文学, 一般, ,
150133 蔦屋重三郎出版書目年表稿・補正, 鈴木俊幸, 近世文芸, 39, , 1983, キ00660, 近世文学, 一般, ,
150134 翻刻『慶元堂書記』−第一(下), 田中善信, 武蔵野女子大学紀要, 18, , 1983, ム00080, 近世文学, 一般, ,
150135 紀州書肆聚星堂の活字本, 多治比郁夫, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
150136 扶桑拾葉集の続集−附 扶桑拾葉集続篇諸本対照表−, 神津真佐子, 古典と民俗研究ノオト, 15, , 1983, コ01355, 近世文学, 一般, ,
150137 絵本考(三)−大惣旧蔵『絵本あつめ草』について−, 棚橋正博, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近世文学, 一般, ,
150138 資料紹介絵入り本二種−『長恨哥』と『二十四考』, 白方勝, 愛媛国語国文, 33, , 1983, エ00030, 近世文学, 一般, ,
150139 常磐松文庫蔵『棠陰比事』(朝鮮版)三巻一冊, 長島弘明, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 2, , 1983, シ00265, 近世文学, 一般, ,
150140 翻刻『名家手簡』(三), 手紙を読む会, 江戸時代文学誌, 3, , 1983, エ00025, 近世文学, 一般, ,
150141 古刊本本願寺聖人親鸞伝絵飜字文, 小林芳規, 文芸論叢(大谷大学), 20, , 1983, フ00510, 近世文学, 一般, ,
150142 善慶寺蔵古刊本本願寺聖人親鸞伝絵の角筆文字について, 小林芳規, 文芸論叢(大谷大学), 20, , 1983, フ00510, 近世文学, 一般, ,
150143 善慶寺蔵本古刊本御伝鈔について, 高橋正隆, 文芸論叢(大谷大学), 20, , 1983, フ00510, 近世文学, 一般, ,
150144 翻刻『延命地蔵菩薩経直談鈔』目録・同索引, 高達奈緒美 鶴見充展 久野俊彦 山本宣豊 渡浩一, 文学論藻, 58, , 1983, フ00390, 近世文学, 一般, ,
150145 金沢市立図書館蔵本『粉河寺縁起霊験記』−翻刻と解説及び「仮名縁起」との関連について−, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 32, , 1983, カ00468, 近世文学, 一般, ,
150146 既見“寺社略縁起類”目録稿(江戸期刊小冊子), 白石克, 斯道文庫論集, 19, , 1983, シ00290, 近世文学, 一般, ,
150147 東洋大学哲学堂文庫蔵『諸寺縁起集』目録−江戸における日蓮宗の開帳と略縁起−, 久野俊彦, 西郊民俗, 104, , 1983, セ00043, 近世文学, 一般, ,
150148 <資料紹介>『親聞妙好人伝』(四), 土井順一, 佐賀龍谷短大国文科論集, 5, , 1983, コ01075, 近世文学, 一般, ,
150149 義圭著述略考, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 21, , 1983, フ00510, 近世文学, 一般, ,
150150 近世庶民信仰の一側面−日蓮人業略縁起を中心として−, 北村行遠, 立正大学文学部論叢, 76, , 1983, リ00090, 近世文学, 一般, ,