検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
159551
-159600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
159551 | 南蛮屏風にあらわれる南蛮人について, 日埜博司, 文学, 52-3, , 1984, フ00290, 近世文学, 一般, , |
159552 | 七福神の絵画−光琳の大黒天図を中心に−, 山根有三, 日本古典文学会会報, 100, , 1984, ニ00250, 近世文学, 一般, , |
159553 | 浮世絵の系譜, 平田富男, NHK学園紀要, 9, , 1984, n00100, 近世文学, 一般, , |
159554 | 初期浮世絵について, 山口桂三郎, MUSEUM, 404, , 1984, m00010, 近世文学, 一般, , |
159555 | 絵本と挿絵本−その浮世絵一枚絵との交渉−, 鈴木重三, MUSEUM, 403, , 1984, m00010, 近世文学, 一般, , |
159556 | 枕絵師・磯田湖龍斎の研究 その二, 林美一, 会本研究, 18, , 1984, エ00084, 近世文学, 一般, , |
159557 | 東洲斎写楽の作品と研究, 山口桂三郎, 東洋, 21-11, , 1984, ト00550, 近世文学, 一般, , |
159558 | 識字傾向と出版活動, 宗政五十緒, 言語, 13-12, , 1984, ケ00220, 近世文学, 一般, , |
159559 | 出版起源期の書肆の活動二−江戸初期の草子屋の簇出, 弥吉光長, 国学院大学栃木短大紀要, 18, , 1984, コ00510, 近世文学, 一般, , |
159560 | 書林編纂書目板元名寄(六)−元禄九年・元禄九年(後修)・元禄十一年・宝永三年・宝永六年・正徳五年−, 市古夏生, 白百合女子大学研究紀要, 20, , 1984, シ00840, 近世文学, 一般, , |
159561 | 大坂本屋仲間雑攷 その一−行司本役及び加役など−, 安永美恵, 語文研究, 58, , 1984, コ01420, 近世文学, 一般, , |
159562 | 秋田屋太右衛門来翰集−近世大阪書肆史料(一)−, 平野翠 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 21, , 1984, オ00399, 近世文学, 一般, , |
159563 | 吉原大門口時代の蔦屋重三郎, 鈴木俊幸, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 13, , 1984, タ00005, 近世文学, 一般, , |
159564 | 永東と蔦重, 岸雅裕, 日本古書通信, 49-4, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159565 | 尾藩書肆永楽屋東四郎の東都進出について, 岸雅裕, 名古屋市博物館研究紀要, 7, , 1984, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
159566 | 四州の古版本(一), 土井順一, 佐賀龍谷短大国文科論集, 6, , 1984, コ01075, 近世文学, 一般, , |
159567 | 近世活字版の医書・本草書, 多治比郁夫, 大阪府立中之島図書館紀要, 20, , 1984, オ00400, 近世文学, 一般, , |
159568 | 或る蔵板目録を調査して, 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 17, , 1984, シ01260, 近世文学, 一般, , |
159569 | 唐船持渡りの書籍と文具その一, 若木太一, 文献探求, 14, , 1984, フ00560, 近世文学, 一般, , |
159570 | 江戸艶本目録集成その七大惣旧蔵会本目録<付翻刻>, 林美一, 会本研究, 18, , 1984, エ00084, 近世文学, 一般, , |
159571 | 京大『大惣本』購入事情の考察, 広庭基介, 大学図書館研究, 24, , 1984, タ00020, 近世文学, 一般, , |
159572 | 愛媛の文学31貸本屋礼賛−庶民文化の基底−, 白方勝, 源氏こぼれ草, 19, , 1984, ケ00270, 近世文学, 一般, , |
159573 | 中牟田家所蔵史料に関する一考察, 羽場俊秀, 佐賀女子短期大学紀要, 18, , 1984, サ00018, 近世文学, 一般, , |
159574 | 馬琴所蔵本目録参考−翻刻『閑斎蔵書之記』−, 服部仁, 同朋国文, , 17, 1984, ト00460, 近世文学, 一般, , |
159575 | 錦絵・本のある風景(2)店頭の本看板, 長友千代治, 日本古書通信, 49-2, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159576 | 錦絵・本のある風景(3)板木屋, 長友千代治, 日本古書通信, 49-3, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159577 | 錦絵・本のある風景(4)古本屋, 長友千代治, 日本古書通信, 49-4, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159578 | 錦絵・本のある風景(5)本の模様, 長友千代治, 日本古書通信, 49-5, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159579 | 錦絵・本のある風景(6)修身の読書, 長友千代治, 日本古書通信, 49-6, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159580 | 錦絵・本のある風景(8)草紙洗い, 長友千代治, 日本古書通信, 49-8, , 1984, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
159581 | 古筆の模刻『梅園奇賞』所収古筆資料の影印・翻刻と解題, 伊井春樹 新藤協三, 調査研究報告, 5, , 1984, チ00214, 近世文学, 一般, , |
159582 | 古筆の模刻『浪華帳仮名巻』影印・翻字・解説, 高田信敬, 調査研究報告, 5, , 1984, チ00214, 近世文学, 一般, , |
159583 | 影印改編・博愛堂集古印譜, 渡辺守邦 島原泰雄, 調査研究報告, 5, , 1984, チ00214, 近世文学, 一般, , |
159584 | 国立国会図書館所蔵本蔵書印その115岩瀬忠震, , 国立国会図書館月報, 281, , 1984, コ01185, 近世文学, 一般, , |
159585 | 近世仏教説話集ノート(三), 石田晋一, 研修, 30, , 1984, カ00590, 近世文学, 一般, , |
159586 | 翻刻『親鸞聖人御一生記絵抄』(一), 土井順一 近世仏教文学研究会, 佐賀龍谷短大国文科論集, 6, , 1984, コ01075, 近世文学, 一般, , |
159587 | 岩瀬文庫所蔵諸縁起集翻刻その1, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 21, , 1984, ツ00070, 近世文学, 一般, , |
159588 | 宮内庁書陵部蔵神社仏閣縁起集翻刻その七, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 20, , 1984, ツ00070, 近世文学, 一般, , |
159589 | <資料紹介>乗永寺本『苅萱道心発心章』(上), 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), 22, , 1984, フ00510, 近世文学, 一般, , |
159590 | 近世陰陽道の編成と組織, 高埜利彦, 日本近世史論叢, 下, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159591 | 富士講と弥勒信仰, 久木幸男, 日本学, 5, , 1984, ニ00177, 近世文学, 一般, , |
159592 | 近世後期の火継ぎ神事, 平井直房, 国学院大学日本文化研究所紀要, 53, , 1984, コ00520, 近世文学, 一般, , |
159593 | 梅園惟朝の人と学問−『住吉松葉大記』の復刻に寄せて−, 真弓常忠, すみのえ, 174, , 1984, ス00060, 近世文学, 一般, , |
159594 | 戦国思想史の構想, 大桑斉, 同朋, 69, , 1984, ト00408, 近世文学, 一般, , |
159595 | 南北朝史観の成立をめぐって−江戸初中期の傾向−, 安井久善, 商学集志(人文科学編), 16-1・2, , 1984, シ00582, 近世文学, 一般, , |
159596 | 建武の精神と真木和泉守, 小川常人, 芸林, 33-3, , 1984, ケ00160, 近世文学, 一般, , |
159597 | 日本人の精神史の中の「切支丹」考・上, 水林澄雄, 明治学院論叢(総合科学研究), 354, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
159598 | 徳川初期における「忠」と「孝」の観念, ジェームス・マックマレン, 日本文化研究所研究報告, 20, , 1984, ニ00510, 近世文学, 一般, , |
159599 | 近世武士における死と時間の観念―『葉隠』における持続の観念, 高島元洋, 講座日本思想, 4, , 1984, エ9:5:4, 近世文学, 一般, , |
159600 | 緒方洪庵と蘭学, 多田房子, 和洋女子大学英文学会誌, 18, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |